Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
48 巻 2 号
( 2024-10-31 )
48 巻 1 号
( 2024-07-01 )
47 巻 4 号
( 2024-03-22 )
47 巻 3 号
( 2024-01-19 )
47 巻 2 号
( 2023-10-16 )
47 巻 1 号
( 2023-07-31 )
46 巻 4 号
( 2023-03-15 )
46 巻 3 号
( 2023-01-20 )
46 巻 2 号
( 2022-10-31 )
46 巻 1 号
( 2022-06-30 )
45 巻 4 号
( 2022-03-18 )
45 巻 3 号
( 2022-01-20 )
45 巻 2 号
( 2021-10-28 )
45 巻 1 号
( 2021-03-15 )
44 巻 4 号
( 2021-03-10 )
44 巻 3 号
( 2021-01-25 )
44 巻 2 号
( 2020-10-30 )
44 巻 1 号
( 2020-07-31 )
43 巻 4 号
( 2020-03-17 )
43 巻 3 号
( 2020-01-31 )
43 巻 2 号
( 2019-10-31 )
43 巻 1 号
( 2019-06-25 )
42 巻 4 号
( 2019-03-15 )
42 巻 3 号
( 2019-01-25 )
42 巻 2 号
( 2018-10-31 )
42 巻 1 号
( 2018-07-20 )
41 巻 4 号
( 2018-03-05 )
41 巻 3 号
( 2018-01-25 )
41 巻 2 号
( 2017-10-27 )
41 巻 1 号
( 2017-06-23 )
40 巻 4 号
( 2017-03-17 )
40 巻 3 号
( 2017-01-13 )
40 巻 2 号
( 2016-10-28 )
40 巻 1 号
( 2016-06-24 )
39 巻 4 号
( 2016-03-18 )
39 巻 3 号
( 2016-01-15 )
39 巻 2 号
( 2015-10-30 )
39 巻 1 号
( 2015-06-28 )
38 巻 4 号
( 2015-03-20 )
38 巻 3 号
( 2015-01-16 )
38 巻 2 号
( 2014-10-31 )
38 巻 1 号
( 2014-06-28 )
37 巻 4 号
( 2014-03-19 )
37 巻 3 号
( 2014-01-17 )
37 巻 2 号
( 2013-10-25 )
37 巻 1 号
( 2013-06-28 )
36 巻 4 号
( 2013-03-19 )
36 巻 3 号
( 2013-01-18 )
36 巻 2 号
( 2012-10-29 )
36 巻 1 号
( 2012-06-29 )
35 巻 4 号
( 2012-03-19 )
35 巻 3 号
( 2012-01-20 )
35 巻 2 号
( 2011-10-28 )
35 巻 1 号
( 2011-06-30 )
34 巻 4 号
( 2011-03-18 )
34 巻 3 号
( 2011-01-21 )
34 巻 2 号
( 2010-10-29 )
34 巻 1 号
( 2010-06-30 )
33 巻 4 号
( 2010-03-21 )
33 巻 3 号
( 2010-01-22 )
33 巻 2 号
( 2009-10-30 )
33 巻 1 号
( 2009-06-30 )
32 巻 4 号
( 2009-03-20 )
32 巻 3 号
( 2009-01-31 )
32 巻 2 号
( 2008-10-31 )
32 巻 1 号
( 2008-06-30 )
31 巻 4 号
( 2008-03-20 )
31 巻 3 号
( 2008-01-21 )
31 巻 2 号
( 2007-10-31 )
31 巻 1 号
( 2007-06-30 )
30 巻 4 号
( 2007-03-20 )
30 巻 3 号
( 2007-01-31 )
30 巻 2 号
( 2006-10-31 )
30 巻 1 号
( 2006-06-30 )
29 巻 4 号
( 2006-03-20 )
29 巻 3 号
( 2006-01-30 )
29 巻 2 号
( 2005-12-20 )
29 巻 1 号
( 2005-06-30 )
28 巻 4 号
( 2005-03-21 )
28 巻 3 号
( 2005-01-31 )
28 巻 2 号
( 2004-11-15 )
28 巻 1 号
( 2004-06-30 )
27 巻 4 号
( 2004-03-22 )
27 巻 3 号
( 2004-01-10 )
27 巻 2 号
( 2003-11-30 )
27 巻 1 号
( 2003-06-30 )
26 巻 3 号
( 2003-01-20 )
25 巻 3 号
( 2002-01-31 )
25 巻 2 号
( 2001-11-15 )
23 巻 4 号
( 2000-03-24 )
23 巻 2 号
( 1999-10-30 )
23 巻 1 号
( 1999-06-30 )
22 巻 3 号
( 1999-02-28 )
22 巻 2 号
( 1998-11-30 )
22 巻 1 号
( 1998-07-31 )
21 巻 4 号
( 1998-03-25 )
21 巻 2 号
( 1997-09-30 )
21 巻 1 号
( 1997-06-30 )
20 巻 4 号
( 1997-03-25 )
20 巻 3 号
( 1997-02-28 )
20 巻 2 号
( 1996-10-31 )
20 巻 1 号
( 1996-06-30 )
19 巻 3 号
( 1996-01-31 )
19 巻 1 号
( 1995-07-31 )
18 巻 4 号
( 1995-03-25 )
18 巻 1 号
( 1994-07-30 )
17 巻 4 号
( 1994-03-25 )
17 巻 3 号
( 1993-11-30 )
17 巻 1 号
( 1993-07-30 )
16 巻 4 号
( 1993-03-25 )
16 巻 3 号
( 1993-01-30 )
16 巻 2 号
( 1992-08-15 )
16 巻 1 号
( 1992-04-01 )
15 巻 4 号
( 1992-03-25 )
15 巻 3 号
( 1992-01-31 )
15 巻 2 号
( 1991-10-31 )
14 巻 4 号
( 1991-03-25 )
14 巻 3 号
( 1991-01-31 )
14 巻 2 号
( 1990-10-15 )
14 巻 1 号
( 1990-07 )
13 巻 4 号
( 1990-03-24 )
13 巻 2 号
( 1989-09-30 )
13 巻 1 号
( 1989-07-31 )
12 巻 4 号
( 1989-03-25 )
12 巻 3 号
( 1989-01-31 )
12 巻 2 号
( 1988-10-20 )
11 巻 1 号
( 1987-07-20 )
10 巻 4 号
( 1987-03-24 )
10 巻 3 号
( 1987-03-24 )
10 巻 1・2 号
( 1986-08-15 )
9 巻 4 号
( 1986-03-25 )
9 巻 3 号
( 1985-12-30 )
9 巻 2 号
( 1985-09-25 )
8 巻 4 号
( 1985-03-20 )
8 巻 2・3 号
( 1984-12-30 )
6 巻 4 号
( 1983-03-30 )
6 巻 2 号
( 1982-11-30 )
5 巻 3・4 号
( 1982-03-20 )
廣島法學
ISSN
:
0386-5010
発行元
:
広島大学法学会
48 巻 2 号
( 2024-10-31 )
Character Judgments, Criminal Responsibility, and the Role of Excuses
MOUSOURAKIS George
PP. 108 - 85
ドイツ不当利得法における使用利益返還論の現状と課題(5) : 飛行機事件判決(BGHZ55,128)以降の差額説・類型論を中心に
Der Anspruch auf Herausgabe der Gebrauchsvorteile (5)
油納 健一
PP. 84 - 73
同盟分断戦略の研究動向と今後の展望 : 理論研究の検討を中心に
Trends and Future Prospects in the Study of Alliance Wedge Strategies: A Focus on Theoretical Research
柴田 佳祐
PP. 72 - 53
人工知能(AI)の証拠能力に関する一考察(1) : 専門証拠の許容性の観点から
The Admissibility of Artificial Intelligence as Expert Evidence (1)
横山 優斗
PP. 52 - 31
旧優生保護法違憲判決(最大判令和6年7月3日裁判所ウェブサイト(令和5年(受)第1319号 国家賠償請求事件))
Case on Constitutional Law
檜垣 宏太
PP. 30 - 1
48 巻 1 号
( 2024-07-01 )
ドイツ不当利得法における使用利益返還論の現状と課題(4) : 飛行機事件判決(BGHZ55,128)以降の差額説・類型論を中心に
Der Anspruch auf Herausgabe der Gebrauchsvorteile (4)
油納 健一
PP. 146 - 138
現代中国の宗教法人制度について
On the Religious Corporation System in Modern China
楊 帥
PP. 136 - 100
脅威認識と拡大核抑止の信頼性 : 日本と西独のNPT加盟への葛藤
Threat Perception and Reliability Issues in Extended Deterrence: a Comparison between Japan and West Germany
王 凱標
PP. 98 - 69
特殊詐欺の誘惑と恐怖 : 若年成年の闇バイトと高齢者被害
Die Versuchung und die Angst vor speziellen Betrügereien: Die Schwarzarbeit junger Erwachsener und der Schaden für ältere Menschen.
鳥谷部 茂
PP. 68 - 46
証人を超えて : 現代の証拠法にプロセスの視点を導入する(3)
Beyond the Witness: Bringing a Process Perspective to Modern Evidence Law (3)
Cheng Edward K.
Nunn G. Alexander
横山 優斗
PP. 44 - 22
参議院における投票価値不均衡の合憲性(最大判令和5年10月18日裁時1826号1頁)
Case on Constitutional Law
檜垣 宏太
PP. 20 - 5
47 巻 4 号
( 2024-03-22 )
Legislation, Legal Development and Anomie in Plato’s Philosophy of Law
MOUSOURAKIS George
PP. 232 - 208
保守化するアメリカ連邦最高裁と大学におけるアファーマティヴ・アクション : Students for Fair Admissions, Inc. v. President & Fellows of Harvard College, 600 U.S. 181 (2023) を素材にして
The U.S. Supreme Court’s conservative majority and Affirmative Action
井上 一洋
PP. 206 - 179
オーストリア学派の法と経済学の憲法学への応用にむけた基礎的考察
Basic considerations for applying Austrian school law and economics to constitutional law
井上 嘉仁
PP. 178 - 138
公立学校における「親代わり」(in loco parentis)の法理
The doctrine of “in loco parentis” in public schools
井上 幸希
PP. 136 - 118
中国治安管理処罰法中の治安調停に関する一考察 : 「楓橋経験」の実践から現在至るまでの沿革を中心に
A Study on Public Security Mediation under China's Public Security Administration Punishments Law: Focusing on the History of the Practice from "Fengqiao Experience"
董 海隣
PP. 116 - 85
中国刑法における犯罪関与体系の性質 : 統一的正犯理論に基づいて(2・完)
The Nature of the System of Criminal Complicity in Chinese Criminal Law: On the Doctrine of the Unitary Offender System
陳 潤言
吉中 信人
PP. 84 - 67
証人を超えて : 現代の証拠法にプロセスの視点を導入する(2)
Beyond the Witness: Bringing a Process Perspective to Modern Evidence Law (2)
Cheng Edward K.
Nunn G. Alexander
横山 優斗
PP. 66 - 49
性同一性障害特例法3条1項4号が憲法13 条に違反し無効とされた決定 : 最大決令和5年10月25日裁判所ウェブサイト
Case on Constitutional Law 1
檜垣 宏太
PP. 48 - 22
文化芸術助成と憲法 : 「宮本から君へ」事件 (最2判令和5年11月17日裁判所ウェブサイト)
Case on Constitutional Law 2
檜垣 宏太
PP. 20 - 1
47 巻 3 号
( 2024-01-19 )
献呈のことば
永山 博之
PP. 3 - 4
三井正信先生略歴及び業績
広島大学法学会
PP. 5 - 19
三井正信 先生 : その人と学問
吉中 信人
PP. 21 - 24
ドイツ不当利得法における使用利益返還論の現状と課題(3) : 飛行機事件判決(BGHZ55,128)以降の差額説・類型論を中心に
Der Anspruch auf Herausgabe der Gebrauchsvorteile (3)
油納 健一
PP. 96 - 86
アメリカにおける制定法解釈と解釈原則(1)
Statutory Interpretation and Canons of Construction in the United States (1)
福永 実
PP. 84 - 51
休業手当の額の算定方法についての試論
The calculation method for Leave Allowance
稲谷 信行
PP. 50 - 25
47 巻 2 号
( 2023-10-16 )
担保法制の見直し(中間試案)の意義と課題
Bedeutung und Fragen der Überprüfung der Sicherheitengesetzgebung (Interimsentwurf)
鳥谷部 茂
PP. 88 - 68
税務行政の効率性に係る諸相(二・完) : ドイツ行政法・租税法の議論と制度改正について
Einige Aspekte von Effizienz in der Steuerverwaltung: Über Diskussionen und Reformen im deutschen Verwaltungs- und Steuerrecht
手塚 貴大
PP. 1 - 23
ドイツ不当利得法における使用利益返還論の現状と課題(2) : 飛行機事件判決(BGHZ55,128)以降の差額説・類型論を中心に
Der Anspruch auf Herausgabe der Gebrauchsvorteile (2)
油納 健一
PP. 66 - 57
中国刑法における犯罪関与体系の性質 : 統一的正犯理論に基づいて(1)
Das Wesen des Systems der strafrechtlichen Beteiligung im chinesischen Strafrecht: Auf der Lehre von der Einheitstäterschaft
陳 潤言
吉中 信人
PP. 56 - 42
証人を超えて : 現代の証拠法にプロセスの視点を導入する(1)
Beyond the Witness: Bringing a Process Perspective to Modern Evidence Law (1)
Cheng Edward K.
Nunn G. Alexander
横山 優斗
PP. 40 - 25
47 巻 1 号
( 2023-07-31 )
税務行政の効率性に係る諸相(一) : ドイツ行政法・租税法の議論と制度改正について
Einige Aspekte von Effizienz in der Steuerverwaltung: Über Diskussionen und Reformen im deutschen Verwaltungs- und Steuerrecht
手塚 貴大
PP. 1 - 28
公物上での集会の自由の憲法的保護の現段階 : 金沢市庁舎前広場事件最高裁判決(最3判令和5年2月21 日)を素材として
The Current Stage of the Constitutional Protection of Freedom of Assembly on Land Managed by the Government: Based on Supreme Court Decision on the Kanazawa City Hall Plaza Case
檜垣 宏太
PP. 76 - 34
公立学校の生徒の表現の自由と「親代わり」(in loco parentis)の法理 : Mahanoy Area School District v. B.L., 594 U.S. _(2021)を素材として
Public School Students' Freedom of Expression and "in loco parentis": Mahanoy Area School District v. B.L., 594 U.S. _ (2021)
井上 幸希
PP. 102 - 77
Dobbs判決を契機とした先例拘束性に関する一考察
A Study of Stare Decisis: By Focusing on the U.S. Supreme Court Decision of Dobbs v. Jackson Women's Health Organization
井上 一洋
PP. 130 - 103
ドイツ不当利得法における使用利益返還論の現状と課題(1) : 飛行機事件判決(BGHZ55,128)以降の差額説・類型論を中心に
Der Anspruch auf Herausgabe der Gebrauchsvorteile (1)
油納 健一
PP. 144 - 132
Towards a Ban of Anti-Satellite (ASAT) Weapons Tests? Exploring Possible Pathways in Light of Recent Developments
Carpanelli Elena
PP. 178 - 146
Legal Sources and Juridical Literature in Byzantium: A Survey and Commentary
MOUSOURAKIS George
PP. 218 - 180
46 巻 4 号
( 2023-03-15 )
献呈のことば
永山 博之
PP. 3 - 4
横藤田誠先生略歴及び業績
広島大学法学会
PP. 5 - 14
横藤田 誠 先生 : その人と学問
井上 嘉仁
手塚 貴大
PP. 15 - 23
公衆衛生法規における強制条項と憲法保障
Constitutionality of Compulsory Clauses in Public Health Laws
八尋 光秀
PP. 380 - 350
日本社会における人身の自由 : 精神障害者を中心に
The right to liberty in Japanese society: Focusing on the persons with psychosocial disabilities
姜 文江
PP. 348 - 326
医療観察法に関する最高裁判所裁判例の検討
The Examination on the Judicial Precedents of the Supreme Court of Japan on the Act on Medical Care and Treatment for Persons Who Have Caused Serious Cases Under the Condition of Insanity.
中島 直
PP. 324 - 296
社会保障に係る租税法・財政法(七)
Social Security Policy from Aspect of Tax-and Financial Law in Japan(7)
手塚 貴大
PP. 25 - 58
「社会的身分」論からの解放に向けて : 憲法14条1項後段列挙事由特別意味説に対する疑問
Toward Liberation from the "Social Status" Problem: A Comment on the Interpretation of the Enumeration Clause in Article 14 (1) of the Japanese Constitution
門田 孝
PP. 294 - 268
優生手術をめぐる国家賠償請求訴訟に向けて : 東京高等裁判所提出意見書
Toward a Lawsuit on the State Compensation for Eugenic Surgery: A Legal Opinion
新井 誠
PP. 59 - 92
「話す職業」ライセンスと表現内容規制 : それは修正1条ロックナー主義か
“Speaking Occupation” Licensing and Content-Based Regulations of Expression: Is It Criticized as First Amendment Lochnerism?
井上 嘉仁
PP. 266 - 224
代理出産に関する規制 : 中国の立場及び選択方向
Surrogacy regulation: China’s Position and Direction of Choice
劉 長秋
PP. 222 - 208
性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律3条1項3号の憲法適合性についての一検討 : 令和3年11月30日・最高裁判所第三小法廷決定を素材にして
A Study of the Constitutional Compatibility of Article 3(1)(iii) in the Act on Special Cases in Handling the Status of People with a Gender Identity Disorder.
辛嶋 了憲
PP. 206 - 179
Commentary on China’s Trial in Absentia: Purpose, Legitimacy, and Application
郭 晶
PP. 178 - 144
日中古代律令(律例)における「行政刑法」の一考察 : 明治初期における行政刑法との繋がり
The Administrative Criminal Law in the Ancient Ritsuryo (Ritsurei) Regime: With the Connection of Administrative Criminal Law in the Early Meiji Period
孫 璐
PP. 142 - 125
居住・移転の自由の再考 : 精神障害を理由とする強制入院に関する試験的考察
Reconsideration the Freedom to Choose and Change his/her Residence (Article 22(1) of the Constitution): An Experimental Considerations of Involuntary Hospitalization for Psychosocial Disability
東 奈央
PP. 124 - 93
46 巻 3 号
( 2023-01-20 )
理性と実存 : 初期フランシス・シェーファーのアメリカ「世俗化」批判
Reason and Existence: Francis Schaeffer’s Early Criticism of American Secularization
相川 裕亮
PP. 86 - 59
政治的ボイコットは表現の自由の保護を受けられるか : 近時のキャンセルカルチャーをめぐる議論を契機として
Are Political Boycotts Protected by Freedom of Expression?: Triggered by the recent discussion on cancel culture
檜垣 宏太
PP. 58 - 32
自動車の登録名義を持たない留保所有権者である信販会社が買主から自動車を引き揚げて代金の回収に充てた後に買主が破産した際に、破産管財人による否認権行使(価額返還)及び一般債権者への配当を認めた事例(仙台高裁平成30年8月29日判決TKC25562494)
Case on Civil Law
田村 耕一
PP. 1 - 16
不当景品類及び不当表示防止法7条2項(不実証広告規制)の合憲性(最3判令和4年3月8日裁判所ウェブサイト)
Case on Constitutional Law
檜垣 宏太
PP. 17 - 30
46 巻 2 号
( 2022-10-31 )
マルチナショナル連邦制とケベック分離主義 : 憲法的・政治的不均等連邦制の可能性
Multinational federation and the Quebec separatism: Possibility of constitutional and political asymmetrical federations
荒木 隆人
PP. 74 - 53
法人処罰論について
Theory of Corporate Punishment
岩尾 直哉
PP. 52 - 35
Corporate Crime in Japan: An Overview
Iwao Naoya
PP. 34 - 23
Community Reinsertion in the Criminal Justice System: The role of professionalized officers in the Costa Rican Early Release System.
Ramírez Daniel García
PP. 22 - 2
46 巻 1 号
( 2022-06-30 )
Grounds of Delictual Liability in Classical Roman Juridical Literature
Mousourakis George
PP. 96 - 59
ドイツ不当利得法判例における収益返還論の現状と課題(4・完) : 飛行機事件判決(BGHZ55,128)以降の判例を中心に
Der Anspruch auf Herausgabe der Gebrauchsvorteile (4)
油納 健一
PP. 58 - 35
社会保障に係る租税法・財政法(六)
Social Security Policy from Aspect of Tax-and Financial Law in Japan (6)
手塚 貴大
PP. 1 - 29
45 巻 4 号
( 2022-03-18 )
労働組合の職場代表機能に関する法理論的検討(二・完)
Legal theoretical examination of the workplace representative function of the labor union(2)
三井 正信
PP. 1 - 26
Charting the Domain of Comparative Law: A Jurisprudential and Interdisciplinary Approach
MOUSOURAKIS George
PP. 198 - 160
ドイツ不当利得法判例における収益返還論の現状と課題(3) : 飛行機事件判決(BGHZ55,128)以降の判例を中心に
Der Anspruch auf Herausgabe der Gebrauchsvorteile (3)
油納 健一
PP. 158 - 150
ライセンスと専門職言論 : ツアーガイドの事例から
Licensing and Professional Speech: From the Cases of Tour Guides
井上 嘉仁
PP. 148 - 96
ドイツ請負契約法における瑕疵責任 : 引取りの意義を中心に(3・完)
Die Mängelhaftung beim BGB-Werkvertrag (3): Die Bedeutung der Abnahme
永岩 慧子
PP. 94 - 47
Hiroshima, America, and the Constitution: A Talk of a Japanese Professor of Law with a Disability
Yokofujita Makoto
PP. 46 - 28
45 巻 3 号
( 2022-01-20 )
労働組合の職場代表機能に関する法理論的検討(一)
Legal theoretical examination of the workplace representative function of the labor union (1)
三井 正信
PP. 1 - 30
刑事的制裁と中国独禁法の執行
Criminal Sanction in the Enforcement of China’s Antimonopoly Act
楊 継春
PP. 198 - 170
ロシアの新たな「国家安全保障戦略」を読み解く
Evaluation of Russia’s new “National Security Strategy”
佐々木 孝博
PP. 168 - 141
ドイツ不当利得法判例における収益返還論の現状と課題(2) : 飛行機事件判決(BGHZ55,128)以降の判例を中心に
Der Anspruch auf Herausgabe der Gebrauchsvorteile (2)
油納 健一
PP. 140 - 134
社会保障に係る租税法・財政法(五)
Social Security Policy from Aspect of Tax-and Financial Law in Japan(5)
手塚 貴大
PP. 31 - 57
ドイツにおける組合法の改正動向 : 人的組合法の現代化のための法律(MoPeG)を素材として
Reform des Gesellschaftsrechts in Deutschland : Über das Gesetz zur Modernisierung des Personengesellschaftsrechts
金 旼姝
PP. 132 - 115
データから読み取る中国人民調停の動向に関する一考察 : 1986年~2019年の人民調停統計資料に基づく分析
A Study on Trends in People’s Mediation in China: Analysis Based on People’s Mediation Statistics from 1986 to 2019
董 海隣
PP. 114 - 88
Recent Development of Crime Prevention in China: A Japanese Perspective on Data Protection Regime
Jüngste Entwicklung der Verbrechensbekämpfung in China: Eine japanische Perspektive auf das Datenschutzsystem
Yoshinaka Nobuhito
PP. 86 - 73
アメリカ合衆国における検察官の訴追裁量の特徴と問題点 : 企業犯罪のケースを中心に
Characteristics and Problems of Prosecutorial Discretion in the United States: A Study of Corporate Crime
岩尾 直哉
PP. 72 - 59
45 巻 2 号
( 2021-10-28 )
Crime, Criminal Justice, and the Jury Courts in Late Republican Rome
Mousourakis George
PP. 204 - 164
The Implementation, Influence and Countermeasures of China’s Coast Guard Law
JIN Yongming
PP. 162 - 138
オーストリアにおける所有権留保 : 目的物の共有構成の可能性
Retention of ownership in Austrian law
田村 耕一
PP. 1 - 18
ドイツ不当利得法判例における収益返還論の現状と課題(1) : 飛行機事件判決(BGHZ55,128)以降の判例を中心に
Der Anspruch auf Herausgabe der Gebrauchsvorteile (1)
油納 健一
PP. 136 - 127
唐の医療制度に関する一考察
A Study on the Medical System in the Tang Dynasty
孫 璐
PP. 126 - 103
企業犯罪に対する訴追延期合意および 不起訴合意について : アメリカ合衆国の議論を手がかりに
On Deferred Prosecution Agreement and Non-Prosecution Agreement for Corporate Crimes: Lessons from the United States.
岩尾 直哉
PP. 102 - 75
東日本大震災10年目の復興と課題 : 南海トラフ巨大地震被害への教訓
Current states and issues in the 10th year of the Great East Japan Earthquake: Suggestions to the Nankai Trough giant earthquake
鳥谷部 茂
PP. 74 - 53
(意見書)再審請求手続と接見 : 広島地裁令和2年12月8日判決について
Action for Retrial and Interview
堀田 尚徳
PP. 52 - 23
45 巻 1 号
( 2021-03-15 )
献呈のことば
江頭 大藏
PP. 3 - 3
寺本康俊先生略歴及び業績
広島⼤学法学会
PP. 5 - 14
寺本康俊 先生 : その人と学問
永山 博之
PP. 15 - 24
メキシコ革命と日本外交 : メキシコ公使時代の安達峰一郎
The Mexican Revolution and Japanese diplomacy : Japanese Minister to Mexico Mineichirou Adachi
牧野 雅彦
PP. 25 - 66
配転法理をめぐる若干の検討
Some consideration of the transfer doctrine
三井 正信
PP. 67 - 101
ドイツ不当利得法における差額説と類型論(6・完) : 使用利益に関連する学説を中心に
Der Anspruch auf Herausgabe der Gebrauchsvorteile (6)
油納 健一
PP. 360 - 341
1920年代満州当局の在満朝鮮人認識と政策について
On the Perceptions and policies of the local authorities In Manchuria in the 1920s
呂 秀一
PP. 340 - 311
歴史と経済のはざまにある対中ODA : 戦後処理外交との関連性について
De l’Assistance de Développement Officielle à Chine sous les aspects historique et économique
梅 竹
PP. 310 - 277
核兵器禁止条約の帰結 : 人道的アプローチの社会的影響
Consequences of a Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons(TPNW): The Social Impact of a Humanitarian Approach
永山 博之
PP. 276 - 238
官邸主導外交への転換とTPP
Transformation to Kantei-led diplomacy and the TPP
長久 明日香
PP. 103 - 127
日露戦争以降の日本外交と日米関係 : 満蒙権益の拡大と門戸開放主義の角逐
Japanese Diplomacy and U.S.-Japan Relations since the Russo- Japanese War: Struggles between the Expansion of Manchurian Interests and the Open Door Policy
湯川 勇人
PP. 236 - 207
中国法における人格権の発展(1949年~2020年)
Personality rights in Chinese law (1949-2020)
葛 虹
PP. 206 - 160
Theories on Negligent Co-perpetrators: An overview II
Lou Jie
PP. 158 - 129
44 巻 4 号
( 2021-03-10 )
聖ルイ王の司法改革
Les évolutions des systèmes juridiques sous le règne de Saint Louis
小梁 吉章
PP. 204 - 169
Addressing Methodological Challenges in Comparative Law Research
MOUSOURAKIS George
PP. 168 - 128
専門職言論(プロフェショナル・スピーチ)と学問の自由 : 民主的能力の価値理論と自由論
Professional Speech and Academic Freedom: Democratic Competence Theory and Liberty
井上 嘉仁
PP. 126 - 84
AFFIRMATIVE ACTION AND JUDICIAL REVIEW
Inoue Kazuhiro
PP. 82 - 62
所有論から考察する非正規滞在者の地位
Undocumented immigrants’ legal standing, from the perspective of ownership theory
浦川 源二郎
PP. 1 - 30
イタリア刑法における共同正犯(3・完)
Il concorso di persone nel reato nel diritto penale italiano (3, finis)
吉中 信人
PP. 60 - 54
Theories on Negligent Co-perpetrators: An Overview I
Lou Jie
PP. 52 - 31
44 巻 3 号
( 2021-01-25 )
ドイツ不当利得法における差額説と類型論(5) : 使用利益に関連する学説を中心に
Der Anspruch auf Herausgabe der Gebrauchsvorteile (5)
油納 健一
PP. 78 - 68
ドイツ不動産税改革の動向(2・完) : 租税法に係る財産評価の法理論の一端
Über Inhalt einer Grundsteuerreform in Deuschland (2): Ein kleiner Teil über rechtliche Theorien der Vermögensbewertung im deuschen Steuerrecht
手塚 貴大
PP. 66 - 41
韓国家事調停における日本の「合意に相当する審判制度」の示唆点
A Study on a Judgment System Equivalent to Consent in Household Lawsuits in Japan
金 成泰
金 旼姝
PP. 40 - 18
少年法上の処分選択に関する覚書
Memorandum on Choice of Disposition under the Juvenile Law
吉中 信人
PP. 16 - 2
44 巻 2 号
( 2020-10-30 )
債権譲渡担保の展開と民法(債権関係) 改正後の課題
Die Entwicklungen der Sicherungsabtretung und die Aufgaebe nach der Reform des BGB (Schuldrechtliche Verhaertnisse)
鳥谷部 茂
PP. 262 - 243
ドイツ不当利得法における差額説と類型論(4) : 使用利益に関連する学説を中心に
Der Anspruch auf Herausgabe der Gebrauchsvorteile (4)
油納 健一
PP. 242 - 231
ドイツ不動産税改革の動向(1) : 租税法に係る財産評価の法理論の一端
Über Inhalt einer Grundsteuerreform in Deuschland (1): Ein kleiner Teil über rechtliche Theorien der Vermögensbewertung im deuschen Steuerrecht
手塚 貴大
PP. 230 - 212
アメリカにおける行政解釈方法論(2・完)
Agency Statutory Interpretation in the United States (2)
福永 実
PP. 210 - 177
アメリカ合衆国憲法修正四条とプライバシーの合理的期待テスト(2・完)
The Fourth Amendment to the United States Constitution and The Reasonable Expectation of Privacy Test (2)
葛 虹
PP. 176 - 152
翼賛体制下の地方の「下情上通」制度の一考察 : 愛知県名古屋市を例に(二・完)
A Study of the Kajyojyotsu(下情上通)System in Fascist Japan: The Case of Nagoya City (2)
趙 頔
PP. 150 - 132
在留特別許可の講学上の基礎に関する1つの考え方
One way of thinking in relation to individual amnesty
浦川 源二郎
PP. 1 - 27
日華共同防敵軍事協定(1918-1921年)はなぜ終結したのか : 同盟終結に関する理論的分析の一試論
Why did the Sino-Japanese mutual defense agreement end: A theoretical analysis of alliance termination
柴田 佳祐
PP. 130 - 101
戦後教育政策における対立と政治 : 1980-90年代の広島県における、中央政府、地方政府、教職員組合の政治過程(二・完)
Conflict and Political Struggle in the education of Japan (2)
劉 嘉雯
PP. 100 - 80
The Criminal Justice System in Japan: An Overview
Das Strafrechtssystem in Japan: Ein Überblick
Yoshinaka Nobuhito
PP. 78 - 46
成年年齢の引下げ : 満18歳で何が変わるの?
Altersreduzierung bei Erwachsenen: Was aendert sich bei 18
鳥谷部 茂
PP. 44 - 30
44 巻 1 号
( 2020-07-31 )
Le Kodokushi ou Mourir en Solitaire
Chourak Mohamed
PP. 324 - 307
ドイツ不当利得法における差額説と類型論(3) : 使用利益に関連する学説を中心に
Der Anspruch auf Herausgabe der Gebrauchsvorteile (3)
油納 健一
PP. 306 - 297
アメリカにおける行政解釈方法論(1)
Agency Statutory Interpretation in the United States (1)
福永 実
PP. 296 - 266
アメリカ合衆国憲法修正四条と プライバシーの合理的期待テスト(1)
The Fourth Amendment to the United States Constitution and The Reasonable Expectation of Privacy Test (1)
葛 虹
PP. 264 - 237
翼賛体制下の地方の「下情上通」制度の一考察 : 愛知県名古屋市を例に(一)
A Study of the Kajyojyotsu (下情上通) System in Fascist Japan: The Case of Nagoya City (1)
趙 頔
PP. 236 - 216
南シナ海における中国の主張
China’s Claim in the South China Sea
鄔 志野
PP. 214 - 182
在留特別許可の諸要件に関する序論的考察 : 国家と国民の責務からのアプローチ
Considering Deportation and Amnesty from the Viewpoint of Obligation
浦川 源二郎
PP. 1 - 40
日本の介護保険制度の導入過程
The Introduction of Long-Term Care Insurance in Japan
何 妨容
PP. 180 - 159
同盟終結要因の再検討 : 推進要因と抑制要因および比較考量のための分析枠組み
Causes of Alliance Termination: Comparative Assessment of Effective Factor and Restraints
柴田 佳祐
PP. 158 - 144
戦後教育政策における対立と政治 : 1980-90年代の広島県における、中央政府、地方政府、教職員組合の政治過程(一)
Conflict and Political Struggle in the education of Japan (1)
劉 嘉雯
PP. 142 - 120
Comparative Contract Law: Methodologically Human or Artificially Intelligent?
Partain Roy Andrew
PP. 118 - 93
抄訳 : ジュオン=デ=ロングレイ著 「日仏英の中世社会と法制度」(4・完)
Une traduction d'extrait d'un livre de Professeur Frédéric-Marie-Denys-Georges Joüon des Longrais, L'est et l'ouest: Institution du Japon et de l'occident comparées (six études de sociologies juridique) paru en 1958, 4ème et la fin de parties
小梁 吉章
PP. 92 - 47
43 巻 4 号
( 2020-03-17 )
献呈のことば
江頭 大蔵
PP. 3 - 3
鳥谷部 茂先生略歴及び業績
広島大学法学会
PP. 5 - 18
鳥谷部 茂 先生 : その人と学問
堀田 親臣
PP. 19 - 27
民法(債権関係)改正と代理受領
Das neue Japanisches Zivilrecht und die Vertretung-Empfanghen
上河内 千香子
PP. 330 - 305
債権譲渡における債務者の抗弁の放棄
Waiver of Defenses against the Assignor on Assignment of Accounts Receivables
大島 一悟
PP. 304 - 281
外国にルーツを持つ子どもを対象とする法教育
Law-Related Education for Children from Multicultural Backgrounds
金 鉉善
PP. 280 - 265
ユニオン・ショップ再考(二・完)
Rethinking Union Shop (2・complete)
三井 正信
PP. 29 - 57
定型約款における不当条項規制 : 「定型取引の態様及びその実情並びに取引上の社会通念」の考慮
AGB-Inhaltskontrolle im japanischen BGB.
野田 和裕
PP. 264 - 243
民法176条の意義と所有権留保の解釈の関係
The relationship between the meaning of Article 176 of the Civil Code and the interpretation of retention of ownership.
田村 耕一
PP. 59 - 76
ドイツ不当利得法における差額説と類型論(2) : 使用利益に関連する学説を中心に
Der Anspruch auf Herausgabe der Gebrauchsvorteile (2)
油納 健一
PP. 242 - 235
ドイツにおける医療契約
Der Behandlungsvertrag im deutschen Recht
神野 礼斉
PP. 234 - 210
土壌汚染の原因行為者に対する妨害排除請求の可能性(1)
Möglichkeiten des Beseitigungsanspruchs gegen den Verursacher der Bodenkontaminierung (1)
堀田 親臣
PP. 208 - 187
韓国民法における不動産の物権変動論の展開(一) : 形式主義の採用とその後
Development of the Theory of the Transfer of Immovables in Korean Civil Law(1): The Enforcement of Formalism and Beyond
金 旼姝
PP. 186 - 167
タトゥー施術規制をめぐる憲法問題(続) : 大阪高裁平成三〇年一一月一四日判決を契機として
A Sequel to “Regulation of Tattoo Artists and the Constitution”
新井 誠
PP. 77 - 94
プロフェッショナル・スピーチ(専門職言論)の類型化の意義 : 知識コミュニティ理論からのアプローチ
The Meaning of Categorizing Professional Speech
井上 嘉仁
PP. 166 - 127
戦後日本の行政学研究の定量的検討 : 『年報行政研究』(1962~2018年)掲載論文題目のテキストマイニング手法に基づく統計的内容分析
Focus Changes in Administrative Studies in Postwar Japan: Statistical Content Analyses of Articles in The Annals of the Japanese Society for Public Administration (1962—2018)
茂木 康俊
PP. 126 - 96
43 巻 3 号
( 2020-01-31 )
ユニオン・ショップ再考(一)
Rethinking Union Shop (1)
三井 正信
PP. 1 - 23
社会保障に係る租税法・財政法(四)
Sozialpolitik in Hinblick anf Steuer-und Finanzrecht in Japan (4)
手塚 貴大
PP. 25 - 66
ドイツ請負契約法における瑕疵責任 : 引取りの意義を中心に(2)
Die Mängelhaftung beim BGB-Werkvertrag (2): Die Bedeutung der Abnahme
永岩 慧子
PP. 380 - 352
The UNESCO Cultural Diversity Convention and the WTO: Conflict of Laws as an Analytical Perspective
Kato Shiho
PP. 350 - 320
南シナ海におけるマレーシアとブルネイの主張
Claims of Malaysia and Brunei in South China Sea
鄔 志野
PP. 318 - 282
食料・農業・農村基本法における食料自給率の政策目標化の政策過程に関する研究
The study about policy process of food self-sufficiency rates as a policy target in the Food, Agriculture and Rural Areas Basic Act
孫 立源
PP. 280 - 248
刑法における錯誤論の系譜 : 唐律から現代法への示唆
Genealogy of Mistake in Criminal Law: Suggestions from Tang Code to Modern Law
孫 璐
吉中 信人
PP. 246 - 230
中国近代ナショナリズムの醸成と下層社会の役割(一) : 山西省鉱山利権回収運動の前史として
The germination of nationalism in lower class from the late 19th century: as the prehistory of mine rights recovery movement in Shanxi
李 芸
永山 博之
PP. 228 - 210
Reliance Principle in Japanese Medical Criminal Law
Lou Jie
PP. 208 - 189
ドイツの2017年月17日の旅行法規定の第3改正法
Drittes Gesetz zur Aenderung reiserechtlichen Vorschriften vom 17.Juli 2017
髙橋 弘
PP. 188 - 166
第4款 パック旅行契約、旅行仲介及びリンクされた旅行給付の仲介 ドイツ民法第651a条~第651y条
Pauschalreisevertrag, Reisevermittlung und Vermittlung verbundener Reiseleistung BGB § § 651a ~ 651y
髙橋 弘
PP. 164 - 143
第3旅行法規定改正法中の民法施行法の附録
Die Anlagen 11 bis 18 aus dem Anhang zum deutschen BGB-Einfuehrungsgesetz
髙橋 弘
PP. 142 - 120
ドイツ旅行業協会の2018年旅行契約約款(ARB-DRV 2018)
Allgemeine Geschaeftsbedingungen fuer Reisevertraege (ARB-DRV 2018)
髙橋 弘
PP. 118 - 103
抄訳 : ジュオン=デ=ロングレイ著「日仏英の中世社会と法制度」(3)
Une traduction d'extrait d'un livre de Professeur Frédéric-Marie-Denys-Georges Joüon des Longrais, L'est et l'ouest: Institution du Japon et de l'occident comparées (six études de sociologies juridique) paru en 1958, 3ème partie
小梁 吉章
PP. 102 - 67
43 巻 2 号
( 2019-10-31 )
Le Japon s’entrouvre à l’immigration internationale
Chourak Mohamed
PP. 164 - 126
継続雇用制度に基づく再雇用労働条件の適法性
Legality of Reemployment working conditions on the continuous employment system
三井 正信
PP. 1 - 31
The Essence of the Belt and Road initiative and Regional Cooperation in the South China Sea
Jin Yongming
PP. 124 - 95
ドイツ不当利得法における差額説と類型論(1) : 使用利益に関連する学説を中心に
Der Anspruch auf Herausgabe der Gebrauchsvorteile (1)
油納 健一
PP. 94 - 79
死刑存廃に関する一考察 : 唐と日本における法制史的検討
A historical study on capital punishment debate: Abolition of the death penalty in the Tang Dynasty and the Heian era
孫 璐
吉中 信人
PP. 78 - 61
抄訳 : ジュオン=デ=ロングレイ著 「日仏英の中世社会と法制度」(2)
Une traduction d'extrait d'un livre de Professeur Frédéric-Marie-Denys-Georges Joüon des Longrais, L'est et l'ouest: Institutions du Japon et de l'occident comparées (six études de sociologies juridique) paru en 1958, 2ème partie
小梁 吉章
PP. 60 - 33
43 巻 1 号
( 2019-06-25 )
民法(債権関係)改正の意義と課題(2)債権総論(1)
Die Sinne und die Aufgabe der Änderung des bürgerlichen Gesetzbuches (Schuldverhaeltnisse) (2) Schuldrecht (1)
鳥谷部 茂
PP. 270 - 224
続・信販会社による所有権留保に関する最判平22年6月4日と最判平29年12月7日に基づく三者関係の構造に関する考察
Two Supreme Court Decisions on Ownership Reservation by a Credit Company, Continued
田村 耕一
PP. 1 - 15
統治機構(改革)論と重要政策実現(一) : 公法学の視点から
Reform of governmental system and realizing important policies form aspect of public laws in Japan
手塚 貴大
PP. 17 - 45
国際法判例から見る低潮高地問題
A Study of Low-tide Elevation Issues from a Perspective of International Law
鄔 志野
PP. 222 - 201
政党関係者(partisan)によるヘイト・スピーチと表現の自由 : Matteo Bonotti の議論を参考にして
Partisan Hate Speech and Freedom of Speech: Drawing on Matteo Bonotti’s Argument
山邨 俊英
PP. 200 - 143
食料安全保障の萌芽期における外交の役割 : 終戦直後の食料危機における昭和天皇の外交活動を中心に
The Effect of Diplomacy on the Emergence of Food Security: Focusing on the diplomatic activities of Emperor Showa during the food crisis immediately after the World War II
孫 立源
PP. 142 - 117
労働組合をめぐる法律問題 : 役立つ身近な雇用の法律問題(3)
Legal issues surrounding trade unions: Useful familiar legal issues of employment (3)
三井 正信
PP. 116 - 103
抄訳 : ジュオン=デ=ロングレイ著「日仏英の中世社会と法制度」(1)
Une traduction d'extrait d'un livre de Professeur Frédéric-Marie-Denys-Georges Joüon des Longrais, L'est et l'ouest: Institutions du Japon et de l'occident comparées (six études de sociologies juridique) paru en 1958, 1er partie
小梁 吉章
PP. 102 - 69
NIFLAの言論がプロフェッショナル・スピーチ (専門職言論)ではないとされた事例
National Institute of Family and Life Advocates v. Becerra, 585 U.S._, 138 S. Ct.2361 (2018)
井上 嘉仁
PP. 68 - 52
42 巻 4 号
( 2019-03-15 )
社会保障に係る租税法・財政法(三)
Sozialpolitik in himblick auf Steuer-und Finanzrecht in Japan (3)
手塚 貴大
PP. 1 - 38
ドイツ請負契約法における瑕疵責任 : 引取りの意義を中心に(1)
Die Mängelhaftung beim BGB-Werkvertrag (1): Die Bedeutung der Abnahme
永岩 慧子
PP. 188 - 156
組合財産の帰属に関する共有主義の再検討 : BGB草案の内容を端緒として
Eine erneute Betrachtung der Miteigentumstheorie über die Zugehörigkeit zum Gesellschaftsvermögen
金 旼姝
PP. 154 - 137
デラウェア州会社法における、支配株主が関与する締出し取引に対する裁判所の審査のあり方
The court’s approach to freeze-out transactions involving controlling shareholders in the state of Delaware
和久野 藍
PP. 136 - 117
日本の安全保障に関する中曽根康弘の主張と取り組み : 与党議員から防衛庁長官になる直前にかけて
Yasuhiro Nakasone’s efforts in relation to japan’s security: From ruling party lawmaker to Director General of the Japan Self-Defense Forces
張 軍平
PP. 116 - 94
Structure of the Juvenile Justice System in China: A Japanese Perspective
La structure du système de justice juvénile en Chine: Un point de vue japonais
Yoshinaka Nobuhito
PP. 92 - 87
雇用均等・非典型雇用をめぐる法律問題 : 役立つ身近な雇用の法律問題(2)
Legal issues concerning equal employment and atypical employment: Legal issues of useful familiar employment (2)
三井 正信
PP. 86 - 72
特許権者が,事実審の口頭弁論終結時までに訂正の再抗弁を主張しなかったにもかかわらず,その後に特許法104条の4第3号所定の特許請求の範囲の訂正をすべき旨の審決等が確定したことを理由に事実審の判断を争うことの許否 : 最高裁判所平成29年月10日第二小法廷判決 民集71巻6号861頁 特許権侵害差止等請求事件(シートカッター事件最高裁判決)
Case on Civil Procedure
宮永 文雄
PP. 70 - 55
最終的退去命令を受けていない非市民の収容の継続に、保証金による仮放免のための聴聞の機会の付与を要するとした控訴審判決が破棄差戻しされた事例
Case on Constitutional Law
浦川 源二郎
PP. 39 - 54
42 巻 3 号
( 2019-01-25 )
献呈のことば
江頭 大蔵
PP. 3 - 3
横山信二先生略歴及び業績
広島大学法学会
PP. 5 - 14
横山信二先生 : その人と学問
井上 嘉仁
PP. 15 - 19
ハンス・ハインリッヒ・ルップ行政法学と日本行政法学
Verwaltungsrechtslehre von H.H.Rupp und japanische Verwaltungsrechtslehre
村上 武則
PP. 234 - 179
ドイツ財政コントロールシムテムにおける助言活動の意義
The importance of the advice function in the financial control system in Germany
石森 久広
PP. 178 - 160
参加権の行政法的考察
韓 昌善
PP. 158 - 135
ロバーツ・コートの目的主義とテキスト主義(2・完) : NLRB v. SW General Inc.を受けて
Purposivism and Textualism in the Roberts Court (2): NLRB v. SW General Inc.
井上 嘉仁
PP. 134 - 108
タトゥー施術規制をめぐる憲法問題 : 大阪地裁平成二九年九月二七日判決を契機として
Regulation of Tattoo Artists and the Constitution
新井 誠
PP. 21 - 39
労働契約法一八条の基本構造
Basic structure of Article 18 of Labor Contract Law
三井 正信
PP. 41 - 67
Towards Sustainable Crime-Prevention Activities in Japan: The Possibilities and Limits of Volunteer Groups
Yoshinaka Nobuhito
PP. 106 - 93
種類物の継続売買契約における所有権留保に関する基礎的考察 : 東京高判平成29年3月9日金法2091号71頁を素材に
Title retention clause in sales contracts for items without individuality.
田村 耕一
PP. 69 - 91
42 巻 2 号
( 2018-10-31 )
民法(債権関係)改正の意義と課題(1)民法総則等
Die Sinne und die Aufgabe der Änderung des bürgerlichen Gesetzbuches (Schuldverhältnisse) ( 1 ) Allg. Teil des BGB
鳥谷部 茂
PP. 208 - 174
On Diplomatic Innovation and Discourse Power of China in Building An Ocean Power
Jin Yongming
PP. 172 - 145
日本の1950年代後半台湾政策と台湾海峡の現状固定化 : 岸首相訪台をめぐって
Japan's Foreign Policy and the Kishi-CKS Talks in 1957
前田 直樹
PP. 144 - 128
東洋社会における 古典的な裁判外紛争処理の理念についての一考察
A Study on the Principle of Classical Alternative Dispute Resolution in Asian Society
董 海隣
PP. 126 - 105
中国における犯罪予防の現状に関する一考察
A Study on the Current Situation of Crime Prevention in China
凌 秋陽
吉中 信人
PP. 104 - 71
東日本大震災における釜石の奇跡と悲劇
Das Wunder und die Tragödie an der Stadt KAMAISHI in der Katastrophe der Ost-Japan
鳥谷部 茂
PP. 70 - 56
賃金・労働時間をめぐる法律問題 : 役立つ身近な雇用の法律問題(1)
Legal issues surrounding wages and working hours: Helpful familiar legal problems of employment (1)
三井 正信
PP. 54 - 35
ドイツ物権法・条文訳(6) : 抵当権6
BGB-Sachenrecht (§§1151-1159)
田村 耕一
堀田 親臣
PP. 34 - 24
辺野古沿岸部にかかる公有水面埋立承認の取消しが違法であるとされた事例(最判平成28年12月20日民集70巻9号2281頁)
Case on Administrative Law
福永 実
PP. 22 - 7
42 巻 1 号
( 2018-07-20 )
献呈のことば
江頭 大蔵
PP. 3 - 3
西村裕三先生略歴及び業績
広島大学法学会
PP. 5 - 10
西村裕三先生 : その人と学問
横藤田 誠
PP. 11 - 17
アメリカにおける裁判官忌避制度の憲法的位置付けについての覚書
Due Process Clause of the United States Constitution and Judicial Recusal Reform
土屋 孝次
PP. 354 - 326
ステレオタイプと差別 : トランスジェンダー差別に対する憲法学的考察
Stereotype and Discrimination: Constitutional Studies on the Transgender Discrimination
岡田 高嘉
PP. 324 - 289
人種中立的手段優先使用原則の理論的背景 : 人種間の分断・対立の抑止と厳格審査
Theoretical Background of Narrow-tailoring Inquiry in Affirmative Action Cases
西條 潤
PP. 19 - 68
憲法を「正しく解釈する」ということについて : ロナルド・ドゥオーキンによる憲法の「道徳的読解」を手がかりに
On Moral Interpretation of Constitutional Law: Reading Ronald Dworkin’s “Moral Reading” of Constitutional Law
門田 孝
PP. 288 - 264
参議院議員選挙の都道府県選挙区制をめぐる最高裁判決の動向 : 最高裁平成二九年九月二七日大法廷判決を素材として
An Analysis of a Supreme Court Decision about the Prefectural District-based Electoral System for the House of Councillors in Japan
新井 誠
PP. 69 - 86
精神障害者と人権 : 不利な立場の人々の人権保障に関する一考察(一)
Issues of Human Rights Protection for the Mentally Disabled People (1)
横藤田 誠
PP. 87 - 121
社会保障に係る租税法・財政法(二)
Sozialpolitik in Hinblick auf Steuer-und Finanzrecht in Japan (2)
手塚 貴大
PP. 123 - 150
ロバーツ・コートの目的主義とテキスト主義(1) : NLRB v. SW General Inc. を受けて
Purposivism and Textualism in the Roberts Court (1): NLRB v. SW General Inc.
井上 嘉仁
PP. 262 - 235
日本国憲法14条1項の「法の下の平等」の実体的価値について
The substantive value of the equal protection clause of the constitution
井上 一洋
PP. 234 - 216
日本における表現の自由の下での司法審査の展開について
On the Development of Judicial Review under Freedom of Expression in Japan
井上 幸希
PP. 214 - 195
「不当利得法における公平説の衰退と類型論の台頭(2・完) : ローマ法から現在に至るまでの学説を中心に」
Die Lehren von dem Bereicherungsrecht nach römischem, deutchem und japanischem Recht (2)
油納 健一
PP. 194 - 178
刑事不法の哲学的基礎づけ 序論
山川 秀道
PP. 151 - 176
41 巻 4 号
( 2018-03-05 )
広島市消費生活紛争調停委員会の現状と課題
An example of dispute resolution for consumers: Hiroshima Municipal Committee for Mediation of Consumer Affairs Disputes
宮永 文雄
PP. 172 - 153
近時のドイツ判例に見る同意傷害の処罰範囲(一)
Punishment of bodily harm with victim’s consent in recent German cases (1)
田中 優輝
PP. 152 - 132
違法論の歴史的考察(二・完)
Historical analysis of the theory of illegality (2)
山川 秀道
PP. 1 - 30
民法第242条の要件に関する一考察
The requirements of Article 242 of the Civil Code
坂井 智典
PP. 130 - 110
ブラジルの捜査法について
On the Brazilian criminal investigation system
神代 貢志
PP. 108 - 78
ドイツ民法における共同関係に関する研究(三・完) : BGB第741条以下の意味を中心に
Ein Studium über die Gemeinschaft im deutschen BGB
金 旼姝
PP. 76 - 68
韓国の伝貰権における法律上の内容 : 債権的伝貰との比較を中心に
The Legal Contents of Chonsegwon in Korea
金 鉉善
PP. 66 - 53
Trinity Lutheran Church of Columbia, Inc. v. Comer, 582 U.S. _(2017) : 宗教的地位を理由としてその他の点では適用可能な公的助成を教会に否定することが修正1条の自由行使条項に反する、とされた事例
Case on Constitutional Law
山邨 俊英
PP. 52 - 31
41 巻 3 号
( 2018-01-25 )
献呈のことば
江頭 大蔵
PP. 3 - 3
川﨑信文先生略歴及び業績
広島大学法学会
PP. 5 - 12
川﨑信文先生 : その人と学問
森邊 成一
PP. 13 - 18
LA DÉMOCRATIE LOCALE SOUMISE À LA TENSION ENTRE PARTIS ET CITOYENS
Hoffmann-Martinot Vincent
PP. 314 - 276
第一次世界大戦期の石井菊次郎 : 石井菊次郎の国際連盟外交と日仏外交の検討のために
Ishii Kikujiro’s Diplomatic Behavior During World War 1
北川 忠明
PP. 19 - 57
市町村の積立金現在高累増は年度間調整だけのためか
Do municipalities in Japan increase reserve funds for financial adjustment only?
伊藤 敏安
PP. 59 - 77
ジョゼフ・ド・メーストルの政治思想
Political Thought of Joseph de Maistre
牧野 雅彦
PP. 79 - 109
戦前期府県会選挙の制度的変遷と広島県会の政党化
Changes to Electoral Rules and Party Politicisation in the Hiroshima Prefectural Assembly in the Late 19th and Early 20th Centuries
森邊 成一
PP. 111 - 151
個人と社会の異質性とディシプリンの変容
Heterogeneity of the Individual and the Social and Transformation of Discipline
江頭 大蔵
PP. 274 - 256
不当利得法における公平説の衰退と類型論の台頭(1) : ローマ法から現在に至るまでの学説を中心に
Die Lehren von dem Bereicherungsrecht nach römischem, deutchem und japanischem Recht(1)
油納 健一
PP. 254 - 248
土地所有権の現代的意義 : 所有権放棄という視点からの一考察
Heutige Bedeutung des Eigentums an Grundstücken
堀田 親臣
PP. 246 - 219
社会保障に係る租税法・財政法(一)
Sozialpolitik in Hinblick auf Steuer-und Finanzrecht in Japan(1)
手塚 貴大
PP. 153 - 182
ドイツにおける共同所有に関する研究 : 共有と組合の関係を中心に
Ein Studium über das Gemeinschaftliche Eigentum im Deutschen BGB
金 旼姝
PP. 218 - 203
違法論の歴史的考察(一)
Historical Analysis of the Theory of Illegality (1)
山川 秀道
PP. 183 - 202
41 巻 2 号
( 2017-10-27 )
動産売買先取特権と所有権留保の関係に関する理論的考察
The relation between preferential right and title retention clause in Sale of Goods
田村 耕一
PP. 1 - 16
不法及び司法判断としての違法性 : 法的に自由な領域の論争を手掛かりに
山川 秀道
PP. 17 - 36
土地家屋調査士法44条1項に基づく懲戒申出に対し懲戒処分を行わないとの決定の処分性を立法経緯に照らして肯定した事例(名古屋高判平成27年11月12日判時2286号40頁)
Case on Administrative Law
福永 実
PP. 54 - 38
ドイツ物権法・条文訳(5) : 抵当権5
BGB-Sachenrecht (§§1147-1150)
田村 耕一
堀田 親臣
PP. 60 - 56
ヘイト・スピーチに対する非強制的施策に関する原理的考察(三・完) : Corey Brettschneider の価値民主主義(Value Democracy)論と民主的説得(Democratic Persuasion)論の考察を中心として
The Fundamental Inquiry of Non-Coercive Measures on Hate Speech(3): Drawing on Corey Brettschneider’s Value Democracy and Democratic Persuasion
山邨 俊英
PP. 86 - 62
不当利得法における「使用利益」の範囲(8・完)
Der Rahmen des Gebrauchsvorteils im Bereicherungsrecht (8)
油納 健一
PP. 102 - 87
41 巻 1 号
( 2017-06-23 )
法哲学における不法概念の一考察
山川 秀道
PP. 1 - 21
製造メーカー系列の信販会社による所有権留保を利用した自動車販売において、所有権留保の実行後に買主が破産したときに、自動車が破産者の責任財産を構成し、信販会社は先取特権を有するが留保所有権の行使に有害性を認めた事例(名古屋高裁判決平成28年11月10日金法2056号62頁)
Case on Civil Law
田村 耕一
PP. 23 - 34
韓国における「住宅賃貸借保護法」及び「住宅賃貸借保護法施行令」(2・完)
“Housing Lease Protection Act” and “Enforcement Decree of The Housing Lease Protection Act” in Korea (2)
金 鉉善
PP. 50 - 41
ドイツ物権法・条文訳(4) : 抵当権4
BGB-Sachenrecht ( § § 1137-1146)
田村 耕一
堀田 親臣
PP. 64 - 52
ドイツ旅行規定の第3改正法政府草案に対する参議院の態度決定及びこれに対する連邦政府の反論
Stellungnahme des Bundesrates ueber den Regierungs-E und Gegenaeusserung der Bundesregierung
髙橋 弘
PP. 86 - 66
ドイツ旅行規定の第3改正法政府草案(各論)の立法理由(3)民法草案第651r条~第651y条
Begruendung des BTs im Regierungs-E eines Dritten Gesetzes zur Aenderung reiserechtlichen Vorschriften (3) § 651r~ § 651y BGB-E
髙橋 弘
PP. 112 - 88
ドイツ旅行規定の第3改正法政府草案(各論)の立法理由(2)民法草案第651i条~第651q条
Begruendung des BTs im Regierungs-E eines Dritten Gesetzes zur Aenderung reiserechtlichen Vorschriften (2) § 651i~ § 651q BGB-E
髙橋 弘
PP. 134 - 113
ドイツ旅行規定の第3改正法政府草案(各論)の立法理由(1)民法草案第651a条~第651h条
Begruendung des BTs im Regierungs-E eines Dritten Gesetzes zur Aenderung reiserechtlichen Vorschriften (1) § 651a~ § 651h BGB-E
髙橋 弘
PP. 164 - 135
ドイツ旅行規定の第3改正法政府草案(総論)の立法理由
Begruendung des ATs im Regierungs-E eines Dritten Gesetzes zur Aenderung reiserechtlichen Vorschriften
髙橋 弘
PP. 196 - 166
ドイツ民法における共同関係に関する研究(二) : BGB第741条以下の意味を中心に
Ein Studium über die Gemeinschaft im deutschen BGB (2)
金 旼姝
PP. 208 - 198
ヘイト・スピーチに対する非強制的施策に関する原理的考察(二) : Corey Brettschneider の価値民主主義(Value Democracy)論と民主的説得(Democratic Persuasion)論の考察を中心として
The Fundamental Inquiry of Non-Coercive Measures on Hate Speech (2): Drawing on the Corey Brettschneider’s Value Democracy and Democratic Persuasion.
山邨 俊英
PP. 242 - 210
揺れる英米刑事陪審(2・完) : 陪審員によるインターネット不正使用と公正な裁判
Shaken criminal trial juries in the UK and US: jurors’ misuse of the internet and its impact on the right to a fair trial (2)
河辺 幸雄
PP. 268 - 243
アメリカにおける制定法解釈と立法資料(7)
Statutory Interpretation and Legislative History in the Unaited States (7)
福永 実
PP. 298 - 269
不当利得法における「使用利益」の範囲(7)
Der Rahmen des Gebrauchsvorteils im Bereicherungsrecht (7)
油納 健一
PP. 316 - 299
40 巻 4 号
( 2017-03-17 )
韓国における「住宅賃貸借保護法」及び「住宅賃貸借保護法施行令」(1)
“Housing Lease Protection Act” and “Enforcement Decree of The Housing Lease Protection Act” in Korea (1)
金 鉉善
PP. 10 - 1
旅行法規定の第3改正法政府草案におけるドイツ民法施行法改正案の附録
Die Anlagen 11 bis 18 aus dem Anhang zum deutschen BGB-Einfuehrungsgesetz-Entwurf
髙橋 弘
PP. 34 - 12
旅行法規定の第3改正法政府草案におけるドイツ民法第651a条以下の改正案
§ § 651a ff. deutsches BGBs im Entwurf eines Dritten Gesetzes zur Aenderung reiserechtlichen Vorschriften
髙橋 弘
PP. 56 - 35
ドイツ連邦政府の法律草案 年 月 日の旅行法規定の第3改正法草案
Deutscher Regierungsentwurf eines Dritten Gesetzes zur Aenderung reiserechtlichen Vorschriften
髙橋 弘
PP. 78 - 57
反復的に行われるヘイト・スピーチに対する将来に向けての規制は「事前抑制」か? : Clay Calvert の議論を素材として
山邨 俊英
PP. 98 - 80
青少年保護育成条例による有害図書規制の合憲性について
Constitutionality of Harmful Book Regulation by the Youth Protection Education Ordinance.
井上 幸希
PP. 124 - 99
揺れる英米刑事陪審(1) : 陪審員によるインターネット不正使用と公正な裁判
Shaken Criminal Jury in the UK and the US: jurors’ misuse of the Internet and the fair trial
河辺 幸雄
PP. 154 - 125
アメリカにおける制定法解釈と立法資料(6)
Statutory Interpretation and Legislative History in the United States (6)
福永 実
PP. 188 - 156
40 巻 3 号
( 2017-01-13 )
労働契約法二〇条と労働契約期間の合理性
Labor contract law article 20 and rationality of fixed term of labor contract
三井 正信
PP. 1 - 26
犯罪行為により自己名義口座に振り込まれた預金の払戻しと詐欺罪・窃盗罪の成否 : 東京高判平成25年9月4日、判例時報2218号134頁
Case on Criminal Law
田中 優輝
PP. 40 - 27
ドイツ物権法・条文訳(3) : 抵当権3
BGB-Sachenrecht (§§1133-1136)
田村 耕一
堀田 親臣
PP. 46 - 41
ドイツ旅行規定の第3改正法参事官草案(各論)の立法理由(3)民法草案第651r条~第651z条
Begruendung des BTs im Ref-E eines Dritten Gesetzes zur Aenderung reiserechtlichen Vorschriften (3) §651r ~ §651z BGB-E
髙橋 弘
PP. 72 - 48
ドイツ旅行規定の第3改正法参事官草案(各論)の立法理由(2)民法草案第651i条~第651q条
Begruendung des BTs im Ref-E eines Dritten Gesetzes zur Aenderung reiserechtlichen Vorschriften (2) §651i ~ §651q BGB-E
髙橋 弘
PP. 94 - 74
ドイツ旅行規定の第3改正法参事官草案(各論)の立法理由(1)民法草案第651a条~第651h条
Begruendung des BTs im Ref-E eines Dritten Gesetzes zur Aenderung reiserechtlichen Vorschriften (1) §651a ~ §651h BGB-E
髙橋 弘
PP. 120 - 95
ドイツ旅行規定の第3改正法参事官草案(総論)の立法理由
Begruendung des ATs im Ref-E eines Dritten Gesetzes zur Aenderung reiserechtlichen Vorschriften
髙橋 弘
PP. 146 - 121
ドイツ民法における共同関係に関する研究(一) : BGB第741条以下の意味を中心に
Ein Studium über die Gemeinschaft im deutschen BGB
金 旼姝
PP. 166 - 147
ブラジルにおける司法取引(2・完)
Bargaining system in Brazil: colaboracao premiada and delacao premiada
神代 貢志
PP. 184 - 167
馬英九政権に於ける対中政策についての考察 : 両岸の相互信頼醸成メカニズムの構築を中心に
A Study on Ma Ying-jeou’s Policy toward China: The Establish of an Interactive Trust Mechanism
聶 奎全
PP. 206 - 185
特定兵器の使用禁止と「不必要な苦痛禁止原則」の展開 : 1864年から1945年までの条約実行の検討を通した予備的考察
Prohibitions on the Use of Specific Weapons and Development of the Principle of Unnecessary Suffering: a Review of Treaty Practices that Forbid Specific Weapons based on the Principle until 1945
石神 輝雄
PP. 232 - 207
憲法二四条は立法裁量を強力に統制するか : 社会的ジェンダー構造の司法的統制に向けて
Does the Article 24 of Constitution strongly control the legislative discretion?
井上 嘉仁
PP. 276 - 234
改正民法の「不能」に関する一考察
A Study of the Meaning of “Impossibility" in the Amended Civil Code of Japan
山口 幹雄
PP. 306 - 278
Cultural Dimension in China’s Ocean Policy
Jin Yong-ming
PP. 320 - 307
アメリカにおける制定法解釈と立法資料(5)
Statutory Interpretation and Legislative History in the United States (5)
福永 実
PP. 348 - 322
40 巻 2 号
( 2016-10-28 )
信販会社による所有権留保を活用した自動車販売の法的検討における留意点
New car sales contracts with title retention clauses
田村 耕一
PP. 1 - 22
新EUパック旅行指令第2015/2302号の付録
Anhaenge des neuen EU-Pauschalreise-Richtlinie 2015/2302
髙橋 弘
PP. 40 - 24
旅行法規定の第3改正法参事官草案におけるドイツ民法施行法改正案の附録
Die Anlagen 11bis 17 aus dem Anhang zum deutschen BGB-Einfuehrungsgesetz-Entwurf
髙橋 弘
PP. 60 - 41
旅行法規定の第3改正法参事官草案におけるドイツ民法第651a条以下の改正案
§ § 651a ff. deutsches BGBs im Entwurf eines Dritten Gesetzes zur Aenderung reiserechtlichen Vorschriften
髙橋 弘
PP. 82 - 62
ドイツ連邦司法・消費者保護省の参事官草案 年 月 日の旅行法規定の第3改正法草案
Referentenentwurf des deutschen BMJV : Entwurf eines Dritten Gesetzes zur Aenderung reiserechtlichen Vorschriften
髙橋 弘
PP. 102 - 83
ヘイト・スピーチに対する非強制的施策に関する原理的考察(一) : Corey Brettschneider の価値民主主義(Value Democracy)論と民主的説得(Democratic Persuasion)論の考察を中心として
The Fundamental Inquiry into Non-Coercive Measures on Hate Speech : Drawing on Corey Brettschneider’s Value Democracy and Democratic Persuasion
山邨 俊英
PP. 134 - 103
裁判による共有物の分割に関する一考察
A study of partition by litigation
坂井 智典
PP. 164 - 135
核兵器不拡散条約における北朝鮮の法的地位
Legal Status of North Korea under the Non-Proliferation Treaty
石神 輝雄
PP. 196 - 166
アメリカにおける制定法解釈と立法資料(4)
Statutory Interpretation and Legislative History in the United States (4)
福永 実
PP. 228 - 197
不当利得法における「使用利益」の範囲(6)
Der Rahmen des Gebrauchsvorteils im Bereicherungsrecht (6)
油納 健一
PP. 236 - 229
40 巻 1 号
( 2016-06-24 )
税制簡素化と租税法・租税政策(3・完) : ドイツ租税法学における税制改革論・課税要件構築論の一端
Steuervereinfachung und Steuerrecht•Steuerpolitik (3) : Eine Seite von Steuergesetzgebungswissenschaft und Gestaltungsmethodik des Steuertatbestandes im deutschen Steuerrecht
手塚 貴大
PP. 1 - 20
自動車を購入した買主の民事再生手続における製造メーカー系列の信販会社による別除権行使の可否(最判平成22年6月4日・民集64巻4号1107頁)
Case on Civil Law
田村 耕一
PP. 21 - 34
東宝不動産価格決定事件地裁決定の検討 : 利益相反抑制措置の観点から
Case on Corporate Law
和久野 藍
PP. 39 - 48
韓国債権法分野の最近の改正動向
Cheol-hong Yoon, Trend of revision of the Law of Obligations in Korea
尹 喆洪
金 旼姝
PP. 78 - 49
租税法総論(4・完) : 解釈と立法の基礎理論
Steuerrecht: Allgemeiner Teil (4) : Grundtheorien von Auslegung und Gesetzgebung
手塚 貴大
PP. 116 - 80
ドイツ物権法・条文訳(2): 抵当権(2)
BGB-Sachenrecht ( § § 1123-1132)
田村 耕一
堀田 親臣
PP. 132 - 117
抗告訴訟における民事訴訟法上の原理・原則の修正 : 訴訟上の和解の許否をめぐる議論をもとに
The revision of the principles in the Civil Procedure Act in litigation against administrative powers : A discussion on the settlement of lawsuits
金子 春生
PP. 160 - 133
ドイツ請負契約法における瑕疵概念
Der Mangelbegriff im deutschen Werkvertragsrecht
永岩 慧子
PP. 184 - 162
ブラジルにおける司法取引(1)
Bargaining system in Brazil : "colaboracao and delacao premiada"
神代 貢志
PP. 214 - 185
大規模災害と二重債務問題 : 「個人債務者の私的整理に関するガイドライン」を中心に
Large-Scale Disasters and issues of double loan : Focusing on "Guidelines for Individual Debtor Out-of-Court Workouts"
金 鉉善
PP. 228 - 216
共同相続された定額郵便貯金債権の帰属に関する考察 : 最高裁判所平成22・10・8判決を中心に
A study on the attribution of joint inheritance of fixed-amount postal savings
金 旼姝
PP. 246 - 230
不当利得法における「使用利益」の範囲(5)
Der Rahmen des Gebrauchsvorteils im Bereicherungsrecht (5)
油納 健一
PP. 266 - 248
戦後日本におけるジョン・ロック研究(下) : 1946~1969年
Locke's Studies in Post-war Japan (1946-1969) (2)
山田 園子
PP. 290 - 267
39 巻 4 号
( 2016-03-18 )
憲法学における経済秩序についての考察(三)
A Study on the Economic Order in the Constitutional Law (3)
井上 嘉仁
PP. 1 - 21
表題部所有者による不動産の「占有」と横領罪の成否 : 大阪地判平成22年1月8日、判例タイムズ1322号269頁
Case on Criminal Law
田中 優輝
PP. 40 - 23
新EUパック旅行指令に関する閣僚理事会の理由草案
Begruendungsentwurf des Rates ueber neue EU-Pauschalreise-Richtlinie 2015/2302
髙橋 弘
PP. 48 - 41
新EUパック旅行指令の考慮理由
Erwaegungsgruende ueber neue EU-Pauschalreise-Richtlinie 2015/2302
髙橋 弘
PP. 64 - 49
新EUパック旅行指令第2015/2302 号の条文
Text der neuen EU-Pauschalreise-Richtlinie 2015/2302
髙橋 弘
PP. 96 - 66
建築設計者、施工者及び監理者の法的責任(2・完)
Die Haftung des Bauunternehmer und Architekten (2)
永岩 慧子
PP. 122 - 97
アメリカにおける反ホームレス法の憲法適合性(1)
The Constitutionality of Anti-Homeless Law in the United States of America (1)
橋本 圭子
PP. 140 - 124
鳥瞰:アメリカ刑事陪審「評議の秘密」 : 連邦証拠法606(b)と評決後インタビュ―
A Bird's-eye View of the Secrecy of Deliberations in the American Criminal Jury : Federal Rules of Evidence 606(b) and Interviews after the verdict
河辺 幸雄
PP. 172 - 142
差別的意図を持つ立法の合憲性について : 非嫡出子法定相続分差別規定違憲決定および再婚禁止期間違憲判決を素材にして
The Constitutionality of Legislation with the Discriminatory Intention
井上 一洋
PP. 198 - 174
戦後日本におけるジョン・ロック研究(上) : 1946~1969年
Locke Studies in Post-war Japan (1946-1969)
山田 園子
PP. 216 - 199
39 巻 3 号
( 2016-01-15 )
献呈のことば
三井 正信
PP. 3 - 3
松生建先生略歴及び主要業績
広島大学法学会
PP. 5 - 8
松生建先生 : その人と学問
吉中 信人
PP. 9 - 13
税制簡素化と租税法・租税政策(二) : ドイツ租税法学における税制改革論・課税要件構築論(立法技術)の一端
Steuervereinfachung und Steuerrecht・Steuerpolitik (2) : Eine Seite von Steuergesetzgebungswissenschaft und Gestaltungsmethodik des Steuertatbestandes im deutschen Steuerecht
手塚 貴大
PP. 15 - 47
論文紹介 : ジョージ・ムスラキス「ニュージーランドにおける修復的司法、土着の慣習、及び司法改革」
George Mousourakis, "Restorative Justice, Indigenous Custom and Justice Reform in New Zealand"
山川 秀道
PP. 60 - 49
租税法総論(3) : 解釈と立法の基礎理論
Steuerrecht: Allgemeiner Teil (3) : Grundtheorien von Auslegung und Gesetzgebung
手塚 貴大
PP. 100 - 61
「法益客体の不利益変更」としての結果の規定(一)
Erfolgsbeschreibung als "nachteilige Veränderung an einem Rechtsgutsobjekt" (1)
濵本 千恵子
PP. 128 - 102
人格同一性と刑事責任能力
Personal Identity and Criminal Responsibility
上原 大祐
PP. 154 - 130
同意傷害致死の擬律と法定刑の不均衡 : 札幌地判平成24年12月14日と札幌高判平成25年7月11日を素材に
Einwilligung in Körperverletzung mit Todesfolge und Mißverhältnis der Strafrahmen
田中 優輝
PP. 178 - 155
土壌汚染と物権的請求権(二・完) : 近時のドイツ裁判例の動向を中心に
Bodenverunreinigungen und der dingliche Anspruch (2)
堀田 親臣
PP. 212 - 179
現代社会と犯罪予防活動
Modern Society and Crime Prevention Activities in Japan
吉中 信人
PP. 232 - 213
わが国における根抵当権の生成・比較・行方
Die Bestehung, die Vergleichung und die Zukunft des Hoechstbetragshypotheks in Japan
鳥谷部 茂
PP. 254 - 233
39 巻 2 号
( 2015-10-30 )
集合動産譲渡担保の物上代位に関する裁判例の横断的小考 : 名古屋高等裁判所金沢支部平成26年10月31日決定を契機に
Die dingliche Surrogation bei der Sicherungsübereignung der Sachinbegriff
田村 耕一
PP. 1 - 27
「法律と生きた慣習」
Traduction : Si la loi était une coutume qui a réussi ? écrit par Professeur émérite d'Histoire du droit Yves JEANCLOS
小梁 吉章
PP. 56 - 30
ドイツ物権法・条文訳(1) : 抵当権1
BGB-Sachenrecht ( § § 1113-1122)
田村 耕一
堀田 親臣
PP. 74 - 57
中国における行政訴訟法の改正について
Correction on Chinese Administrative Procedure Law
韓 昌善
PP. 96 - 75
建築設計者、施工者及び監理者の法的責任(1)
Die Haftung des Bauunternehmers und Architekten (1)
永岩 慧子
PP. 124 - 97
司法取引への被害者関与 : アメリカ合衆国における立法を参考に
Victim Participation into plea bargaining : Lessons from legislation in the United States
神代 貢志
PP. 156 - 126
韓国民法における伝貰権上に設定された抵当権の効力
The Effect of the Mortgage which has been established upon a Chonsekwon on the Korean civil law
朴 清日
PP. 176 - 157
韓国の非法人社団に関する規律
Regulation about unincorporated association in Korea
金 旼姝
PP. 200 - 178
アメリカの平等保護理論における差別的意図の要件
The Intent Standard of Equal Protection Law in the United States
岡田 高嘉
PP. 234 - 201
アメリカにおける制定法解釈と立法資料(3)
Statutory Interpretation and Legislative History in the United States (3)
福永 実
PP. 272 - 236
家族ライフイベントとしての配偶者との死別の諸相 : 遺族に対するインタビュー調査データの社会学的分析(2・完)
Some aspects of spousal bereavement as family life event : Sociological analysis of interview data (2)
浅利 宙
PP. 300 - 273
不当利得法における「使用利益」の範囲(4)
Der Rahmen des Gebrauchsvorteils im Bereicherungsrecht (4)
油納 健一
PP. 320 - 301
39 巻 1 号
( 2015-06-28 )
平和義務に関する若干の検討 <論説>
Réflexions sur l'obligation de paix <Article>
三井 正信
PP. 1 - 28
税制簡素化と租税法・租税政策(一) : ドイツ租税法学における税制改革論・課税要件構築論の一端 <論説>
Steuervereinfachung und Steuerrecht・Steuerpolitik (1) : Eine Seite von Theorie einer Steuerreform und Gestaltungsmethodik des Steuertatbestandes im deutschen Steuerecht <Article>
手塚 貴大
PP. 29 - 66
ダンス飲食店(クラブ)の無許可営業に対する処罰をめぐる大阪高裁控訴審判決 : 大阪高等裁判所平成26年(う)第705号平成27年1月21日第4刑事部判決、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律違反被告事件、判例集未登載〔LEX / DB 25505605〕 <判例研究>
Case on Constitutional law <Note of Case>
新井 誠
PP. 67 - 78
フランソア・ローラン「19世紀フランス・ベルギーから見た英米の国際私法」 <翻訳>
Traduction partielle de Droit civil international de Prof. François Laurent <Translation>
小梁 吉章
PP. 124 - 84
租税法総論(2) : 解釈と立法の基礎理論 <資料>
Steuerrecht:Allgemeiner Teil (2) : Grundtheorien von Auslegung und Gesetzgebung <Material>
手塚 貴大
PP. 170 - 126
アメリカにおける制定法解釈と立法資料(2) <論説>
Statutory Interpretation and Legislative History in the United States (2) <Article>
福永 実
PP. 214 - 172
不当利得法における「使用利益」の範囲(3) <論説>
Der Rahmen des Gebrauchsvorteils im Bereicherungsrecht (3) <Article>
油納 健一
PP. 230 - 216
38 巻 4 号
( 2015-03-20 )
租税政策の形成過程と租税制度(所得税等)の構築(二・完) : ドイツ租税政策論における応益性(Äquivalenz)概念を素材とした一試論 <論説>
Prozess von Steuerpolitik und Gestaltung von Steuerwesen (Einkommensteuer usw.)(2) : Eine Ueberlegung in Hinblick auf von einen Begriff “Aequivalenz” in deutscher Steuerpolitik <Article>
手塚 貴大
PP. 1 - 23
租税法総論(1) : 解釈と立法の基礎理論 <資料>
Steuerrecht : Allgemeiner Teil(1) : Grundtheorien von Auslegung und Gesetzgebung <Material>
手塚 貴大
PP. 56 - 25
イタリア刑法における共同正犯(2) <研究ノート>
Il concorso di persone del reato nel diritto penale italiano(2) <Research Note>
吉中 信人
PP. 66 - 58
中国「平衡論」に関する研究 : 情報公開法制への適用 <論説>
The research of China balance theory : The applicable of open intelligence in legal system <Article>
韓 昌善
PP. 86 - 67
BGB第1192条第1a項の新設と保全土地債務 <論説>
Die neue Regelung des § 1192 Abs. 1a BGB und die Sicherungsgrundschuld <Article>
金 鉉善
PP. 106 - 87
形式犯の制裁について : 当罰的不法と可罰性の判断に関する予備的考察 <論説>
Zur Beurteilung des Kriminalunrechts und der Schuld beim Formaldelikt <Article>
山川 秀道
PP. 144 - 107
家族ライフイベントとしての配偶者との死別の諸相 : 遺族に対するインタビュー調査データの社会学的分析(1) <論説>
Some aspects of spousal bereavement as family life event : Sociological analysis of interview data (1) <Article>
浅利 宙
PP. 178 - 146
東日本大震災をめぐる立法と課題 : 居住権保護・原発事故責任・備えの重要性 <論説>
Die Gesetzgebung und die Aufgaben der Katastrophe in Ost-Japan. : Schutz des Wohnungsrecht, Haftung der Atomkraftunfall, Wichitigkeit der Vorbereitung <Article>
鳥谷部 茂
PP. 206 - 180
EU新パック旅行・構成要素旅行指令提案に対するドイツでの議論 <論説>
Die Diskussion um den Vorschlag fuer neue EU-Pauschalreise u. Bausteinreise-Richtlinie in Deutschland <Article>
髙橋 弘
PP. 230 - 207
38 巻 3 号
( 2015-01-16 )
租税政策の形成過程と租税制度(所得税等)の構築(一) : ドイツ租税政策論における応益性(Äquivalenz)概念を素材とした一試論 <論説>
Prozess von Steuerpolitik und Gestaltung von Steuerwesen (Einkommensteuer usw.)(1) : Eine Ueberlegung in Hinblick auf von einen Begriff “Aequivalenz”in deutscher Steuerpolitik <Article>
手塚 貴大
PP. 1 - 18
アルマン・レネ「フランス・ベルギーの国際私法の歴史素描」 <翻訳>
Traduction partielle de "Étude sur le titre preliminaire du projet de révision du code civil belge" de Professeur Armand Lainé <Translation>
小梁 吉章
PP. 52 - 20
イタリア刑法における共同正犯(1) <研究ノート>
Il concorso di persone nel reato nel diritto penale italiano <Research Note>
吉中 信人
PP. 62 - 54
未成年者保護を目的とした表現規制をめぐる諸問題 <論説>
Problems of Child-Protection Censorship and the First Amendment <Article>
井上 幸希
PP. 84 - 63
差別的な立法目的をめぐる司法審査の方法について : Grutter判決およびWindsor判決を素材にして <論説>
The Judicial Review of Discriminatory Motive of Legislation <Article>
井上 一洋
PP. 104 - 85
アメリカにおける制定法解釈と立法資料(1) <論説>
Statutory Interpretation and Legislative History in the United States (1) <Article>
福永 実
PP. 142 - 105
38 巻 2 号
( 2014-10-31 )
建築瑕疵に関する設計者・施工者等の不法行為責任(福岡高判平24・1・10) <判例研究>
Case on civil Law <Note of Case>
永岩 慧子
PP. 1 - 12
カイ・P・ロデグラ 「クルーズ旅行のための新しいEU規則」 RA Kay P. Rodegra, Neue EU-Verordnung fuer Kreuzfahrtreisen, MDR 2013, 194 <翻訳>
RA Kay P. Rodegra, Neue EU-Verordnung fuer Kreuzfahrtreisen, MDR 2013, 194 <Translation>
髙橋 弘
PP. 24 - 14
カイ・P ・ロデグラ著「クルーズの場合の旅行法に関するヴュルツブルク表」(2・完) <翻訳>
RA Kay P. Rodegra, Wuerzburger Tabelle zum Reiserecht bei Kreutzfahrten, MDR Sonderheft 21/ 2012 <Translation>
髙橋 弘
PP. 42 - 25
過失競合と因果関係 <論説>
Konkurrenz der Fahrlassigkeit und Kausalzusammenhang <Article>
濵本 千恵子
PP. 70 - 44
柳文卿・陳玉爾事件とアムネスティ・インターナショナル日本の設立 : 日本における台湾独立運動をめぐる一断面 <論説>
Contract Point between Taiwan Independent Movement in Japan and the Foundation of AI Japan <Article>
前田 直樹
PP. 84 - 71
不当利得法における「使用利益」の範囲(2) <論説>
Der Rahmen des Gebrauchsvorteils im Bereicherungsrecht (2) <Article>
油納 健一
PP. 116 - 86
38 巻 1 号
( 2014-06-28 )
労働法における合意原則の限界と合意の実質化(二・完) <論説>
La limite du plincipe de convention et la substantialisation de la convention en droit du travail (2) <Article>
三井 正信
PP. 1 - 28
支配株主が取引の両側に立たない締出し合併に対する審査基準 <判例研究>
Case on Private Law <Note of Case>
和久野 藍
PP. 46 - 33
カイ・P・ロデグラ著「クルーズの場合の旅行法に関するヴュルツブルク表」(1) <翻訳>
RA Kay P. Rodegra, Wuerzburger Tabelle zum Reiserecht bei Kreuzfahrten (1), MDR Soderheft 21/2012 <Translation>
髙橋 弘
PP. 68 - 48
クラウス・トンナー「パック旅行としてのクルーズ、2002年アテネ協定による責任及び船舶交通における乗客の諸権利」 <翻訳>
Klaus Tonner, Die Kreuzfahrt als Pauschalreise, die Haftung nach dem Athener Uebereinkommen 2002 und die Fahrgastrechte im Schiffsverkehr, RRa 2013, 206 <Translation>
髙橋 弘
PP. 96 - 70
中国における震災と住宅問題 : 2008年5月12日四川汶川大震災を中心に <研究ノート>
The Earthquake and Residence Issues of China-Around "2008.5.12" Wenchuan Earthquake in Sichuan <Research Note>
王 瑛滔
PP. 116 - 97
行政法解釈と立法者意思 <論説>
Statutory Interpretation of Administrative Law and Legislative Intent <Article>
福永 実
PP. 144 - 117
行政裁判所/Tribunal administratifと行政委員会/Administrative Tribunal : 行政活動の裁判統制と司法審査 <論説>
Tribunal administratif et/and Administrtive Tribunal : Le Contole juridique de l'Administration ou/or Judicial Review of Administrative process <Article>
横山 信二
PP. 190 - 145
1539年のヴィレル・コトゥレ王令と訴訟手続の継承 <論説>
L'ordonnance de Villers-Cotterets de 1539 et la continuite des regles de procedures <Article>
小梁 吉章
PP. 256 - 191
37 巻 4 号
( 2014-03-19 )
労働法における合意原則の限界と合意の実質化(一) <論説>
La limite du plincipe de convention et la substantialisation de la convention en droit du travail (1) <Articles>
三井 正信
PP. 1 - 31
2013 年7月9日のEU新パック旅行指令草案に対するドイツ連邦参議院の決議 <資料>
Beschluss des deutschen Bundesrates ueber neuen EU-Pauschalreise-Richtlinie-Entwurf <Material>
髙橋 弘
PP. 50 - 33
賃料債権への物上代位制度に関する日韓比較 <論説>
Die Vergleichung der dinglichen Surrogation auf die Pachtzinsforderung in Japan und Korea <Articles>
朴 清日
PP. 70 - 52
韓国における包括根抵当権(2 ・完) : 包括根抵当権における判例を中心に <論説>
Comprehensive Maximum Amount Mortgage in Korea(2) : Focusing on the Korean Court Cases <Articles>
金 鉉善
PP. 100 - 72
アメリカ陪審員ストレス研究に学ぶ : 裁判員ストレスと「評議の秘密」の視座から(2・完) <論説>
Studying the Researches of Juror Stress in America : through the Viewpoints of Saibanin Stress and Secrecy of Deliberation (2) <Articles>
河辺 幸雄
PP. 148 - 102
意図せざる差別の憲法的規制(2・完) <論説>
Constitutional Protection against Unintentional Discrimination (2) <Articles>
岡田 高嘉
PP. 184 - 150
ドイツにおけるECパック旅行指令の改正問題の一斑(3・完) <論説>
Einige Reformsproblemen der Pauschalreise-Richtlinie 90/314/EWG und Deutschland (3) <Articles>
髙橋 弘
PP. 232 - 186
37 巻 3 号
( 2014-01-17 )
企業課税の現状と再構築の可能性(三・完) : ドイツ租税法における法人税を素材とした一試論 <論説>
Der Zusatand der Unternehmensbesteuerung und Moglichkeiten seiner Umgestaltung (3) : Eine Uberlegung in Hinblick auf Koperschaftsteuer im deutschen Steuerrecht <Articles>
手塚 貴大
PP. 1 - 35
中国における環境汚染およびその私法的救済について <研究ノート>
The environmental pollution and private law relief in China <Research Note>
王 愛群
PP. 54 - 38
中国における個人タクシー営業者の権利利益の保護に関する考察 : 中日比較行政法の研究 <論説>
The Protection for right & benefit of Chinese personal taxi business : The comparative research on both Chinese & Japanese Administrative Law <Articles>
韓 昌善
PP. 78 - 55
アメリカ陪審員ストレス研究に学ぶ : 裁判員ストレスと「評議の秘密」の視座から(1) <論説>
Studying the Researches of Juror Stress in America : Through the Viewpoints of Saibanin Stress and Secrecy of Deliberation (1) <Articles>
河辺 幸雄
PP. 122 - 80
意図せざる差別の憲法的規制(1) <論説>
Constitutional Protection against Unintentional Discrimination (1) <Articles>
岡田 高嘉
PP. 168 - 123
37 巻 2 号
( 2013-10-25 )
高年齢者雇用安定法九条をめぐる解釈論的諸問題(四・完) <論説>
Constructional Problems of Article 9 of the Old Age Employment Stabilization Law (4) <Articles>
三井 正信
PP. 1 - 23
企業課税の現状と再構築の可能性(二) : ドイツ租税法における法人税を素材とした一試論 <論説>
Der Zusatand der Unternehmensbesteuerung und Moglichkeiten seiner Umgestaltung (2) : Eine Uberlegung in Hinblick auf Koperschaftsteuer im deutschen Steuerrecht <Articles>
手塚 貴大
PP. 25 - 54
所有権留保特約付売買契約において実行通知後目的物引揚前に残代金等を提供した買主への所有権移転が否定された事例 <判例研究>
Case on Civil Law <Note of Case>
田村 耕一
PP. 55 - 65
「MBO に対する規律の構造 : 価格決定制度と取締役の責任制度を中心に」 <論説>
Rules for MBO : Mainly on Dissenting Shareholders' Share Purchase Demand & the responsibility of the director <Articles>
和久野 藍
PP. 94 - 67
韓国における包括根抵当権(1) : 包括根抵当権における判例を中心に <論説>
Comprehensive Maximum Amount Mortgage in Korea(1) : Focusing on the Korean Court Cases <Articles>
金 鉉善
PP. 126 - 95
下品な放送内容に対するFCC の規制と表現の自由 : FCC v. Fox Television Stations, Inc., 567 U.S. _ (2012)を素材にして <論説>
FCC's Authority to Regulate Indecent Broadcasts and Freedom of Speech : FCC v. Fox Television Stations. Inc., 567 U.S. _ (2012) <Articles>
井上 幸希
PP. 144 - 128
政党政治における中央と地方の関係 : 韓国の地方選挙における政党推薦制を中心に(2・完) <論説>
Central-Local Relationship in party-politics : A case study of Party Recommendation System in Korea Local Elections <Articles>
Kim sunghan
PP. 180 - 146
フランス刑事裁判への市民参加促進のための2011 年8月10 日法の背景と意義 : 裁判員裁判の視座から <論説>
Le contexte et la signification du loi du 10 aout 2011 sur la participation des citoyens au fonctionemant de la justice penale : Point du vue du systeme japonais des juges non-professionnels <Articles>
河辺 幸雄
PP. 202 - 181
アメリカの大学入学制度における Affirmative Action について <論説>
Judicial Review of Affirmative Action Programs in the University Admission of the United States <Articles>
井上 一洋
PP. 230 - 203
違法収集証拠排除法則に関する一考察 : 合衆国における議論を参考に <論説>
A Study of the Exclusionary Rule <Articles>
水野 陽一
PP. 270 - 231
不当利得法における「使用利益」の範囲(1) <論説>
Der Rahmen des Gebrauchsvorteils im Bereicherungsrecht <Articles>
油納 健一
PP. 288 - 272
17世紀のリヨンの手形決済所規則 <論説>
Reglemens de la place des changes de la ville de Lyon de 1667 <Articles>
小梁 吉章
PP. 312 - 289
ドイツにおけるECパック旅行指令の改正問題の一斑(2) <論説>
Einige Reformsproblemen der Pauschalreise-Richtlinie 90/314/EWG und Deutschland (2) <Articles>
髙橋 弘
PP. 350 - 314
37 巻 1 号
( 2013-06-28 )
献呈のことば
寺本 康俊
PP. 3 - 3
吉原達也先生略歴及び主要業績
広島大学法学会
PP. 5 - 15
吉原達也先生 : その人と学問
松生 建
PP. 17 - 21
ジャン=ジョゼフ・ムニエの憲法論 <論説>
La notion de constitution chez Jean-Joseph MOUNIER <Articles>
波多野 敏
PP. 23 - 59
近代ユダヤ「神話学」の系譜と宗教、歴史、領土 : ゴルトツィーエルとオハナの「カナン」論に依拠して <論説>
Religion, History and Territory in Modern Jewish Mythology : Goldziher's and Ohana's Position on Canaanites <Articles>
井上 琢也
PP. 61 - 86
ローマ法における信託遺贈の擬制的解釈 <論説>
Constructive Interpritation of fideicommissum in Roman Law <Articles>
吉村 朋代
PP. 87 - 109
債権譲渡担保論の批判的検討(三・完) <論説>
Die kritische Betrachtung ueber Sicherungsabtretung von Forderungen (3) <Articles>
鳥谷部 茂
PP. 111 - 140
法的問題としてのニュルンベルク : カール・シュミットの鑑定書 <論説>
Nurnberg als Rechtsfrage : Carl Schmitt und das Verbrechen des Krieges <Articles>
牧野 雅彦
PP. 141 - 213
フランチャイズ契約における売上げ・収益予測の情報提供に関する小論 <論説>
The Profit-Estimation Information of Franchise Contract <Articles>
松原 正至
PP. 215 - 233
平成二五年度税制改正(大綱)について : その概要と租税法学の見地からの評価 <論説>
Eine kleine Ueberlegungen zu Plan von Steuerreform 2013 : Ueberblick und Bewertung in Hinblick auf Steuerrechtswissenschaft <Articles>
手塚 貴大
PP. 235 - 266
中国における大学の法学教育 <論説>
University Legal Education in China <Articles>
蘇 萍
PP. 286 - 268
台湾の1962 年の大陸反攻計画をめぐる米台関係 : 「台湾化」の揺籃としての米国による中台武力紛争の封じ込め <論説>
US Efforts of Prevention of Armed Conflict between Taiwan and China, 1962 <Articles>
前田 直樹
PP. 312 - 288
所有者不明の土地の時効取得者による国に対する所有権確認訴訟 <論説>
Die Eigentumsfeststellungsklage des ersessenen Grundstucks mit unbekanntem Eigentumer gegen den Staat <Articles>
宮永 文雄
PP. 338 - 314
土壌汚染と物権的請求権(一) : 近時のドイツ裁判例の動向を中心に <論説>
Bodenverunreinigungen und der dinglche Anspruch (1) <Articles>
堀田 親臣
PP. 366 - 339
公正な会計慣行の法規範性 : 旧長銀事件を参考に <論説>
Fair Accounting Practice as Legal Norm : The Case of LTCB Japan <Articles>
片木 晴彦
PP. 390 - 368
市民法大全(Corpus Iuris Civilis)と引照 <論説>
Corpus Iuris Civilis und die Allegationen <Articles>
平野 敏彦
PP. 422 - 391
17 世紀のリヨンの商事裁判 : 判決の域外執行と破産手続 <論説>
Le stile de la Conservation de Lyon de 1655 : l'execution de jugement dans les pays etrangers et la faillite <Articles>
小梁 吉章
PP. 488 - 423
ドイツにおけるECパック旅行指令の改正問題の一斑(1) <論説>
Einige Reformsproblemen der Pauschalreise-Richtlinie 90/314/EWG und Deutschland (1) <Articles>
髙橋 弘
PP. 524 - 489
『アクィーリウスの問答契約(stipulatio Aquiliana)』における言葉のカタログ <論説>
The Catalogue of Words at the stipulatio Aquiliana <Articles>
林 智良
PP. 542 - 526
In Search of the Origin of the Notion of aequitas (epieikeia) in Greek and Roman law <Articles>
Kasai Yasunori
PP. 564 - 543
36 巻 4 号
( 2013-03-19 )
労働契約法九条についての一考察 <論説>
Reflexions sur l'article 9 de la loi du contrat de travail <Articles>
三井 正信
PP. 1 - 47
行為計算否認規定を中心とした同族会社課税の諸問題(四・完) : 判例の整理および理論の現状分析、そしてその展望 <論説>
Probleme zu Besteuerung von "Dozoku"-gesellschaft in Hinblick auf Anti-Missbrauchsnorm(4) : Ordnungen von Rechtsprechungen, Analyse von gegenwaertige Schriften und seine Perspektiven <Articles>
手塚 貴大
PP. 49 - 76
住民訴訟における相当報酬額 : 岡山市病院事業管理者成功報酬住民訴訟弁護士報酬請求事件[岡山地裁平成23 年11 月7日判決(平成23 年(ワ)第944 号報酬金請求事件)判例集未登載] <判例研究>
Case on Public Law <Note of Case>
宇那木 正寛
PP. 94 - 82
医師の説明義務違反と(危険)傷害罪との関係 <判例研究>
Case on Public Law <Note of Case>
山川 秀道
PP. 112 - 96
36 巻 3 号
( 2013-01-18 )
行為計算否認規定を中心とした同族会社課税の諸問題(三) : 判例の整理および理論の現状分析、そしてその展望 <論説>
Probleme zu Besteuerung von "Dozoku"-gesellschaft in Hinblick auf Anti-Missbrauchsnormen(3) : Ordnungen von Rechtsprechungen, Analyse von gegenwaertige Schriften und seine Perspektiven <Articles>
手塚 貴大
PP. 1 - 30
インターネットにおける著作権侵害の準拠法について(2・完) <研究ノート>
Lecture of the Applicable Law to Copyright Infringement on the Internet <Material>
野間 小百合
PP. 48 - 31
フランス刑法典の200年 <翻訳>
De 1810 à 2010 : Le code de 1810 en mouvement
ジャンクロ イヴ
小梁 吉章
PP. 92 - 49
1 ウータ・シュテンツェル「アメリカの旅行法」 2 ウータ・シュテンツェル『ロシュトック大学博士論文 米欧旅行法比較』の「まとめ」 <翻訳>
1.Uta Stenzel, " Das US-amerikanische Reiserecht" RRa 4/2007, S.146-155 2.Uta Stenzel, "Zusammenfassung"(S. 519-525) in der Dissertation (Univ. Rostock) "US-amerikanisches und europaeisches Reiserecht im Vergleich" (2009, Verlag Dr. Kovac,Hamburg)
シュテンツェル ウータ
髙橋 弘
PP. 118 - 94
著作権譲渡の準拠法について <論説>
On the applicable law to the transfer of the copyright <Articles>
野間 小百合
PP. 144 - 120
国民の司法参加とアカデミック・リサーチ : ニュージーランド陪審制と裁判員制の交差(2・完) <論説>
Citizen Participation in the Judicial Process and Academic Research : New Zealand Perspectives on the Lay Judge System in Japan(2) <Articles>
河辺 幸雄
PP. 164 - 146
手続二分論の再考 <研究ノート>
Rethinking the Separation of the Process : Establishing Guilt and Imposing Sentence <Research Note>
今井 朋子
PP. 178 - 165
36 巻 2 号
( 2012-10-29 )
「労働組合法上の労働者概念」をめぐる議論についての若干の省察(二・完) <論説>
Réflexions sur la notion du salarié de la loi du syndicat ouvrier (2) <Articles>
三井 正信
PP. 1 - 36
行為計算否認規定を中心とした同族会社課税の諸問題(二) : 判例の整理および理論の現状分析、そしてその展望 <論説>
Probleme zu Besteuerung von "Dozoku"-gesellschaft in Hinblick auf Anti-Missbrauchsnorm(2) : Ordnungen von Rechtsprechungen, Analyse von gegenwaertige Schriften und seine Perspektiven <Articles>
手塚 貴大
PP. 37 - 80
暴力的内容のビデオゲームの未成年者に対する販売、貸し出しを規制する州法が、表現の自由を保障する合衆国憲法修正1条に違反するとされた事例 : Brown v. Entertainment Merchants Association, 564 U. S. _ (2011) <判例研究>
Case on Public Law <Note of Case>
井上 幸希
PP. 81 - 91
緊急避難と自己決定 <研究ノート>
Notstandshilfe und Selbstbestimmung <Research Note>
山川 秀道
PP. 110 - 94
ドイツ旅行業協会の2002年と2010年の普通旅行契約約款 <研究ノート>
ARB-DRV 2002 und ARB-DRV 2010 <Research Note>
髙橋 弘
PP. 144 - 111
刑事手続における強制採血とDNA型鑑定に関する一考察 <論説>
Zur Blutprobe ohne Bewillgung des Beschuldigten und der DNA-Analyse im Strafprozess <Articles>
水野 陽一
PP. 184 - 145
政党政治における中央と地方の関係 : 韓国の地方選挙における政党推薦制を中心に(1) <論説>
Central-Local Relationship in party-politics : A case study of Party Recommendation System in Korea Local Elections <Articles>
金 聖翰
PP. 216 - 186
国民の司法参加とアカデミック・リサーチ : ニュージーランド陪審制と裁判員制の交差(1) <論説>
Citizen Participation in the Judicial Process and Academic Research : New Zealand Perspectives on the Lay Judge System in Japan(1) <Articles>
河辺 幸雄
PP. 236 - 218
Affirmative Actionをめぐる平等観の対立と厳格審査基準の適用方法 <論説>
The ideas of equality and the standards of judicial review on affirmative action <Articles>
井上 一洋
PP. 266 - 237
地方の中小企業の再生 : 企業法務研究会・共同研究 <論説>
Civil Rehabilitation of Local Small and Medium Enterprises <Articles>
小梁 吉章
中尾 正士
谷井 智
PP. 290 - 267
36 巻 1 号
( 2012-06-29 )
「労働組合法上の労働者概念」をめぐる議論についての若干の省察(一) <論説>
Réflexions sur la notion du salarié de la loi du syndicat ouvrier (1) <Articles>
三井 正信
PP. 1 - 26
政治活動の支出に関する米国のコーポレート・ガバナンス <論説>
Corporate Governance on Political Spendings in the U.S. <Articles>
久保 佳納子
PP. 27 - 48
看護師が入院患者二名の足の爪を剥離させたとして起訴された傷害二件の事案について、捜査段階の自白の信用性を否定し、一部は傷害の故意がない、一部は正当業務行為として違法性が阻却されるとの理由により、無罪が言い渡された事例 <判例研究>
Case on Public Lawt <Note of Case>
山川 秀道
PP. 49 - 61
韓国における「動産・債権等の担保に関する法律」及び関連法規 <翻訳>
"The Act on Security over Movable Property, Receivables, etc". and Related Regulations in Korea <Translation>
金 鉉善
鳥谷部 茂
PP. 96 - 63
インターネットにおける著作権侵害の準拠法について(1) <資料>
Lecture of the Applicable Law to Copyright Infringement on the Internet (1) <Material>
野間 小百合
PP. 114 - 98
職務著作の準拠法について <論説>
On the Applicable Law to Employee Works <Articles>
野間 小百合
PP. 130 - 115
刑事訴訟における被害者弁護について : ドイツにおける議論を参考に <論説>
Zum Opferanwalt im Strafprozess : Die Disukussion um den Opferanwalt in Deutschland <Articles>
水野 陽一
PP. 154 - 132
英国「法廷侮辱法」(1981年)第8条の行方(裁判員法第108条「秘密漏示罪」に関連して) <論説>
Stand on the Right ? ; Section 8 of the Contempt of Court Act 1981 in Britain in comparison with Sectin 108 of the Act on Participation of Lay Judges in Criminal Trials in Japan <Articles>
河辺 幸雄
PP. 170 - 156
自然公物の自由使用と国家賠償責任 <論説>
Natural Resource Use and Government Tort <Articles>
福永 実
PP. 212 - 172
戦前日本におけるジョン・ロック研究 : 高野長英から白杉庄一郎まで <論説>
Studies on John Locke in Pre-War Japan : From Chouei Takano to Shouichiro Shirasugi <Articles>
山田 園子
PP. 236 - 213
動産・債権の譲渡及び担保に関する法律の日韓比較 <論説>
Die Vergleichung der Gesetzes ueber die Uebertragung und die Sicherstellung von der beweglichen Sachen und der Forderungen in Japan und Korea <Articles>
鳥谷部 茂
金 鉉善
PP. 266 - 238
35 巻 4 号
( 2012-03-19 )
債権譲渡担保論の批判的検討(二) <論説>
Die kritische Betrachtung ueber Sicherungsabtretung von Forderungen(2) <Articles>
鳥谷部 茂
PP. 1 - 39
フランクフルト地裁の「旅行代金減額表」(1994年改訂版)とドイツ民法による情報提供義務及び証明義務に関する命令(旅行主催者関係抜粋) <資料>
Frankfurter Tabelle zur Reisepreisminderung(Stand 1. 1.1994) und §§4-11 und 15 der BGB-Informationspflicht-Verordnung <Material>
髙橋 弘
PP. 60 - 42
刑事訴訟における弁護人依頼権、接見交通権、通訳・翻訳権の保障と公正な裁判を求める権利との関係について : ヨーロッパ人権条約6条における公正な裁判原則に関する議論を参考に <論説>
Die Gewahrleistung eines fairen Verfahrens durch den Beistnad des Anwalts und des Dolmetschers -die Diskussion um Art.6 EMRK <Articles>
水野 陽一
PP. 92 - 62
インターネットにおける著作権侵害の準拠法について <論説>
On the Applicable Law to Copyright Infringement in the Internet <Articles>
野間 小百合
PP. 122 - 94
中国「不法行為責任法」第87条に関する考察 <論説>
A Study on the Article 87 of the Tort Law in the People's Republic of China <Articles>
孟 祥沛
PP. 140 - 123
抗告訴訟における原告適格 : 取消訴訟と差止訴訟における「法律上の利益」の意味を中心に <論説>
La personne du requérant dans le litige pour la révision judiciaire du mesures administratives: La différence de "l'intérêt juridique" entre le litige pour l'annulation de la décision original administrative et le litige pour un ordre de l'injonction <Articles>
横山 信二
PP. 172 - 141
35 巻 3 号
( 2012-01-20 )
ローマ法における信託遺贈の文言解釈 : plus nuncupatum, minus scriptum <論説>
Literal Interpretation of fideicommissum in Roman Law : plus nuncupatum, minus scriptum <Articles>
吉村 朋代
PP. 1 - 24
ユスティニアヌス帝『学説彙纂』第四十八巻第五章 姦通処罰に関するユリウス法註解邦訳 <翻訳>
Japanese Translation of Book48-5 of the Justinian Digest <Translation>
吉原 達也
PP. 25 - 43
矢澤久純・清永聡著『戦時司法の諸相 : 翼賛選挙無効判決と司法権の独立』 <書評>
Book Review on Public Law <Book Review>
新井 誠
PP. 45 - 53
東日本震災ボランティア活動と被災者の法的支援 <資料>
Die freiwillige Aktivitaet fuer Opfers der Tsunami-Katastrophe in Ostjapan und Hilfs in Rechtswesen <Material>
鳥谷部 茂
法学部民法ゼミ
PP. 72 - 56
パック旅行における非財産的損害の賠償適格性とEC裁判所判決(3・完) <研究ノート>
Die Ersatzfaehigkeit der immateriellen Schaden in der Pauschalreise und die Vorabentscheidung des EuGHs(3) <Research Note>
髙橋 弘
PP. 104 - 74
根抵当制度における日韓比較 : 日本民法と韓国民法改正案の比較を中心に <論説>
Die Vergleichung ueber der Hoechstberagshypothek zwischen den japanische BGB und dem Reformentwurf des koreanische BGB <Articles>
金 鉉善
PP. 136 - 105
包括的アジェンダと省庁間調整 : 日米構造問題協議の分析(2・完) <論説>
Expansive Agenda and Intra-Governmental Coordination : the Case of the U.S.-Japan Structural Impediments Initiative <Articles>
鈴木 一敏
PP. 174 - 130
福島原発事故における放射能汚染の法的責任 <論説>
Die Haftung fuer der radioaktive Verseuhung nach dem Atomkraftwerks <Articles>
鳥谷部 茂
PP. 194 - 176
35 巻 2 号
( 2011-10-28 )
「何人も自己自ら占有の性質を変更することを得ず」というローマ法準則・再考 : サヴィニー『占有法』における占有概念をめぐって <論説>
Nemo sibi ipse causam possessionis mutare potest : Savigny's Conception of possessio civilis and naturalis <Articles>
吉原 達也
PP. 1 - 25
米国における附属定款をめぐる権限分配の議論 <論説>
Bylaw Debate in the U.S. <Articles>
久保 佳納子
PP. 27 - 50
キケロ『カエキーナ弁護論』(3・完) <翻訳>
Cicero, Pro A. Caecina (3) <Translation>
吉原 達也
PP. 66 - 52
労働法総論講義(2・完) <資料>
Lecture of Labor Law : Introduction (2) <Material>
三井 正信
PP. 110 - 68
パック旅行における非財産的損害の賠償適格性とEC裁判所判決(2) <研究ノート>
Die Ersatzfaehigkeit der immateriellen Schaden in der Pauschalreise und die Vorabentscheidung des EuGHs(2) <Research Note>
髙橋 弘
PP. 132 - 112
裁判員法「守秘義務」序説(2・完) <論説>
An Introduction to the Duty of Confidentiality in the Act on Participation of Lay Judges in Criminal Trials(2) <Articles>
河辺 幸雄
PP. 160 - 133
ヨーロッパ連合における刑事訴訟の共通基準について : 被疑者・被告人の防御権保障に関するものを中心に <論説>
Zur gemeinsamen Standards für das Strafverfahren in der EU. : Über die Strafverteidigungsrechte des Beschuldigten und Angeklagten <Articles>
水野 陽一
PP. 196 - 161
著作権侵害の準拠法について <論説>
On the Applicable Law to Copyright Infringement <Articles>
野間 小百合
PP. 226 - 198
非刑事実体法への事後法の禁止原則の適用に関する一考察(1) : 保護観察関連法を中心に <論説>
Retroactive Probation and Parole (1) <Articles>
荻野 太司
PP. 254 - 227
包括的アジェンダと省庁間調整 : 日米構造問題協議の分析(1) <論説>
Expansive Agenda and Intra-Governmental Coordination : the Case of the U.S.-Japan Structural Impediments Initiative(1) <Articles>
鈴木 一敏
PP. 282 - 256
35 巻 1 号
( 2011-06-30 )
デリバティブ取引の投資勧誘における投資者保護 : 近年の投資者をとりまく法制度の整備と理論の深化から得る示唆について <論説>
Investor Protection on Investment Solicitation of Derivatives <Articles>
松原 正至
PP. 1 - 35
行為計算否認規定を中心とした同族会社課税の諸問題(一) : 判例の整理および理論の現状分析、そしてその展望 <論説>
Probleme zu Besteuerung von "Dozoku"-gesellschaft in Hinblick auf Anti-Missbrauchsnormen(1) : Ordnungen von Rechtsprechungen, Analyse von gegenwärtige Scriften und siene Perspektiven <Articles>
手塚 貴大
PP. 37 - 75
譲渡担保が設定された集合物が滅失し、設定者が廃業した後の譲渡担保権者による保険金請求権に対する物上代位(最高裁判所第一小法廷平成22年12月2日決定) <判例研究>
Case on Civil Law <Note of Case>
田村 耕一
PP. 77 - 89
キケロ『カエキーナ弁護論』(2) <翻訳>
Cicero, Pro A. Caecina (2) <Translation>
吉原 達也
PP. 106 - 91
労働法総論講義(1) <資料>
Lecture of Labor Law : Introduction (1) <Material>
三井 正信
PP. 144 - 108
パック旅行における非財産的損害の賠償適格性とEC裁判所判決(1) <研究ノート>
Die Ersatzfaehigkeit der immateriellen Schaden in der Pauschalreise und die Vorabentscheidung des EuGHs(1) <Research Note>
髙橋 弘
PP. 166 - 146
裁判員法「守秘義務」序説(1) <論説>
An Introduction to the Duty of Confidentiality in the Act on Participation of Lay Judges in Criminal Trials(1) <Articles>
河辺 幸雄
PP. 194 - 167
日米間における国内制度国際問題化の過程 <論説>
Making Domestic Structure an International Issue : The U.S.-Japanese Case <Articles>
鈴木 一敏
PP. 216 - 196
34 巻 4 号
( 2011-03-18 )
戦後初期における台湾の法的地位問題と台湾人エリートの政治展望 <論説>
The International Status of Taiwan and the Political Imagination of Taiwanese Elites in Early Period after WWII <Articles>
陳 翠蓮
PP. 1 - 36
物権的請求権の相手方(二・完) : 自然力による妨害をめぐるドイツの議論を中心に <論説>
Der dingliche Anspruch und der Stoerer(2) <Articles>
堀田 親臣
PP. 37 - 73
環境税の法と政策(二) : ドイツ租税法に見る公共政策実現手段の構築 <論説>
Recht und Politik von Umweltsteuern(2) : Gestaltung der Verwirklichungsmitteln von Public Policy im deutschen Steuerrecht <Articles>
手塚 貴大
PP. 75 - 123
刑事責任能力に関する訴訟法的課題 <論説>
Die verfahrensrechtlichen Probleme über die Schuldfähigkeit <Articles>
塩盛 俊明
PP. 125 - 134
キケロ『カエキーナ弁護論』(1) <飜訳>
Cicero, Pro A. Caecina (1) <Translation>
吉原 達也
PP. 148 - 135
刑事訴訟における被害者概念について : ドイツにおける被害者概念に関する議論を素材として <論説>
Zum Verleztenbegriff im Strafprozess : Durch die Disskussion um den Verletztenbegriff in Deutschland <Articles>
水野 陽一
PP. 176 - 150
行政事件の裁判における「裁判」と「司法」の分離に関する小論 <論説>
Mémoire sur la séparation entre la juridiction et la justice dans la juridiction judiciaire de juger la cause administrative <Articles>
横山 信二
PP. 198 - 178
中国における海洋問題の現状およびその対策について <論説>
On the Current Situation and Its Measures of Chinese Ocean Issues <Articles>
金 永明
PP. 218 - 200
34 巻 3 号
( 2011-01-21 )
個別的労働関係法の現状と課題 <論説>
La situation actuelle et les problèmes du droit des relations individuelles de travail <Articles>
三井 正信
PP. 1 - 51
政権交代と政治主導の憲法解釈 <論説>
Constitutional interpretation and political leadership <Articles>
新井 誠
PP. 53 - 72
米国における株主総会と取締役会の権限領域(二・完) : デラウェア州法を中心に <論説>
The Allocation of Authority between Shareholders and Directors in the U. S. (2) <Articles>
久保 佳納子
PP. 73 - 95
アメリカの公立学校における生徒割当制度の合憲性について : Parents Involved in Community Schools v. Seattle School District No. 1 ; Meredith and McDonald v. Jefferson County Board of Education et al., 551 U. S. 701 (2007) <判例研究>
Cases on Public Law <Note of Case>
井上 一洋
PP. 97 - 111
「異なる効果型差別」の概念と憲法上の平等保護条項の抵触をめぐる問題(2・完) <論説>
The Conflict Between the Concept of Disparate Impact Discrimination and the Equal Protection Clause of the U.S. Constitution (2) <Articles>
岡田 高嘉
PP. 146 - 113
On the Protective Mechanism of the Right to Employment of Persons with Disabilities in China <Articles>
Bai Rongmei
PP. 172 - 147
イタリア刑法における企業犯罪の法的規制 <論説>
La regolamentazione giuridica in materia di reato dell'ente nel diritto penale italiano <Articles>
吉中 信人
PP. 192 - 174
憲法裁判所と欧州司法裁判所 <論説>
Contrôle de constitutionnalité et les traités internationaux <Articles>
小梁 吉章
PP. 234 - 193
34 巻 2 号
( 2010-10-29 )
不動産を目的とする担保方法の比較検討(二・完) <論説>
Comparative Study of Security Methods for Real Estate (2) <Articles>
大島 一悟
PP. 1 - 30
米国における株主総会と取締役会の権限領域(一) : デラウェア州法を中心に <論説>
The Allocation of Authority between Shareholders and Directors in the U. S. (1) <Articles>
久保 佳納子
PP. 31 - 53
論文紹介: D. WEIMER「HIV感染児童への医療的処置と援助的介入の必要性 : 医療提供者、家族、そして国家の課題」 <資料>
Prof. DEBORAH J. WEIMER, "Medical Treatment of Children with HIV and the Need for Supportive Intervention : The Challenges for Medical Providers, Families, and the State„ <Material>
吉中 信人
PP. 64 - 56
キケロ『トピカ』 <飜訳>
Japanese Translation of Cicero's Topica <Translation>
吉原 達也
PP. 92 - 66
On Guaranteeing the Right to Higher Education of Persons with Disabilities in China <Articles>
Bai Rongmei
PP. 110 - 94
34 巻 1 号
( 2010-06-30 )
日中両国における住宅売買制度の比較研究 <論説>
A Comparative Study between Japan and China on the House Trading System <Articles>
孟 祥沛
PP. 1 - 16
不法行為法における損害軽減義務 : 債権法(不法行為法)改正への基礎調査としてのイングランド法研究 <論説>
The Duty to mitigate the Losses resulting from the Defendant's Tort <Articles>
大西 邦弘
PP. 17 - 60
企業課税の現状と再構築の可能性(一) : ドイツ租税法における法人税を素材とした一試論 <論説>
Der Zusatand der Unternehmensbesteuerung und Möglichkeiten seiner Umgestaltung (1) : Eine Überlegung in Himblick auf Köperschaftsteuer im deutschen Steuerrecht <Articles>
手塚 貴大
PP. 61 - 101
不動産を目的とする担保方法の比較検討(一) <論説>
Comparative Study of Security Methods for Real Estate (1) <Articles>
大島 一悟
PP. 103 - 130
ドイツ刑事訴訟における被害者参加について <論説>
Zur Beteiligung des Verletzten im Strafverfahren in Deustchland <Articles>
水野 陽一
PP. 131 - 162
ユスティニアヌス帝『学説彙纂』第二十巻邦訳(二・完) <翻訳>
Japanese Translation of Book Twenty of the Justinian Digest (2) <Translation>
吉原 達也
PP. 163 - 179
「異なる効果型差別」の概念と憲法上の平等保護条項の抵触をめぐる問題(1) <論説>
The Conflict Between the Concept of Disparate Impact Discrimination and the Equal Protection Clause of the U.S. Constitution (1) <Articles>
岡田 高嘉
PP. 208 - 181
高等学校における所有権に関する法関連教育の授業開発 <論説>
The Development of Teaching and Learning of Law-Related Education Concerning Ownership in Senior high school <Articles>
鳥谷部 茂
西本 聖史
蓮尾 陽平
二階堂 年惠
PP. 228 - 209
統治システム原論 <論説>
Principes du système régissant l'État <Articles>
横山 信二
PP. 266 - 230
33 巻 4 号
( 2010-03-21 )
農業政策における政府・利益集団関係の構造化 : 農業政策史研究における農業福祉国家論および政策ネットワーク論 <論説>
Institutionalisations of Relationship between the Government and Interest Groups in Agricultural Policy : Theories of the Agricultural Welfare State and Agricultural policy Community <Articles>
森邊 成一
PP. 1 - 65
ユスティニアヌス帝『学説彙纂』第二十巻邦訳(一) <翻訳>
Japanese Translation of Book Twenty of the Justinian Digest (1) <Translation>
吉原 達也
PP. 67 - 83
Recent Changes in Youth Justice in Japan <Research Note>
Yoshinaka Nobuhito
PP. 90 - 85
戦後後半期の離婚紛争の増加と社会統制(2・完) : 離婚動向の法社会学的解読 <論説>
Divorce-Conflict and Social Control (2) : Legal-sociological analysis on divorce trend in the latter half of the post <Articles>
小谷 朋弘
PP. 116 - 92
33 巻 3 号
( 2010-01-22 )
企業結合に対する租税法の制度的対応(一) : ドイツ租税法における機関会社制度と組織再編税制を素材として <論説>
Institutionale Behandlungen zu Unternehmensverbindungen im Steuerrecht (1) : Eine Üeberlegungen in Hinblick auf Organschaft und Umwandlungssteuerrecht im deutschen Steuerrecht <Articles>
手塚 貴大
PP. 1 - 29
債権を目的とする担保方法の比較検討(二・完) <論説>
Comparative Study of Security Methods for Acount Receivables as Collateral (2) <Articles>
大島 一悟
PP. 31 - 63
ジョン・ロックのエドワード・スティリングフリート論(下) : 復古体制危機時の教会論をめぐる一史料 <資料>
John Locke's notes on Edward Stillingfleet (2) <Material>
山田 園子
PP. 100 - 65
千賀鶴太郎博士述『羅馬法講義』(5・完) <資料>
Lecture of Roman Law by Prof. Dr.Senga Tsurutaro in Taisho Era (5) <Material>
吉原 達也
PP. 128 - 102
アメリカとイギリスにおけるコーポレートガバナンス制度に関する一考察(二・完) : ステークホルダーの利益保護という視点から <論説>
A study on Corporate Governance in US and UK (2) <Articles>
安本 政恵
PP. 160 - 129
労働契約法と企業秩序・職場環境(2・完) <論説>
L'ordre de l'entrprise et l'environnement du lieu de travail au point de vue de la loi du contrat de travail (2) <Articles>
三井 正信
PP. 198 - 161
33 巻 2 号
( 2009-10-30 )
行財政改革・政策評価・行政法 : 政策評価法等を素材とした公共政策・立法評価の現状と課題 <論説>
Finanz-und Verwaltungsreform, Politikevaluation, Verwaltungsrecht : Zustand und Perspektiven zu Evaluation van öffentliche Politik und Gesetzen in Hinblick auf Politikevaluationsgesetz usw. <Articles>
手塚 貴大
PP. 1 - 40
債権を目的とする担保方法の比較検討(一) <論説>
Comparative Study of Security Methods for Acount Receivables as Collateral (1) <Articles>
大島 一悟
PP. 41 - 70
アスペルガー障害および解離性同一性障害を患う被告人の刑事責任能力判断 : 東京地裁平成二〇年五月二七日判決(平成一九合(わ)二五号殺人・死体損壊被告事件) <判例研究>
Case on Criminal Law : The judgement of criminal responsibility about the defendant who suffers from the Asperger Syndrome and the Dissociative Identity Disorder <Not of Case>
上原 大祐
PP. 71 - 82
ジョン・ロックのエドワード・スティリングフリート論(上) : 復古体制危機時の教会論をめぐる一史料 <資料>
John Locke's notes on Edward Stillingfleet (1) <Material>
山田 園子
PP. 118 - 83
千賀鶴太郎博士述『羅馬法講義』(4) <資料>
Lecture of Roman Law by Prof. Dr.Senga Tsurutaro in Taisho Era (4) <Material>
吉原 達也
PP. 136 - 119
アメリカとイギリスにおけるコーポレートガバナンス制度に関する一考察(一) : ステークホルダーの利益保護という視点から <論説>
A study on Corporate Governance in US and UK (1) <Articles>
安本 政恵
PP. 174 - 138
中国における個人情報保護に関する立法の動向(二・完) <論説>
The Recent Trend in the Legislation for the Protection of Personal Information in China (2) <Articles>
葛 虹
PP. 190 - 176
国連中国代表権をめぐる米台関係 : ケネディ政権と蒋介石政権 <論説>
The US-Taiwan Relations on the ChiRep, 1961 <Articles>
前田 直樹
PP. 212 - 191
労働契約法と企業秩序・職場環境(1) <論説>
L'ordre de l'entrprise et l'environnement du lieu de travail au point de vue de la loi du contrat de travail (1) <Articles>
三井 正信
PP. 252 - 213
2008年フランス債務整理法改正の意義 <論説>
Ce que la réforme récente de droits de sauvegarde des entreprises nous dit <Articles>
小梁 吉章
PP. 286 - 254
戦後後半期の離婚紛争の増加と社会統制(1) : 離婚動向の法社会学的解読 <論説>
Divorce-Conflict and Social Control : Legal-sociological analysis on divorce trend in the former half of the post <Articles>
小谷 朋弘
PP. 316 - 288
33 巻 1 号
( 2009-06-30 )
中国における裁判長と独任裁判官の選任制度 <論説>
Views on the Appointment System of the Chief judge and Sole Judge in China <Articles>
孟 祥沛
PP. 1 - 13
刑事責任と人格の同一性(二・完) : アメリカにおける解離性同一性障害患者たる被告人の刑事責任を巡る議論を素材として <論説>
Criminal Responsibility and Personal Identity (2) <Articles>
上原 大祐
PP. 15 - 42
千賀鶴太郎博士述『羅馬法講義』(3) <資料>
Lecture of Roman Law by Prof. Dr. Senga Tsurutaro in Taisho Era (3) <Material>
吉原 達也
PP. 64 - 43
On the Protection of the Right to Higher Education of Ethnic Groups in China : The Implementation of Preferential Policies Similar to Affirmative Action in America <Articles>
Bai Rongmei
PP. 84 - 66
中国における個人情報保護に関する立法の動向(一) <論説>
The Recent Trend in the Legislation for the Protection of Personal Information in China <Articles>
葛 虹
PP. 112 - 85
小学校における私法に関する法関連教育の授業開発 <論説>
The Development of Teaching and Learning of Law-Related Education Concerning Private Law in Elementary School <Articles>
鳥谷部 茂
西本 聖史
川上 秀和
二階堂 年惠
PP. 134 - 114
戦後前半期の離婚紛争の減少と社会統制 : 離婚動向の法社会学的解読 <論説>
Divorce-Conflict and Social Control : Legal-sociological analysis on divorcetrend in the former half of the post <Articles>
小谷 朋弘
PP. 160 - 136
32 巻 4 号
( 2009-03-20 )
エドワード・スティリングフリートの教会論(下) <論説>
Edward Stillingfleet and the Church of England (2) <Articles>
山田 園子
PP. 1 - 21
労働契約法七条についての一考察(二・完) <論説>
Réflexions sur Article 7 de la Loi du Contrat de Travail (2) <Articles>
三井 正信
PP. 23 - 46
損益相殺の「規範化」と不法行為法における損害論 : 最判平成二〇年六月一〇日を契機として <論説>
Calculating his Net Loss : Does Tort Award should be deducted in the Light of 'Normative' Perspectives? <Articles>
大西 邦弘
PP. 47 - 76
環境税の法と政策(一) : ドイツ租税法に見る公共政策実現手段の構築 <論説>
Recht und Politik von Umweltsteuern : Gestaltung der Verwirklichungsmitteln von Public Policy im deutschen Steuerrecht <Articles>
手塚 貴大
PP. 77 - 96
刑事責任と人格の同一性(一) : アメリカにおける解離性同一性障害患者たる被告人の刑事責任を巡る議論を素材として <論説>
Criminal Responsibility and Personal Identity (1) <Articles>
上原 大祐
PP. 97 - 120
動産を対象とする担保方法の比較検討(二・完) <論説>
Comparative Study of Security Methods for Movables (2) <Articles>
大島 一悟
PP. 121 - 157
千賀鶴太郎博士述『羅馬法講義』(2) <資料>
Lecture of Roman Law by Prof. Dr. Senga Tsurutaro in Taisho Era (2) <Material>
吉原 達也
PP. 178 - 160
32 巻 3 号
( 2009-01-31 )
エドワード・スティリングフリートの教会論(上) <論説>
Edward Stillingfleet and the Church of England (1) <Articles>
山田 園子
PP. 1 - 14
労働契約法七条についての一考察(一) <論説>
Réflexions sur Article 7 de La Loi du Contrat de Travail (1) <Articles>
三井 正信
PP. 15 - 48
領土・島・海洋境界紛争事件における領土の境界に関する一考察 <論説>
Study of the Land Delimitation in the Case concerning the Land, Island and Maritime Frontier Dispute (El Salvador / Honduras: Nicaragua intervening) <Articles>
田原 洋子
PP. 49 - 71
動産を対象とする担保方法の比較検討(一) <論説>
Comparative Study of Security Methods for Movables (1) <Articles>
大島 一悟
PP. 73 - 103
刑事責任能力の体系的位置づけ <研究ノート>
Die systematische Stellung der Schuldfähigkeit <Research Note>
塩盛 俊明
PP. 105 - 116
千賀鶴太郎博士述『羅馬法講義』(1) <資料>
Lecture of Roman Law by Prof. Dr. Senga Tsurutaro in Taisho Era (1) <Material>
吉原 達也
PP. 156 - 117
欧州人権条約における財産権保障の構造(二) <論説>
Protection of Property under the European Convention on Human Rights (2) <Articles>
門田 孝
PP. 182 - 157
私的裁判としての仲裁 <論説>
La responsabilité civile de l'arbitre et sa position dans l'ordre judiciaire <Articles>
小梁 吉章
PP. 272 - 184
32 巻 2 号
( 2008-10-31 )
台湾、人権、自決 : 個人的体験をとおして <論説>
Taiwan, Human Rights and Self-determination : My Personal View as a Member of Human Rights Committee under the International Covenant on Civil and Political Rights <Articles>
安藤 仁介
PP. 1 - 17
台湾の政治発展における蒋経国の歴史的再評価 : 戒厳解除を中心に <論説>
A Historical Reassessment of Chiang Ching-kuo's Role in the Political Development of Taiwan : On the Lifting of the Martial Law <Articles>
薛 化元
PP. 19 - 49
ジョン・ロックと復古体制危機 <論説>
John Locke and the Restoration Crisis <Articles>
山田 園子
PP. 51 - 71
行政立法と法律の根拠 : 法律の法規創造力の原則の意義 <論説>
Verordnung und gesetzliche Grundlage <Articles>
松戸 浩
PP. 73 - 100
労働契約法の制定とその意義 <資料>
The Enactment of Labor Contract Law and Its Significance <Materials>
三井 正信
PP. 142 - 101
慣習と法律 : 法のロジスティクス的アプローチ <翻訳>
Coutume et loi : une approche logistique du droit <Translation>
ジャンクロ イブ
小梁 吉章
PP. 160 - 143
離婚紛争の発生基盤に関する法社会学的考察 <論説>
Legal-sociological Analysis of the Background of Divorce-conflict <Articles>
小谷 朋弘
PP. 190 - 162
32 巻 1 号
( 2008-06-30 )
バハオーフェンの神話解釈(一) : 『タナクィルの伝承』を手掛かりにして <論説>
Bachofen's Myth-interpretation in "The Legend of Tanaquil" (1) <Articles>
吉原 達也
PP. 1 - 21
労働契約法と就業規則の不利益変更 <論説>
La Loi du Contrat de Travail et Le Changement Inférieur du Réglement Intérieur <Articles>
三井 正信
PP. 23 - 70
逮捕状請求における撤回について <研究ノート>
On the Withdrawing Application for Arrest Warrants <Research Note>
榎 久仁裕
PP. 71 - 85
建物の設計者、施工者又は工事監理者が、建築された建物の瑕疵により生命、身体又は財産を侵害された者に対し不法行為責任を負う場合 <判例研究>
Case on Civil Law <Note of Case>
大西 邦弘
PP. 87 - 98
31 巻 4 号
( 2008-03-20 )
献呈のことば
西村 裕三
PP. 3 -
髙橋弘先生略歴及び業績
広島大学法学会
PP. 5 - 16
髙橋弘先生 : その人と学問
鳥谷部 茂
PP. 17 - 21
債権譲渡担保論の批判的検討(一) <論説>
Die kritische Betrachtung ueber Sicherungsabtretung von Forderungen (1) <Articles>
鳥谷部 茂
PP. 23 - 36
分割履行契約の不履行と一部解除(二・完) : 国連国際動産売買条約、ヨーロッパ契約法原則、ユニドロア国際商事契約原則およびドイツ法の分析を中心に <論説>
Avoidance in Instalment Contracts (2) <Articles>
野田 和裕
PP. 37 - 54
物権的請求権の相手方(一) : 自然力による妨害をめぐるドイツの議論を中心に <論説>
Der dingliche Anspruch und der Stoerer (1) <Articles>
堀田 親臣
PP. 55 - 96
高年齢者雇用安定法九条をめぐる解釈論的諸問題(三) <論説>
Costructional Problems of Article 9 of the Old Age Employment Stabilization Law (3) <Articles>
三井 正信
PP. 97 - 122
ドイツ国際私法改正法(一九九九年)における不正競業 <論説>
Unlauterer Wettbewerb nach der Neuregelung des internationalen Privarechts in Deutschland (1999) <Articles>
相澤 吉晴
PP. 123 - 166
バハオーフェンにおける神話・伝説・歴史 : 『タナクィルの伝承』をめぐって <論説>
Bachofen's Conception of Myth and History <Articles>
吉原 達也
PP. 167 - 190
違憲審査における「目的審査」の検討(二・完) : 自由権規制立法の違憲審査基準論を主たる素材として <論説>
Scrutiny of the Legislative Purpose in Judicial Review (2) <Articles>
門田 孝
PP. 191 - 217
ヒンツェとウェーバー : 西洋型国家の歴史的特質をめぐって <論説>
Otto Hintze and Max Weber <Articles>
牧野 雅彦
PP. 219 - 269
治療的法学 : 裁判とのかかわり(2) <翻訳>
Therapeutic jurisprudence : implications for judging (2) <Translation>
ブルックバンクス ウォーレン
荻野 太司
吉中 信人
PP. 282 - 271
離婚紛争の4つのタイプ <論説>
Four Types of Divorce-Conflict <Articles>
小谷 朋弘
PP. 308 - 284
最高裁平成6年2月8日付判決に対する要件事実からの視点 <論説>
A Perspective from the Ultimate Facts Theory towards the Supreme Court Judgment dated February 8, 1994 <Articles>
佐藤 崇文
PP. 316 - 310
映画配給制度と頒布権 <論説>
Film Distributions and the Right of Distribution <Articles>
松川 実
PP. 346 - 317
オイゲン・エールリッヒと社会問題 <論説>
Eugen Ehrlich und die soziale Frage <Articles>
レービンダー マンフレット
松川 実
PP. 370 - 347
31 巻 3 号
( 2008-01-21 )
東シナ海における資源問題およびその解決方法について
On the Issues of East China Sea Resources and Its Solution
金 永明
PP. 1 - 17
ケルゼン法学における帰属性(Zurechnung)概念の推移
Der Wandel des Zurechnungsbegriffs bei Kelsen
加藤 昌美
PP. 19 - 46
グァテマラ事件における拷問に対する普遍的管轄権の問題 : グァテマラ事件に至る歴史的背景を手がかりに
Torture and Universal Jurisdiction in Guatemala case : Historical Background and its Legal Analysis
田原 洋子
PP. 47 - 70
集合動産譲渡担保の重複設定における私的実行の可否と目的物の処分 <判例研究>
Cases on Civil Law
大島 一悟
PP. 71 - 84
トマス・ホッブズ「トゥーキューディデースの生涯と歴史』(下) <資料・翻訳>
Thomas Hobbes's Of the Life and History of Thucydides
山田 園子
PP. 102 - 86
市民参加型犯罪予防に関する環境犯罪学的考察
Crime Prevention through Citizen Participation : An Environmental-Criminological Study
吉中 信人
PP. 134 - 104
31 巻 2 号
( 2007-10-31 )
献呈のことば
西村 裕三
PP. 3 -
渡邊滿先生略歴及び業績
PP. 5 - 14
渡邊滿先生 : その人と学問
小谷 朋弘
PP. 15 - 20
デュルケーム道徳論における「義務」と「善」の関係について <論説>
On the Relationship between "Duty" and "Good" in Durkheim's Moral Theory <Articles>
江頭 大藏
PP. 21 - 42
ウェーバーと「国家」の起源 <論説>
Max Weber and die Ursprung des Staats <Articles>
牧野 雅彦
PP. 43 - 112
制定法に於ける事務配分単位の変容とその意義(二・完) : 所謂「分担管理原則」の影響 <論説>
The Alteration of the business Unit in the statutory Law and its Meaning (2) <Articles>
松戸 浩
PP. 113 - 143
違憲審査における「目的審査」の検討(一) : 自由権規制立法の違憲審査基準論を主たる素材として <論説>
Scrutiny of the Legislative Purpose in Judicial Review (1) <Articles>
門田 孝
PP. 145 - 171
国家活動の柔軟化について <翻訳>
Über die Flexibilisierung staatlichen Handelns <Translation>
クレプファー ミヒャエル
手塚 貴大
松戸 浩
門田 孝
PP. 173 - 198
治療的法学 : 裁判とのかかわり(1) <翻訳>
Therapeutic jurisprudence : implications for judging (1) <Translation>
ブルックバンクス ウォーレン
荻野 太司
吉中 信人
PP. 210 - 199
トマス・ホッブズ『トゥーキューディデースの生涯と歴史』(上) <資料・翻訳>
Thomas Hobbes's Of the Life and History of Thucydides (1) <Translation>
山田 園子
PP. 228 - 211
事業倒産の予防における裁判所の機能 : ベルギーとフランスの場合 <論説>
Les mesures preventives de la faillite par le tribunal en Belgique et en France <Articles>
小梁 吉章
PP. 268 - 230
骨材需給と環境問題 : 瀬戸内海地域における海砂採取転換の影響 <論説>
Supply of Building Materials and Environmental Preservation <Articles>
鳥谷部 茂
PP. 288 - 270
レジオナリズムと道州制 : 比較上の留意点についての素描 <論説>
Regionalisme et Doshusei : une esquisse de quelques remarques en cas d'une recherche comparative franço-japonais <Articles>
川﨑 信文
PP. 320 - 289
家族介護のもとでの高齢者の殺人・心中事件 <論説>
Murder or double suicide of the elderly living with family <Articles>
鈴木 玉緒
PP. 338 - 321
終戦直後の離婚紛争の増加と社会統制 : 離婚動向の法社会学的解読 <論説>
Legal-sociologieal Analysis of Divorce-couflict <Articles>
小谷 朋弘
PP. 372 - 339
中国における日系電機企業の現地生産とその位置づけ <論説>
The Goal of Japanese Manufacturers Based in China : Case of electrical appliance and electronic components manufacturing industries <Articles>
阿部 誠
PP. 400 - 373
日本の福祉体制とその限界 <論説>
The Japanese Welfare Regime and Its Structural Limits <Articles>
中原 弘二
PP. 438 - 401
31 巻 1 号
( 2007-06-30 )
辻秀典先生の人と学問
三井 正信
PP. 13 - 18
荒木「社会法」理論の展開と到達点 : 労働条件法理から生活保障法理へ
The Changing of Araki's "Social Law" Theory : from Labor Law to Social Security Law
柳澤 旭
PP. 19 - 41
労働契約法としての労働基準法(五・完)
Arbeitsstandardgesetz als Arbietsvertragsrecht (5)
三井 正信
PP. 43 - 74
会計参与と中小企業の会計
The Accounting Director and the Accounting Standard for Smaller Entities in Japan
松原 正至
PP. 75 - 96
制定法に於ける事務配分単位の変容とその意義(一) : 所謂「分担管理原則」の影響
The Alteration of the business Unit in the statutory Law and its Meaning (1)
松戸 浩
PP. 97 - 126
不法行為による差止めの局面における違法性段階論と「代替的損害賠償」 : 取引機会喪失の観点から出発して
Damages in lieu of Injunction
大西 邦弘
PP. 127 - 154
ウェーバーとシュタムラー
Max Weber and Rudolf Stammler
牧野 雅彦
PP. 155 - 187
協調会農村課と小作立法 : 農村課長 松村勝治郎を中心に
Agrarian Reform Bills and Farmers Division at the Association for Harmonious Co-operation, "Kyo-cho-kai" in 1920s-1930s
森邊 成一
PP. 189 - 217
担保の多様性に関する実態調査(二・完) : アンケートの調査結果を中心として <資料>
Kreditsicherheiten in der Praxis in Japan (2) <Materials>
堀田 親臣
PP. 256 - 219
バブル経済後の不動産担保 : 2003年担保法改正の批判的検討
Real estate security after a bubble economic collapse
鳥谷部 茂
PP. 282 - 257
30 巻 4 号
( 2007-03-20 )
高年齢者雇用安定法九条をめぐる解釈論的諸問題(二)
Constructional Problems of Article 9 of the Old Age Stabilization Law (2)
三井 正信
PP. 1 - 25
ザンダーの法学における帰属性(Zurechnung)の研究 : ケルゼンの純粋法学との論争
Zurechnungslehre in F. Sanders Rechtstheorie : Eine Polemik gegen Kelsens Reine Rechtslehre
加藤 昌美
PP. 27 - 49
事実連関としての条件関係(二・完)
Bedingungszusammenhang als tatsächliche Beziehung (2)
濵本 千恵子
PP. 51 - 77
看護師役割論の観点からみた看護過誤をめぐる裁判例の検討 : 最近の・重要裁判例を中心に <研究>
Medical Negligence at the Hands of Nurses <Research Report>
大西 邦弘
PP. 79 - 115
中国における海洋政策と法的制度について <資料>
On the Ocean Policy and Law System of China <Materials>
金 永明
PP. 117 - 128
16世紀から18世紀のフランスの仲裁 <翻訳>
Jean Hilaire: l'arbitrage dans la période moderne (XVIe -- XVIIIe siécle) <Translation>
イレール ジャン
小梁 吉章
PP. 172 - 129
担保の多様性に関する実態調査(一) : アンケートの調査結果を中心として <資料>
Kreditsicherheiten in der Praxis in Japan (1) <Materials>
堀田 親臣
PP. 204 - 174
ニュージーランドの司法制度改革に関する序論的考察(一) : 最高裁判所の設立をめぐって
Judicial Reform in New Zealand (1) : The Establishment of the Domestic Supreme Court
荻野 太司
PP. 230 - 205
児童虐待と現代の家族(一)
Child Maltreatment and Japanese Family Today (1)
鈴木 玉緒
PP. 250 - 231
30 巻 3 号
( 2007-01-31 )
高年齢者雇用安定法九条をめぐる解釈論的諸問題(一)
Constructional Problems of Article 9 of the Old Age Stabilization Law (1)
三井 正信
PP. 1 - 26
抵当権に基づく物権的請求権序説 : ドイツ法における抵当権保護を中心に(二・完)
Schutz der Hypothek gegen einen unbefugten Eingriff (2)
堀田 親臣
PP. 27 - 46
行政指導の法的根拠(三・完)
Die Rechtsgrundlage des informellen Verwaltungshandelns (3)
松戸 浩
PP. 47 - 72
ピノチェト事件における拷問に対する普遍的管轄権の問題 : 一九九九年三月二四日付英国貴族院判決を手がかりに
Torture and Universal Jurisdiction in the Pinochet case : Judgement by the Appellate Committee of the House of Lords, 24 March 1999
田原 洋子
PP. 73 - 98
職業の自由、意見表明の自由、プレスの自由(一) : 商業広告をめぐる基本権競合の問題
Berufsfreiheit, Meinungsäußerungsfreiheit, Pressefreiheit (1) : Ein Beitrag über die Problematik von Grundrechtskonkurrenzen in der Wirtschaftswerbung
杉原 周二
PP. 99 - 128
事実連関としての条件関係(一)
Bedingungszusammenhang als tatsächliche Beziehung (1)
濵本 千恵子
PP. 129 - 155
12世紀から15世紀のフランスの仲裁 <翻訳>
Yves Jeanclos, La pratique d'arbitrage du XIIe siècle au XVe siècle : Elements d'analyse <Translation>
ジャンクロ イヴ
小梁 吉章
PP. 216 - 157
30 巻 2 号
( 2006-10-31 )
デュルケームと歴史的方法 : その理論構成における位置づけ
Durkheim and Historical Method : The Position in his Theoretical Architecture
江頭 大藏
PP. 1 - 26
行政指導の法的根拠(二)
Die Rechtsgrundlage des informellen Verwaltungshandelns (2)
松戸 浩
PP. 27 - 51
マンション購入者の日照・眺望等の利益と売主の責任
Should a Vender Undertake a Liability to the Right of Sunshine and View of the Purchaser ofa Condominium?
長谷川 義仁
PP. 53 - 70
プレスの自由と意見表明の自由の競合(二・完) : プレスの自由の主観的権利としての側面
Presse- und Meinungsfreiheit (2) : Beitrag zu einem subjektiv-rechtlichen Verständnis der Pressefreiheit
杉原 周二
PP. 71 - 100
代車保管中の盗難につき借主に善管注意義務違反が認められた事例 <判例研究>
Case on Civil Law <Notes of Case>
上本 政夫
PP. 101 - 112
解離性同一性障害患者の責任能力判断 : 神戸地裁平成一六年七月二八日判決(平成一四年(わ)九一六号強盗致傷被告事件 <判例研究>
Case on Criminal Law : Criminal Responsibility ofa Patient of Dissociative Identity Disorder <Notes of Case>
上原 大祐
PP. 113 - 125
フランス倒産規則 仮訳(二・完) <翻訳>
Décret d'application de la loi de sauvegarde des entreprises (2) <Translation>
小梁 吉章
PP. 172 - 127
内閣制の諸類型と内閣機能の強化論 : ダンリビーとローズの議論を手がかりに
Variants of the Cabinet Government Debate and Reforms of Japanese Cabinet System : Based on Dunleavy and Rhodes' Model
コトワ タチアナ
PP. 206 - 174
犯罪予防論の現代的展開(二・完) : ニュージーランドにおける取組みを中心に
Recent Development of Crime Prevention Strategies (2) : An Initiative in NZ
荻野 太司
PP. 230 - 208
Crime Prevention in Japan : The Significance, Scope, and Limits of Environmental Criminology
Yoshinaka Nobuhito
PP. 248 - 231
知的財産権の国際政治経済学(一)
International Political Economy of Intellectual Property Rights (1)
遠矢 浩規
PP. 270 - 250
30 巻 1 号
( 2006-06-30 )
ハーグ国際私法会議における不正競業
Unfair competition in Harg conference on private international law
相澤 吉晴
PP. 1 - 27
パレンス・パトリエ思想の淵源
The origins of 'Parens Patriae' doctrine
吉中 信人
PP. 29 - 51
分割履行契約の不履行と一部解除 (一) : 国連国際動産売買条約,ヨーロッパ契約法原則,ユニドロア国際商事契約原則およびドイツ法の分析を中心に
Avoidance in instalment contracts (1)
野田 和裕
PP. 53 - 78
行政電子化の立法政策 (三・完) : ドイツ租税法を素材とした税務行政法の適合・再編・革新
Gesetzgebungspolitik zur erweiterung der elektronischen kommunikation im verwaltungsrecht (3) : Eine uberlegung der anpassung umstrukturierung und innovation in hinblick auf das deutsche steuerrecht
手塚 貴大
PP. 79 - 105
「満州国」における朝鮮人国籍問題の考察
The study concerning the problem of the Korean nationality
呂 秀一
PP. 107 - 126
プレスの自由と意見表明の自由の競合 (一) : プレスの自由の主観的権利としての側面
Press- und Meinungsfreiheit(1) : Beitrag zu einem subjektive-rechtlichen Verstandnis der Pressefreiheit
杉原 周治
PP. 127 - 156
刑事責任能力と答責性概念 : ドイツにおける刑法と少年刑法の交錯
Schuldfahigkeit und Verantwortlichkeitsbegriff : Das Verhalynis des §3 JGG zu §20,21 StGB in Deutschland
塩盛 俊明
PP. 157 - 183
フランス倒産規則 仮訳 (一)
Decret d'application de la loi de sauvegarde des entreprises (1)
小梁 吉章
PP. 228 - 186
犯罪予防論の現代的展開 (一) : ニュージーランドにおける取組みを中心に
Recent Development of Crime Prevention Strategies (1) : An Initiative in NZ
荻野 太司
PP. 254 - 229
EUと日本における主催旅行契約(募集型企画旅行契約)の状況
The Recent Conditions of Package Tour Contract in EU and Japan
髙橋 弘
PP. 306 - 255
29 巻 4 号
( 2006-03-20 )
行政指導の法的根拠 (一)
Die rechtsgrundlage des informellen verwaltungshandeln (1)
松戸 浩
PP. 1 - 24
被害者の「違法性」と公共政策(公序良俗)・過失概念
The illegality defence in tort
大西 邦弘
PP. 25 - 69
行政電子化の立法政策(二) : ドイツ租税法を素材とした税務行政法の適合・再編・革新
Gesetzgebungspolitik zur erweiterung der elektronischen kommunikation im verwaltungsrecht (2) : Eine uberlegung der anpassung umstrukturierung und innovation in hinblick auf das deutsche steuerrecht
手塚 貴大
PP. 71 - 98
代車の使用に関する法律関係
Die gesetzliche verhaltnisse uber den gebrauch vom Auto-Ersatz
上本 政夫
PP. 99 - 127
基本権競合論 (二・完) : 意見表明の自由と芸術の自由競合を素材として
Grundrechtskonkurrenzen (2)
杉原 周治
PP. 129 - 158
深海底の法的地位と資源開発制度 (二・完)
On the legal status of international deep sea-bed area and the exploitative regime of the resources
金 永明
PP. 159 - 175
いわゆる東京都管理職選考受験資格訴訟判決
Cases in public law
西條 潤
PP. 177 - 190
修復的司法 : 現今の理論と実践に関する考察(四・完)
Restorative justice : Some reflections on contemporary theory and practice (4)
ムスラキス ジョージ
荻野 太司
吉中 信人
PP. 204 - 192
欧州人権条約における財産権保障の構造 (一)
Protection of property under the European convention on human rights
門田 孝
PP. 230 - 206
29 巻 3 号
( 2006-01-30 )
企業・投資課税における経済学的中立性と租税法 (二・完) : ドイツ企業税制改革に係る基礎理論の分析
Okonomische Neutralitat im bereich von unternehmens und investitionssteuerrecht (2) : Eine uberlegung der grundtheorie
手塚 貴大
PP. 1 - 25
基本権競合論(一) : 意見表明の自由と芸術の自由競合を素材として
Grundrechtskonkurrenzen (1)
杉原 周治
PP. 27 - 55
旅行契約 : 韓国における理解
Reisevertrag : Verstandnise in Korea
金 相容
上本 政夫
PP. 57 - 66
いわゆる学生無年金障害者東京訴訟控訴審判決
Cases in public law
川野 祐司
PP. 67 - 76
修復的司法 : 現今の理論と実践に関する考察 (三)
Restorative justice : Some reflections on contemporary theory and practice (3)
ムスラキス ジョージ
荻野 太司
吉中 信人
PP. 90 - 78
ライプニッツ『結合術』と法律学的事例
Die juristischen beispielsfalle in leibnizens
フィーヴェク テオドール
吉原 達也
PP. 106 - 92
29 巻 2 号
( 2005-12-20 )
外交的保護の概念 : ICL第一読草案を手掛かりとして
On the concept of diplomatic protection : In the light of the ICL's draft articles
加藤 信行
PP. 21 - 43
乳幼児が「権利をもつ」とはどういうことか : 乳幼児と親・養育者の間主観的関係にもとづく「児童の権利条約」三条一項および十二条一項の再検討
What does it mean for infants to have rights? : Rethinking articles 3(1) and 12(1) of the UNCRC with regard to intersubjective relation between infants and parents / nursers
太田 いく子
PP. 45 - 79
対テロ戦争と国際人権法 : グアンタナモの被拘束者に対する市民的および政治的権利に関する国際規約(自由権規約)の適用可能性
War on terror and international human rights law : Applicability of the ICCPR to the detainees at Guantanamo
熊谷 卓
PP. 81 - 116
EUにおける長期居住者である第三国国民の地位 (二・完) : 理事会指令二〇〇三/一〇九/EC
Status of third-country nationals in the European Union
中坂 恵美子
PP. 117 - 143
バハオーフェン『母権制』における法の諸相
Bachofens "Mutterrecht" und seine rechtsidee
吉原 達也
PP. 145 - 168
学者の職分(2) : ウェーバー『職業としての学問』を読む
Reflection on Max Weber's "Science and Vocation"
牧野 雅彦
PP. 169 - 193
労働契約法としての労働基準法(四)
Arbeitsstandardgesetz als arbeitsvertragsrecht (4)
三井 正信
PP. 195 - 217
行政電子化の立法政策 (一) : ドイツ租税法を素材とした税務行政法の適合・再編・革新
Gesetzgebungspolitik zur erweiterung der elektronischen kommunikation im verwaltungsrecht (1) : Eine uberlegung der anpassung umstrukturierung und innovation in hinblick auf das deutsche steuerrecht
手塚 貴大
PP. 219 - 243
意見書 : 景観利益の侵害の私法的救済について
An opinion paper : On the remedy of injuries to landscape by private law
富井 利安
PP. 245 - 273
修復的司法 : 現今の理論と実践に関する考察(二)
Restorative justice : Some reflections on contemporary theory and practice (2)
ムスラキス ジョージ
荻野 太司
吉中 信人
PP. 284 - 275
離婚紛争と弁護士
Divorce and lawyer
小谷 朋弘
PP. 314 - 285
主権免除と裁判の拒絶
Immunite de juridiction et deni dejustice
小梁 吉章
PP. 326 - 316
29 巻 1 号
( 2005-06-30 )
インターネットにおける国際不正競業法
International Unfair Competition Law in the Internet
相澤 吉晴
PP. 1 - 24
学者の職分(一) : ウェーバー『職業としての学問』を読む
Reflection on Max Weber's "Science ans Vocation" (1)
牧野 雅彦
PP. 25 - 44
EUにおける長期居住者である第三国国民の地位(一) : 理事会指令二〇〇三/一〇九/EC
Status of Third-Country Nationals in the European Union (1) : Council Directive 2003/109/EC
中坂 恵美子
PP. 45 - 71
立法過程における政策形成と法(三・完) : ドイツ立法学に係る議論の一端の概観
Politikgestaltung und Recht im Gesetzgebungsverfahren : Ein Uberblick einer Seite zur deutschen Gesetzgebungslehre (3)
手塚 貴大
PP. 73 - 100
企業・投資課税における経済学的中立性と租税法(一) : ドイツ企業税制改革に係る基礎理論の分析
Okonomische Neutralitat im Bereich von Unternehmens-und Investitionssteuerrecht (1) : Eine Uberlegung der Grundtheorie zur deutschen Unternehmenssteuerreform
手塚 貴大
PP. 101 - 136
ドイツ青少年保護法における有害図書規制 : テレメディアと携帯メディア
Das neue Jugendschutzgesetz : Telemedien und Tragermedien
杉原 周治
PP. 137 - 164
修復的司法 : 現今の理論と実践に関する考察(一) : ジョージ,ムスラキス著 <翻訳>
Restorative Justice : Some Reflections on the Contemporary Theory and Practice
荻野 太司
吉中 信人
PP. 176 - 166
28 巻 4 号
( 2005-03-21 )
ジョン・ロック『寛容論』の包容・寛容策(四・完) : 同時代の関連諸論考における位置
Comprehension and Toleration in John Locke's Essay concerning Toleration (4)
山田 園子
PP. 1 - 21
労働契約法としての労働基準法(三)
Arbeitsstandardgesetz als Arbeitsvertragsrecht (3)
三井 正信
PP. 23 - 44
非行少年処遇における保護処分の意義
The Significance of Protective Measures in Juvenile Treatment
吉中 信人
PP. 45 - 65
立法過程における政策形成と法(二) : ドイツ立法学に係る議論の一端の概観
Politikgestaltung und Recht im Gesetzgebungsverfahren : Ein Uberblick einer Seite zur deutschen Gesetzgebungslehre (2)
手塚 貴大
PP. 67 - 88
論文紹介 : 憲法理論と社会的選択理論 -Lynn A. Stout, Strict Scrutiny and Social Choice: An Economic Inquiry Into Fundamental Rights and Suspect Classifications, 80 GEO. TOWN L. J. 1787 (1992)- <資料>
Review of Article : Lynn A. Stout, Strict Scrutiny and Social Choice: An Economic Inquiry Into Fundamental Rights and Suspect Classifications, 80 GEO. TOWN L. J. 1787 (1992)
西條 潤
PP. 89 - 101
フランス手形法史(三・完) : ジャン,イレール著 <翻訳>
Jean Hilaire : les effets de commerce, troisieme partie
小梁 吉章
PP. 114 - 103
韓国における住民投票制度の成立 : その成立過程における論争を中心に(二・完)
The Establishment of the Local Referendum System in Korea : The Debates in the Process of Introduction (2)
金 玄珠
PP. 142 - 116
28 巻 3 号
( 2005-01-31 )
ジョン・ロック『寛容論』の包容・寛容策(三) : 同時代の関連諸論考における位置
Comprehension and Toleration in John Locke's Essay concerning Toleration (3)
山田 園子
PP. 1 - 17
EC国際不正競業法(三・完)
International Unfair Competition Law in the EC (3)
相澤 吉晴
PP. 19 - 35
労働契約法としての労働基準法(二)
Arbeitsstandardgesetz als Arbeitsvertragsrecht (2)
三井 正信
PP. 37 - 63
立法過程における政策形成と法(一) : ドイツ立法学に係る議論の一端の概観
Politikgestaltung und Recht im Gesetzgebungsverfahren : Ein Uberblick einer Seite zur deutschen Gesetzgebungslehre (1)
手塚 貴大
PP. 65 - 82
譲渡担保における火災保険の被保険利益 : 判例と実務の動向を中心に
Das versicherte Interesse der Feuerversicherung bei der Sicherungsubereignung : Die Tendenzen der Rechtsprechung und Praxis
上本 政夫
PP. 83 - 106
フランス手形法史(二) <翻訳>
les effets de commerce, deuxieme partie
イレール ジャン
小梁 吉章
PP. 122 - 108
Rechtliche, politische und historische Grundlagen der EU-Erweiterung 2004
シェラー アンドレアス
PP. 148 - 124
米国国際ビジネス評議会のプラット・スピーチに関する考察(二・完)
Note on the Pratt Speech at the U. S. Council for International Business (2)
遠矢 浩規
PP. 162 - 150
28 巻 2 号
( 2004-11-15 )
海洋自由の形成(二・完)
The History of the Freedom of the Seas (2)
水上 千之
PP. 1 - 25
ジョン・ロック『寛容論』の包容・寛容策(二) : 同時代の関連諸論考における位置
Comprehension and Toleration in John Locke's Essay concerning Toleration (2)
山田 園子
PP. 27 - 47
EC国際不正競業法(二)
International Unfair Competition Law in the EC (2)
相澤 吉晴
PP. 49 - 95
労働契約法としての労働基準法(一)
Arbeitsstandardgesetz als Arbeitsvertragsrecht (1)
三井 正信
PP. 97 - 126
「保証制度の見直しに関する要綱中間試案」に対する意見 <資料>
Zum Testentwurf uber das Burgschaftsrecht
髙橋 弘
鳥谷部 茂
田邊 誠
小梁 吉章
野田 和裕
大西 邦弘
PP. 127 - 135
「新たな土地境界確定制度の創設に関する要綱案」に対する意見 <資料>
Zur Gruendung des neuen Systems zur Feststellung des Grenzverlaufs
広島大学民事法教員有志
PP. 137 - 146
意見書 : 国立高層マンション景観侵害事件(平成一五年(ネ)第四七八号建築物撤去等請求控訴事件)における一審被告の「準備書面(四)」(特に三二頁以下)について <資料>
An Opinion Paper : On Preparatory Documents (4) submitted to Tokyo High Court by Appellant in 'Kunitachi Landscape Case'
富井 利安
PP. 147 - 155
中国における刑事司法解釈の問題とその対策 <法学会講演録>
The Issues and Measures on the Criminal Judicial Interpretation in China
肖 中華
PP. 157 - 165
深海底の法的地位と資源開発制度 <法学会講演録>
Legal Status of Deep Sea-bed and the Exploitative Regime of the Resources
金 永明
PP. 167 - 175
私法判例研究 <判例研究>
Case on Civil Law
大西 邦弘
PP. 177 - 188
フランス手形法史(一) <翻訳>
les effets de commerce, premiere partie
イレール ジャン
小梁 吉章
PP. 206 - 189
韓国における住民投票制度の成立(一) : その成立過程における論争を中心に
The Establishment of the Local Referendum System in Korea : The Debates in the Process of Introduction
金 玄珠
PP. 228 - 207
米国国際ビジネス評議会のプラット・スピーチに関する考察(一)
Note on the Pratt Speech at the U. S. Council for International Business (1)
遠矢 浩規
PP. 240 - 230
28 巻 1 号
( 2004-06-30 )
海洋自由の形成(一)
The History of the Freedom of the Seas (1)
水上 千之
PP. 1 - 22
ジョン・ロック『寛容論』の包容・寛容策(一) : 同時代の関連諸論考における位置
Comprehension and Toleration in John Locke's Essay concerning Toleration (1)
山田 園子
PP. 23 - 41
EC国際不正競業法(一)
International Unfair Competition Law in the EC (1)
相澤 吉晴
PP. 43 - 72
準解雇の法理(五・完)
Constructive Dismissal Theory (5)
三井 正信
PP. 73 - 103
計算書類の公告義務と中小企業の会計
Notice of Financial Statements on Small and Medium-Sized Companies
松原 正至
PP. 105 - 125
抵当権に基づく不法占有の排除(二・完)
Der Ausschluβ vom unerlaubtem Besitz aufgrund der Hypothek (2)
岩元 裕介
PP. 127 - 149
ドイツ債権譲渡制度における債務者以外の第三者に対する対抗要件の具備方法について : ケストラー オリバー フランツ弁護士からの回答をもとにして
Die Untersuchung der Mehrfachabtretungen in Deutschland
古屋 壮一
PP. 151 - 162
「動産・債権譲渡に係る公示制度の整備に関する要綱中間試案」に対する意見 <資料>
Zum Testentwurf uber das Publizitatsinstitut der Ubertragung von beweglichen Sachen und Forderungen
髙橋 弘
鳥谷部 茂
神谷 遊
小濱 意三
野田 和裕
堀田 親臣
PP. 163 - 171
ドイツ債務法改正による約款法 <翻訳>
Das Recht der allgemeinen Geschaftsbedingungen nach der deutschen Schuldrechtsreform
レービンダー マンフレッド
髙橋 弘
PP. 192 - 173
ドイツの差止訴訟法 <資料>
Das deutsche Unterlassungsklagegesetz vom 26. Nov. 2001
髙橋 弘
PP. 200 - 194
約款規制に関するドイツ民法の規定 <資料>
Die Vorschriften uber die Regelung der AGB im deutschen BGB (§§305 bis 310)
髙橋 弘
PP. 208 - 201
国民アイデンティティとしての「平和主義」(二・完) : 8月15日付新聞社説の分析
Ideology of Peace as Japanese National Identity (2) : Analysis of Editorial Articles on August 15^<th>
シピローワ アンナ
PP. 236 - 209
イギリス高齢者社会サービスの現状 : 情報の偏在(非対称性)とその対策を中心に
Social Service for Older People in the U. K : Focusing on the Asimmetry of Information
武田 留美子
PP. 258 - 237
第三者の資金保管者の倒産に関するフランス判例の法理と「信託」
Mandat et revendication de droit francais applicable lors de faillite de gerant de fonds de tiers
小梁 吉章
PP. 280 - 260
27 巻 4 号
( 2004-03-22 )
接続水域における規制
The Contiguous Zone
水上 千之
PP. 1 - 29
準解雇の法理(四)
Constructive Dismissal Theory (4)
三井 正信
PP. 31 - 64
ドイツにおける都市景観法制の形成(三・完) : プロイセンの醜悪化防止法[Verunstaltungsgesetze]を中心に
Entwicklung des Baugestaltungsrechts in Deutschland (3) : Schwerpunktmaβig uber die preuβischen Verunstaltungsgesetze
野呂 充
PP. 65 - 110
抵当権に基づく物権的請求権序説(一) : ドイツ法における抵当権保護を中心に
Schutz der Hypothek gegen einen unbefugten Eingriff
堀田 親臣
PP. 111 - 131
市場と表現の自由理論(二・完) : 経済学的分析導入のための基礎的考察
The Market and the Theory of Free Speech (2) : A Basic Study of the Economic Analysis of Constitutional Law
井上 嘉仁
PP. 133 - 159
英米刑法における不能未遂の可罰性判断(二・完) : 客観説の分析を中心として
The Punishability of Impossible Attempts in Anglo-American Criminal Law (2)
澁谷 洋平
PP. 161 - 183
解離性同一性障害患者の刑事責任をめぐる考察 : アメリカにおける議論を素材として
The Study on the Criminal Responsibility of a Person with Dissociative Identiy Disorder
上原 大祐
PP. 185 - 209
ドイツ債権譲渡制度における債務者以外の第三者に対する対抗要件(二・完) : ドイツ民法四〇八条の立法過程を中心として
Der Gesetzgebungsprozeβ des §408 im deutschen BGB (2)
古屋 壮一
PP. 211 - 223
EC加盟国の国内法におけるパック旅行に関する指令九〇/三一四/EECの施行に関する報告(二・完) <資料>
EC-Report on the Implementation of Directive 90/314/EEC on Package Travel and Holiday Tours in the Domestic Legislation of EC Member States, SEC (1999) 1800 final (2)
髙橋 弘
PP. 225 - 237
情動、選択および挑発という抗弁の理論的根拠 <翻訳>
Emotion, Choice and the Rationale of the Provocation Defence
ムスラーキス ジョージ
甲斐 克則
澁谷 洋平
PP. 239 - 252
国民アイデンティティとしての「平和主義」(一) : 8月15日付新聞社説の分析
Ideology of Peace as Japanese National Identity (1) : Analysis of Editorial Articles on August 15th
シピローワ アンナ
PP. 278 - 253
27 巻 3 号
( 2004-01-10 )
準解雇の法理(三)
Constructive Dismissal Theory (3)
三井 正信
PP. 1 - 33
市場と表現の自由理論(一) : 経済学的分析導入のための基礎的考察
The Market and the Theory of Free Speech (1) : A Basic Study of the Economic Analysis of Constitutional Law
井上 嘉仁
PP. 35 - 62
英米刑法における不能未遂の可罰性判断(一) : 客観説の分析を中心として
The Punishability of Impossible Attempts in Anglo-American Criminal Law (1)
澁谷 洋平
PP. 63 - 85
ドイツ債権譲渡制度における債務者以外の第三者に対する対抗要件(一) : ドイツ民法四〇八条の立法過程を中心として
Der Gesetzgebungsprozeβ des §408 im deutschen BGB (1)
古屋 壮一
PP. 87 - 107
ドイツ連邦共和国フライブルク市の都市景観行政(二・完) <資料>
Verwaltungspraxis der Stadtgestaltung in der Stadt Freiburg I. Br. (2)
野呂 充
シェラー アンドレアス
PP. 109 - 117
フランス倒産法の歴史 : 債務者の清算と制裁から債権者を犠牲にした再生へ <翻訳>
La deconfiture du commercant : du debiteur sanctionne au creancier victime
ルノー マリー=エレーヌ
小梁 吉章
PP. 166 - 119
イギリスNHS(医療)と地方自治体(介護)の関係 : Community Care (Delayed Discharges Etc.) Bill 2003をめぐって
Conflict between the National Health Service and Local Councils over the Community Care (Delayed Discharges Etc.) Bill 2003 in England
渡辺 満
PP. 188 - 168
27 巻 2 号
( 2003-11-30 )
紺谷浩司先生 : その人と学問(紺谷浩司先生退官記念号)
田邊 誠
PP. 21 - 24
明治初年山口県聴訟課の民事裁判に関する一考察 : 「出産児差縺之訴」(小児引取等請求)裁判の取扱いを通して
Study on the Civil Trial at Ymaguchi Prefecture Office in the Early Years of Meiji
加藤 高
PP. 25 - 61
国際契約法における信義則
Good Faith in International Contract Law
平田 勇人
PP. 63 - 94
ホームステイと主催旅行契約
Homestay Tour and Package Travel Contract
髙橋 弘
PP. 95 - 110
準解雇の法理(二)
Constructive Dismissal Theory (2)
三井 正信
PP. 111 - 136
法人格否認の法理の準拠法について
A propos du conflit de lois determinant l'absence de personalite moral
小梁 吉章
PP. 137 - 167
専門訴訟における争点整理への専門家の中立的関与と当事者権の保障
Die Beteiligung der Sachverstandigen an der Vorbereitung des Haupttermins und der Schutz der Parteirechte
園田 賢治
PP. 169 - 191
公海漁業における沿岸国の権利・利益の問題(二・完)
Rights and Interests of the Coastal States in High Sea Fisheries(2)
水上 千之
PP. 193 - 216
ジョン・ロック『寛容論』における非国教徒観
John Rocke's prudent policy on the Dissenters-Comprehension and Toleration-
山田 園子
PP. 217 - 238
薬害と製薬会社幹部の刑事責任 : 薬害エイズ事件ミドリ十字ルート判決に寄せて
The Harmful Effects of a Medicine and Criminal Liability of the Top Executives of a Pharmaceutical Company -In Relation to the AIDS-Case in Midori-Juji-Route-
甲斐 克則
PP. 239 - 254
現代日本社会における出生率の低下と規範意識の変容
Declining Birth Rate and Modification of Family Norms in Contemporary Japanese Society
江頭 大藏
PP. 255 - 283
アメリカの裁判官公選制と選挙運動の自由
Judicial Election and Free Speech in the United States
岩倉 秀樹
PP. 285 - 330
1958年米中ワルシャワ会談と米国による台湾単独行動の抑制
The US-China Ambassadorial Talks in 1958 and the US Effort to Prevent the 3rd Taiwan Strait Crisis
前田 直樹
PP. 331 - 348
広島県における海砂利採取禁止(一)
The Prohibition of Gathering Sea Sands in Hiroshima (1)
鳥谷部 茂
PP. 349 - 359
EC加盟国の国内法におけるパック旅行に関する指令九〇/三一四/EECの施行に関する報告(一)
EC-Report on the Implementation of Directive 90/314/EEC on Package Travel and Holiday Tours in the Domestic Legislation of EC Member States,SEC(1999)final
髙橋 弘
PP. 361 - 375
ドイツ連邦共和国フライブルクの都市景観行政(一)
Verwaltungspraxis der Stadtgestaltung in der Stadt Freiburg i.Br.(1)
野呂 充
アンドレアス シェラー
PP. 377 - 383
長期にわたる土地収用許可および建物建設禁止と財産権 : 欧州人権裁判所一九八二年九月二三日判決 Sporrong and lonnroth v.Sweden, Ser.A,No.52
Sporrong and lonnroth v.Sweden, European Court of Human Rights, Judgment of 23 Sep.1982, Series A, No.52
門田 孝
PP. 385 - 394
27 巻 1 号
( 2003-06-30 )
ジョージ・W・ブッシュ政権の対東アジア外交政策
The George W. Bush Administration's Foreign Policy toward East Asia
寺本 康俊
PP. 1 - 26
続・ドイツ国際不正競業法の一考察(四・完)
Der Unlautere Wettbewerb im Deutschen Internationalen Privatrecht(4)
相澤 吉晴
PP. 27 - 51
準解雇の法理(一)
Constructive Dismissal Theory (1)
三井 正信
PP. 53 - 85
ドイツ債権譲渡制度における債務者に対する対抗要件(二・完) : ドイツ民法四一〇条の立法過程を中心として
Der Gesetzgebungsprozes des §410 im deutchen BGB(2)
古屋 壮一
PP. 87 - 106
シンポジウム・不動産担保法制(二・完)
Symposium zur Reform der Sicherungsrechte an Grundstuken (2)
髙橋 弘
鳥谷部 茂
PP. 107 - 142
意見書 : 景観の法的保護について
An Opinion Paper :On Protection of Landscape by Law
富井 利安
PP. 143 - 151
英国の医療事故処理体系と最近の動向
Current Measures for Clinical Accident in England
渡邊 満
PP. 176 - 154
26 巻 3 号
( 2003-01-20 )
冷戦後の朝鮮半島に於ける対立と緊張緩和 <論説>
The Antagonism and Détante of the Korean Peninsula in the Post-Cold War Period <Articles>
寺本 康俊
PP. 55 - 75
Law on Regulating Human Cloning Techniques in Japan <Note>
Yoshinaka Nobuhito
PP. 332 - 327
25 巻 3 号
( 2002-01-31 )
米国の外交戦略と「国益」(二・完) : クリントン政権の対東アジア外交政策を中心に <論説>
U.S. Diplomatic Strategy and National Interests (2) : The Clinton Administration's Foreign Policy toward East Asia <Articles>
寺本 康俊
PP. 31 - 55
25 巻 2 号
( 2001-11-15 )
米国の外交戦略と「国益」(一) : クリントン政権の対東アジア外交政策を中心に <論説>
U.S. Diplomatic Strategy and National Interests (1) : The Clinton Administration's Foreign Policy toward East Asia <Articles>
寺本 康俊
PP. 21 - 46
23 巻 4 号
( 2000-03-24 )
地方事務所の設置と再編 : 郡制廃止後の郡域行政問題 <論説>
The Establishment and Reorganization of District Branch Offices of Prefectural Governments <Articles>
森邊 成一
PP. 47 - 69
23 巻 2 号
( 1999-10-30 )
公務員法における措置要求について(二・完) <論説>
Public Employee Complaint, Civil Service Commission, and Judicial Review (pt. 2) <Articles>
佐伯 祐二
PP. 83 - 104
23 巻 1 号
( 1999-06-30 )
公務員法における措置要求について(一) <論説>
Public Employee Complaint, Civil Service Commission, and Judicial Review (pt. 1) <Articles>
佐伯 祐二
PP. 45 - 56
22 巻 3 号
( 1999-02-28 )
政府給付(Government Benefits)と適正手続(三・完) <論説>
Government Benefits and Due Process (3) <Articles>
佐伯 祐二
PP. 23 - 35
22 巻 2 号
( 1998-11-30 )
政府給付(Government Benefits)と適正手続(二) <論説>
Government Benefits and Due Process (2) <Articles>
佐伯 祐二
PP. 59 - 78
22 巻 1 号
( 1998-07-31 )
少年法の起訴強制手続について <論説>
Zum jugendrechtlichen Klageerzwingungsverfahren <Articles>
吉中 信人
PP. 133 - 158
21 巻 4 号
( 1998-03-25 )
政府給付(Government Benefits)と適正手続(一) <論説>
Government Benefits and Due Process <Articles>
佐伯 祐二
PP. 165 - 191
少年非行と少年法 <研究ノート>
Juvenile Delinquency and Juvenile Law <Note>
吉中 信人
PP. 369 - 382
21 巻 2 号
( 1997-09-30 )
不動産譲渡担保の受戻権放棄と清算金請求権の関係
鳥谷部 茂
PP. 263 - 276
21 巻 1 号
( 1997-06-30 )
少年法三七条一項に掲げる少年刑事事件の事物管轄 <研究ノート>
The Subject Matter Jurisdiction of the Juvenile Criminal Cases : Which Are Provided for ats 37(1) of the Juvenile Law of 1949 <Note>
吉中 信人
PP. 141 - 157
20 巻 4 号
( 1997-03-25 )
少年の共犯となる成人刑事事件の事物管轄 <研究ノート>
The Subject Matter Jurisdiction of the Adult Criminal Cases : In Which the Adults Are in Complicity with Juveniles <Note>
吉中 信人
PP. 183 - 199
20 巻 3 号
( 1997-02-28 )
少年保護観察の理論 <論説>
A Theory of Juvenile Probation <Articles>
吉中 信人
PP. 143 - 159
Historical Analysis of the Juvenile Justice System in Japan <Note>
Yoshinaka Nobuhito
PP. 302 - 292
20 巻 2 号
( 1996-10-31 )
アメリカ公務員法における政治的行為の制限 <論説>
Hatch Act and its Reform Amendments <Articles>
佐伯 祐二
PP. 211 - 252
20 巻 1 号
( 1996-06-30 )
フランスの少年司法制度 <論説>
The juvenile justice system in France <Articles>
吉中 信人
PP. 55 - 90
19 巻 3 号
( 1996-01-31 )
欧州連合における体外的行為としての制裁 <論説>
Economic Sanction under European Union <Articles>
西谷 元
PP. 27 - 63
政党政治と農業政策 : 近代日本における政策過程再編成の特質について <論説>
Party Politics and Agricultural Policy Cycle in Prewar Japan <Articles>
森邊 成一
PP. 99 - 149
19 巻 1 号
( 1995-07-31 )
欧州連合における実体法 : 調和または別々の太鼓で行進するのか : 欧州特許条約 <論説>
EU Substantive Law-Harmonization or Marching to a Separate Drummer European Patent Convention <Articles>
グッドマン カール・F
西谷 元
PP. 99 - 119
「法律学的レトリック」は何をできるか? <資料>
Was leistet die "Juristische Rhetorik"? <Materials>
ヒルゲンドルフ エリック
平野 敏彦
PP. 213 - 224
18 巻 4 号
( 1995-03-25 )
第一次台湾海峡危機とアイゼンハワー政権 : 危機処理をめぐる米台摩擦 <論説>
The US-Taiwan Friction during the First Taiwan Straits Crisis, 1954-1955 <Articles>
前田 直樹
PP. 149 - 180
18 巻 1 号
( 1994-07-30 )
EC条約第二三五条における民主的統制 <論説>
Democratic Control under Article 235 of EC Treaty <Articles>
西谷 元
PP. 63 - 87
一九二〇年代農政指導の検討(五) : 産業組合中央会会頭志村源太郎をとおして <論説>
The Decision-making of Japanese Agricultural Policies in 1920's (5) <Articles>
森邊 成一
PP. 89 - 133
17 巻 4 号
( 1994-03-25 )
一九二〇年代農政指導の検討(四) : 産業組合中央会会頭志村源太郎をとおして <論説>
The Decision-making of Japanese Agricultural Policies in 1920's (4) <Articles>
森邊 成一
PP. 175 - 210
17 巻 3 号
( 1993-11-30 )
EEC条約第二三五条における実行 <資料>
Practice under Article 235 of EEC Treaty <Materials>
西谷 元
PP. 420 - 395
17 巻 1 号
( 1993-07-30 )
一九二〇年代農政指導の検討(三) : 産業組合中央会会頭志村源太郎をとおして <論説>
The Decision-making of Japanese Agricultural Policies in 1920's (3) <Articles>
森邊 成一
PP. 181 - 218
16 巻 4 号
( 1993-03-25 )
中国と法の支配 <講演>
China and the Rule of Law <Lecture>
フォスター ローレンス
田邊 誠
PP. 367 - 380
16 巻 3 号
( 1993-01-30 )
フランスにおける地域圏(Région)の現状と課題 : 第三の地方政治・行政段階の「独自性」をめぐって (一) <論説>
L'Etat actuel et les problèmes de la Région en France <Articles>
川崎 信文
PP. 125 - 146
一九二〇年代農政指導の検討(二) : 産業組合中央会会頭志村源太郎をとおして <論説>
The Decision-making of Japanese Agricultural Policies in 1920's (2) <Articles>
森邊 成一
PP. 147 - 165
16 巻 2 号
( 1992-08-15 )
EEC条約における黙示的条約締結権限法理及び共通通商政策規定のECSC条約及びEuratom条約への適用可能性 <論説>
Applicability of Implied Treaty Making Power Doctrine and Common Comercial Policy Clause under EEC Treaty to ECSC Treaty and Euratom Treaty <Articles>
西谷 元
PP. 17 - 54
合衆国憲法における戦争権限 <資料>
War Powers under the U. S. Constitution <Materials>
モンク カール・C
西谷 元
PP. 185 - 198
16 巻 1 号
( 1992-04-01 )
仲裁における評議の秘密と証言拒絶 <論説>
Beratungsgeheimnis im Schiedsgerichtsverfahren und Zeugnisverweigerung des Schiedsrichters <Articles>
田邊 誠
PP. 105 - 121
「広島の海の管理に関する条例」(平成三年)について <論説>
The Ordinance on the Control of the Sea in Hiroshima 1991 <Articles>
村上 武則
PP. 185 - 206
キケロ『発見・構想論』におけるレトリックの構想 <論説>
Ein Entwurf der Rhetorik in Ciceros "De Inventione" <Articles>
平野 敏彦
PP. 207 - 249
15 巻 4 号
( 1992-03-25 )
ドイツの議会内会派に対する財政援助とコントロール <論説>
Fraktionsfinanzierung und Ihre Kontrolle im Deutschland <Articles>
村上 武則
野本 敏生
彼谷 環
PP. 27 - 50
アメリカ民事訴訟における秘匿特権(privilege)について : その歴史的展開の概観 <研究ノート>
Evidentiary Privileges in Civil Procedure of United States : From the Historical Viewpoint <Note>
田邊 誠
PP. 87 - 97
15 巻 3 号
( 1992-01-31 )
レトリック研究の予備知識 <論説>
Vorbemerkung zur Rhetorik-Forschung <Articles>
平野 敏彦
PP. 21 - 47
仲裁権限に関する仲裁人の判断権(Kompetenz-Kompetenz)について <論説>
Zur Kompetenz-Kompetenz des Scchiedsgerichts <Articles>
田邊 誠
PP. 49 - 67
ドイツにおける議会内会派と会計検査院 : 一九八九年六月一三日連邦憲法裁判所判決を題材に <資料>
Die Fraktionen und der Rechnungshof in Deutschland : Zugleich eine Besprechung der Entscheidung des BVerfG vom 13. 6. 1989 <Materials>
村上 武則
野本 敏生
彼谷 環
PP. 121 - 129
15 巻 2 号
( 1991-10-31 )
ニュー・ジーランドの「独立」 : 議会の立法権限の展開過程の分析を通じて <論説>
"Independence" of New Zealand <Articles>
西谷 元
PP. 23 - 47
アメリカにおける代替的紛争解決-調停(Mediation) : その概観とミニ・トレーニング <資料>
American Alternative Dispute Resolution Mediation : An Overview and Mini-Training <Materials>
バーキー ジョン
田邊 誠
PP. 157 - 167
14 巻 4 号
( 1991-03-25 )
会計検査院と公共性 <論説>
Rechnungshof und Öffentlichkeit <Articles>
村上 武則
PP. 255 - 276
14 巻 3 号
( 1991-01-31 )
ミクロネシア連邦における司法制度の設立 <資料><国際シンポジウム 報告集I><南太平洋諸国の今日的諸問題 : 法・政治・社会的側面からの分析>
Establishment of the Judicial System of the Federated States of Micronesia <Materials><Hiroshima University Conference on Social Political and Legal Problems of South Pacific Island States (I)>
キング エドワード・C
田邊 誠
PP. 129 - 148
14 巻 2 号
( 1990-10-15 )
一九二〇年代農政指導の検討(一) : 産業組合中央会会頭志村源太郎をとおして <論説>
The Decision-making of Japanese Agricultural Policies in 1920's (1) <Articles>
森邊 成一
PP. 61 - 101
14 巻 1 号
( 1990-07 )
アメリカにおける精神病者と憲法(三・完) : 強制入院法の歴史的展開
The Mentally Ill and the Constitution in America : The History of Civil Commitment Law (3)
横藤田 誠
PP. 71 - 105
13 巻 4 号
( 1990-03-24 )
欧州共同体の特権および免除 <論説>
Privileges and Immunities of the European Communities <Articles>
西谷 元
PP. 191 - 227
13 巻 2 号
( 1989-09-30 )
アメリカにおける精神病者と憲法(二) : 強制入院法の歴史的展開
The Mentally Ill and the Constitution in America : The History of Civil Commitment Law (2)
横藤田 誠
PP. 45 - 69
ミクロネシア連邦憲法・翻訳 <資料>
The Constitution of the Federated States of Micronesia <Materials>
畑 博行
平田 伊和男
紺谷 浩司
田邊 誠
片木 晴彦
PP. 91 - 104
13 巻 1 号
( 1989-07-31 )
試訳 西サモア独立国憲法(二・完) <資料>
The Constitution of the Independent State of Western Samoa (2) <Materials>
田邊 誠
PP. 131 - 151
12 巻 4 号
( 1989-03-25 )
新しい形態の海面利用における行政法学上の諸問題 <論説>
Some Problems arising from New Forms of Sea Surface Exploitation from the Standpoint of Administrative Law <Articles>
村上 武則
PP. 297 - 319
合衆国に於ける国際機構の裁判管轄権免除 <論説>
Jurisdictional Immunity of the International Organisations under U. S. Law <Articles>
西谷 元
PP. 321 - 348
12 巻 3 号
( 1989-01-31 )
アメリカにおける精神病者と憲法(一) : 強制入院法の歴史的展開
The Mentally Ill and the Constitution in America : The History of Civil Commitment Law (1)
横藤田 誠
PP. 67 - 99
試訳 西サモア独立国憲法(一) <資料>
The Constitution of the Independent State of Western Samoa (1) <Materials>
田邊 誠
PP. 187 - 207
12 巻 2 号
( 1988-10-20 )
カナダに於ける外国人の法的地位 <資料>
Aliens in Canadian Law <Materials>
デメストラル A・L・C
西谷 元
PP. 71 - 84
11 巻 1 号
( 1987-07-20 )
西ドイツにおける決算監査人の監査報告書 : 決算監査人と監査役会の連携 <論説>
Der Prufüngsbericht des Abschlußprüfers in der Bundesrepublik Deutschland : die Mitwirkung zwischen dem Abschlußprüfer und dem Aufsichtsrat <Articles>
片木 晴彦
PP. 37 - 60
10 巻 4 号
( 1987-03-24 )
西ドイツにおける連邦会計検査院の法的地位とその任務 <論説>
Die Rechtsstellung und die Aufgaben des Bundesrechnungshofes in Bundesrepublik Deutschland <Articles>
村上 武則
石森 久広
PP. 97 - 144
法律学における構造思考と通常事例方法 : F・ハフトの法律学的レトーリクから <論説>
Strukturdenken und Normalfallmethode in der Jurisprudenz bei Fritjof Haft <Articles>
平野 敏彦
PP. 239 - 265
10 巻 3 号
( 1987-03-24 )
我が国の会計検査院の法的諸問題 <論説>
Die Rechtsproblemen des Rechnungshofes in Japan <Articles>
村上 武則
PP. 213 - 241
会計及びレヴュー業務基準ステートメント第一号について : 「調査・指導」への示唆 <論説>
Statement on Standards for Accounting and Review Services No.1 : Suggestions for "Review"and "Guidance" System <Articles>
片木 晴彦
PP. 243 - 264
10 巻 1・2 号
( 1986-08-15 )
共同社会感情としての法感情 <資料>
Rechtsgefühl als Gemeinschaftsgefühl <Materials>
レービンダー マンフレート
平野 敏彦
PP. 227 - 240
9 巻 4 号
( 1986-03-25 )
会計監査人の職務と責任(三・完) : アメリカ合衆国における進展 <論説>
Auditors'Functions and Liabilities (3) : A Review of the Progress in the United States of America <Articles>
片木 晴彦
PP. 49 - 75
西ドイツにおける法学教育 <資料>
Juristenausbildung in der Bundesrepublik Deutschland <Materials>
リース ゲルハルト
平野 敏彦
PP. 99 - 109
9 巻 3 号
( 1985-12-30 )
会計監査人の職務と責任(二) : アメリカ合衆国における進展 <論説>
Auditors' Functions and Liabilities (2) : A Review of the Progress in the United States of America <Articles>
片木 晴彦
PP. 71 - 84
9 巻 2 号
( 1985-09-25 )
会計監査人の職務と責任(一) : アメリカ合衆国における進展 <論説>
Auditors' Functions and Liabilities (1) : A Review of the Progress in the United States of America <Articles>
片木 晴彦
PP. 31 - 63
ゲルグ・ハベルカテ「会計検査における主観的公権の保護」の紹介 <資料>
Görg Haverkate, Der Schutz subjektiv-öffentlicher Rechte in der Rechnungsprüfung, in : AÖR 107. Band Heft 4, 1982, S. 539ff. <Materials>
村上 武則
PP. 75 - 94
8 巻 4 号
( 1985-03-20 )
マンフレッド・ツレッグ「資金補助法の将来の発展にたいして : ドイツ法曹家大会の行政法部会のテーマによせて」 <書評>
Manfred Zuleeg, Zur künftigen Entwicklung des Subventionsrechts : Zum Thema der verwaltungsrechtlichen Abteilung des Deutschen Juristentages, in: DÖV, 37 Jahrgang Heft 18, 1984, S. 733ff <Book Review>
村上 武則
PP. 149 - 158
8 巻 2・3 号
( 1984-12-30 )
ゲルグ・ハベルカテ「給付国家の法問題」の紹介 <資料>
Görg Haverkate, Rechtsfragen des Leistungsstaats, 1983, Tübingen <Materials>
村上 武則
PP. 75 - 119
6 巻 4 号
( 1983-03-30 )
公法判例研究 : 六 堀木訴訟上告審判決 <判例研究>
Case on Civil Law <Note of Case>
公法研究会
横藤田 誠
PP. 115 - 123
6 巻 2 号
( 1982-11-30 )
アルベルト・フォン・ムチゥス「国家と地方のレベルにおける代表制民主主義の危機」 <資料>
Albert von Mutius, Die Krise der repräsentativen Demokratie auf staatlicher und kommunaler Ebene <Materials>
村上 武則
PP. 95 - 112
5 巻 3・4 号
( 1982-03-20 )
ドイツ連邦共和国における市町村の財政自治の限界 <論説>
Grenzen der Finanzhoheit der Gemeinden in der Bundesrepublik Deutschland <Articles>
村上 武則
PP. 139 - 178
総目次