音楽科授業においては, 「わかる」(認知)「できる」(スキル)「感じる」(情意)ことによって学習が成り立っている。本研究では, 対照的な3つの授業を取り上げ, 「わかる」「できる」「感じる」がどのように関連し合っているのかを明らかにした。A高等学校の実践は, 「わかる」ことを重視し, 声や楽器の仕組みを理解することから学習をスタートしたが, それが興味・関心をもたらして「感じる」という成果に繋がり, 結果的に歌唱や器楽活動も「できる」ようになった。B中学校の実践は, 「できる」ことを重視し, 合唱のスキルを体得させたが, それによって歌唱や合唱に関する知識が「わかる」ようになり, その結果合唱のすばらしさを「感じる」ことに繋がった。C中学校の実践は, 「感じる」ことを重視し, これをもとにミュージカルを創作していったが, 主体的な活動を通して創作の知識が「わかる」ようになり, その知識を使って創作したり表現したりすることが「できる」ようになった。以上のように, 全く異なる視点から行われた3校の実践は, 認知面, スキル面, 情意面のバランスのとれた優れたものであったといえる。