Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
51 号
( 2024-03-31 )
50 号
( 2023-03-31 )
49 号
( 2022-03-31 )
48 号
( 2021-03-31 )
47 号
( 2020-03-31 )
46 号
( 2019-03-31 )
45 号
( 2017-03-31 )
44 号
( 2016-03-24 )
43 号
( 2015-03-26 )
42 号
( 2014-03-24 )
41 号
( 2013-03-22 )
40 号
( 2012-03-26 )
39 号
( 2011-03-24 )
38 号
( 2010-03-31 )
37 号
( 2009-03-31 )
36 号
( 2008-03-20 )
35 号
( 2007-03-20 )
34 号
( 2006-03 )
33 号
( 2005-03-30 )
32 号
( 2004-03-30 )
31 号
( 2003-03-28 )
30 号
( 2002-03-28 )
29 号
( 2001-03-30 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://doi.org/10.15027/26325
学部・附属学校共同研究紀要 37 号
2009-03-31 発行
算数科における観察・洞察力の育成を意図した学習指導と評価に関する実証的研究II
An Empirical Research on the Teaching and Assessment to Inform and Improve Observation and Insight in the School Mathematics II
岡田 泰
土佐岡 智子
大松 恭宏
植田 敦三
松浦 武人
全文
2.57 MB
AnnEducRes_37_115.pdf
Abstract
本研究の目的は, 算数科における観察・洞察力の育成において, 逆向きの授業設計による指導と評価の有効性を明らかにすることである。本稿では, 本年度の実践の中から, 第5学年「いろいろな四角形」の学習指導と評価の実際について報告している。逆向きの授業設計による学習指導の直後と2ヶ月後に, 開発したルーブリックに基づく評価を行い, 時間経過に伴う児童のパフォーマンスの変容を考察した。その結果, 本実践において習得・形成を意図した内容が学習指導の2ヶ月後においても定着していることが明らかになった。
About This Article
総目次
Other Article
第37号発刊に寄せて
PP. i -
「特色ある教育実習プログラム」の実施に関する研究(II) : 「教育実習観察」の効果に関する調査研究
PP. 21 - 30
特別な支援を必要とする児童やその保護者に対する教育相談のあり方に関する研究 : 大学と附属学校との連携による教育相談業務の試行を通して
PP. 31 - 36
これからの教育実習 : 国語科における教育実習指導の研究(4) : 「授業力獲得モデル(一般・単元別)の策定(II)」
PP. 37 - 46
教育実習の評価のあり方の改善について(2) : 授業評価シートの効果的な活用を目指して
PP. 47 - 52
教育実習における図画工作・美術科鑑賞学習指導の検討(2) : 教育実習生における鑑賞学習指導の改善事例検討
PP. 53 - 58
英語科における教育実習の到達目標の設定(II)
PP. 59 - 62
中学校における新しい国際交流プログラムの開発 : Exploris Middle School・Odyssay Schoolとの交流を通して
PP. 63 - 68
理科における中学校・高等学校の接続について(III) : 有効な学びのスパイラルと科学的思考の深化をめざして
PP. 69 - 74
小学校英語教育への実践的提言(3)
PP. 75 - 80
確かな学力の育成 : 科学的根拠に基づく意思決定の育成を意図した単元開発(2)
PP. 81 - 85
「自己表出としての表現力」と「対象に伝えるための表現力」を見取る指標づくり
PP. 87 - 91
音楽リテラシー育成のための基礎的研究(1) : 階名聴唱課題における階名の認知力と音高の再生力に着目して
PP. 93 - 98
中学校・高等学校音楽科の学力を確かなものとする教育プログラムの開発(2)
PP. 99 - 107
自分たちの音楽を創り上げる音楽学習の開発(5) : 音楽科の「協同的創造力」の育成をめざして
PP. 109 - 114
算数科における観察・洞察力の育成を意図した学習指導と評価に関する実証的研究II
PP. 115 - 120
数学科における評価の観点「関心・意欲・態度」の数量化の試み(4)
PP. 121 - 126
協同的創造力を育成する第5~9学年の選択教科単元モデルの開発(3)
PP. 127 - 132
ユニバーサルシティズンシップを育む国際コミュニケーション学習のあり方を求めて-3-
PP. 133 - 138
創造性を育む理科の授業
PP. 139 - 144
幼・小連携の音楽カリキュラム開発の基礎的研究(2) : 斉唱時における子どもの歌唱実態に着目して
PP. 145 - 150
食農リテラシーを高めるための幼児を対象とした家畜介在教育に関する研究III
PP. 151 - 156
幼児の身体活動と生活リズムに関する実証的研究
PP. 157 - 161
協同遊びの萌芽を育む援助に関するリソースの構築 : 3歳児における保育者の個に応じた支援
PP. 163 - 168
学校における食育指導 : 教科学習をヘルスプロモーションに発展させるための課題
PP. 169 - 172
高等学校社会系教科における導入学習に関する授業開発の研究(III) : 「現代社会」導入単元の場合
PP. 173 - 181
新学習指導要領に対応した保健の授業の創造 : 養護教諭とつくる「AEDで命を守る」授業
PP. 183 - 188
確かな学力を育むためのマルチメディア活用 : 科学的思考力やリテラシーを育むことを目指して
PP. 189 - 193
確かな学力の育成 : 国語基本教材の授業アプローチの方法『少年の日の思い出(ヘルマン・ヘッセ)』の場合
PP. 195 - 200
「確かな学力の育成」 : 世界遺産宮島から学ぶ野外教育実践
PP. 201 - 204
子どもの経験を階層的に生かす幼小連携カリキュラムの開発(6) : 幼稚園年長「発見・表現の時間」の開発を中心に
PP. 205 - 210
中学校授業における開発DVD教材「郷土の伝統文化」の効果性の研究(1)
PP. 211 - 216
中学校地理授業における学習達成水準の研究(2) : 授業-評価方略とその成果(第一次報告)
PP. 217 - 222
食事の楽しさと唾液アミラーゼ・ペルオキシダーゼ量解析から食育指導を目指して
PP. 223 - 227
「エピソード記述」による保育実践の省察 : 保育の質を高めるための実践記録と保育カンファレンスの検討
PP. 229 - 237
自然体験を通した幼児の「育ち」と「学び」に関する検討
PP. 239 - 246
家庭科における食情報に関する学習内容と指導方法の検討(II) : 主体的な判断を促す授業
PP. 247 - 252
「抱きしめる」ことが親の子に対するイメージに与える影響に関する研究(2)
PP. 253 - 258
「織りと衣が語る日本とカンボジアの女性たちのライフ・ストーリー」をテーマとした高等学校家庭科の授業構築
PP. 259 - 268
中学校におけるキャリア教育とキャリア意識の形成(2)
PP. 269 - 274
中学生における歯周疾患実態調査および歯周病原細菌の分布
PP. 275 - 278
かかわる力を育む幼小一貫の道徳教育カリキュラム開発のための基礎研究(4)
PP. 279 - 284
学童における口唇閉鎖力と横顔との関連について
PP. 285 - 287
国際的な資質を育成する社会科学習(4) : 様々な情報を有効に活用し社会に参画する力を育成するカリキュラム開発を通して
PP. 289 - 294
国語科総合単元づくりのための教材開発と指導法に関する基礎的研究(V) : 言葉をとおしてかかわり合い, 他者とつながる言葉をつくり出す国語科の学習
PP. 295 - 300
中学校「技術・家庭」家庭分野における着装学習の指導方法に関する研究 : 「パーソナルカラー」探しを通した評価活動の検討
PP. 301 - 306
広島の風土を題材にした理科教育(風土サイエンス)の研究(II)
PP. 307 - 312
言語能力を育成する国語科授業づくり : 言語特性に着目した読みの指導をとおして
PP. 313 - 318
確かな学力の育成 : エネルギー教育に視点をあてた生活科・理科のカリキュラム開発(III)
PP. 319 - 324
生活科におけるキャリア教育の構築III
PP. 325 - 330
ユニバーサルシティズンシップ育成と関連した美術教育の在り方を探って(3)
PP. 331 - 336
算数科・数学科における協同的創造力の育成 : 創造性の基礎を育成する授業の創造
PP. 337 - 342
小・中一貫における器械運動教材でのカリキュラム開発 : 仲間とかかわり合いながら, 運動が「わかる」「できる」, 学びを「いかす」授業の創造
PP. 343 - 348
実験データの科学的解釈に関する基礎研究 : 中学校段階の実験処理を通して
PP. 349 - 354
児童の問題づくりを個別に促進する文章題作成コンピュータソフトの研究開発I
PP. 355 - 358
算数学習における理解過程に関する研究(IX) : 第4学年「面積」における数学的モデルの作成を中心に
PP. 359 - 364
自校史教育が高校生の進路選択に及ぼす影響に関する研究(3) : 進路指導の改善と大学に関する情報提供の充実
PP. 365 - 374
小学校理科における学び文化の創造(9) : デジタル教材が子どもの昆虫理解に及ぼす影響に関する研究
PP. 375 - 384
環境地図制作による都市の公共空間への愛着の育み
PP. 385 - 390
教育実習における理科授業の構想と実践にかかわる力量形成のあり方に関する基礎的研究 : 臨床的指導力に焦点をあてて
PP. 391 - 399
新学習指導要領に向けての授業実践I : 近現代の文学作品を入り口にした親しみやすい漢詩・漢文の学習
PP. 401 - 406
学習者の自己評価・相互評価による学力向上を目指した音楽科授業計画(3)
PP. 407 - 412
環境センサーデータを活用した, 環境学習教材の研究 : 映像教材とセンサーデータの連携
PP. 413 - 416
生徒の非行化を阻止するために学校が独自にとりうる措置と, 家庭・関係機関・地域社会との連携(VI) : 卒業生アンケートの記述回答から探る学園生活の年代別変化
PP. 417 - 422
速読力を養う英語科の教材および学習指導開発
PP. 423 - 428