Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
5 号
( 2024-12-20 )
4 号
( 2023-12-22 )
3 号
( 2022-12-23 )
2 号
( 2021-12-23 )
1 号
( 2020-12-25 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00052048
広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究 1 号
2020-12-25 発行
表紙・目次
広島大学大学院人間社会科学研究科
全文
417 KB
BullGradSchHumanitSocSciHUStuEdu_1_i.pdf
About This Article
権利情報
Copyright (c) 2020 人間社会科学研究科
総目次
Other Article
表紙・目次
PP. -
感性教育論の展開(4) : 技能
PP. 1 - 10
授業の力量形成に関するライフヒストリー研究(その4) : C氏の体育授業を中心に
PP. 11 - 20
Developing an Intercultural Eye for Art: The University of Chicago’s Laboratory Schools and Hiroshima University’s Affiliated High School 2019 collaborative action research
PP. 21 - 30
Research Prospects for Controlling the Quiet Standing Posture: Discussion for the Creation of New Research Findings for People with Cerebral Palsy
PP. 31 - 39
「論争問題学習」はどのように論じられてきたか : 社会科教育学の関連論文の検討を基にして
PP. 40 - 49
本人訴訟体験からの法律学修(2) : 政府機関サイト公表データの情報公開請求
PP. 50 - 59
教育学研究者と教育実践者をつなぐ「場」としての学会の役割と意味 : 社会科教育関連の学会に注目して
PP. 60 - 68
北野経王堂一切経(北野社一切経)の底本(二) : 高麗再雕版・思渓版以外の底本(1)
PP. 69 - 77
文学の読みのカリキュラムに関する検討
PP. 78 - 85
国語科教育における学習評価に関する一考察 : 「指導と評価の一体化」を中心に
PP. 86 - 94
高等学校国語科における評論文読解の難しさに関する研究 : 読解に関する調査結果をとおして
PP. 95 - 104
当事者研究から考える校内授業研究のあり方
PP. 105 - 114
中国における大規模スポーツ施設の経営現状に関する研究 : 経営管理モデルのあり方に着目して
PP. 115 - 121
近現代における中国の健康文化の変遷 : 健康文化の継承と発展を考える
PP. 122 - 127
中学校体育における「駆け引き型長距離走」が生徒の態度に及ぼす効果の検討 : 長距離走を苦手とする生徒に着目して
PP. 128 - 135
広島大学人間生活系コースにおける家庭科教員養成カリキュラムの検討 : 衣・食・住生活概論の構想と成果
PP. 136 - 145
小学校音楽科における「音楽的な見方・考え方」育成に向けて : イタリアの小学校音楽科教科書Musical-mente を参考に
PP. 146 - 155
Categorizing Qualitative Insights from an Itemized Inventory of Interest in Study Abroad
PP. 156 - 163
中国の高級中学における素質教育の展開
PP. 164 - 173
高度成長期の団地における住民自治と社会教育
PP. 174 - 183
教育方法学の学問的固有性をいかに教えるか
PP. 184 - 193
ドイツにおける教授学研究の展開 : 規範的モデルから実証的アプローチ
PP. 194 - 203
イエナ・プランにおけるグループ作業の位置と役割
PP. 204 - 212
研究方法論としての多声的ビジュアル・エスノグラフィーの可能性と課題
PP. 213 - 220
中国人上級日本語学習者の文章読解における質問作成の効果 : 自己質問作成と他者質問作成の比較による実験的検討
PP. 221 - 229
説明予期が中国人上級日本語学習者の文章の理解と記憶に及ぼす影響 : 文章の難易度を操作した実験的検討
PP. 230 - 236
Long-Term Effects of Preprimary Education on Cognitive Development: Evidence from PISA-D Participating Countries
PP. 237 - 245
タイにおける「研究に基礎を置く」教員養成の制度的基盤 : 実践研究を中心に
PP. 246 - 255
タイにおける「公正な教育のための基金」による格差是正措置に関する予備的検討 : 福祉としての教育の観点から
PP. 256 - 265
COVID-19感染拡大に伴い帰国した青年海外協力隊員の実情 : 体育科教育の普及に携わる隊員に対するインタビュー調査より
PP. 266 - 274
多様な価値を包摂するA/r/tographyの試み : Narrative by three pictures project in Hiroshimaを通して
PP. 275 - 284
北海道の公立小学校におけるアイヌに関する学習の現状と課題 : 「他者性」の観点からの社会科副読本分析
PP. 285 - 294
英米圏カリキュラム研究におけるBildungの位置と変容 : カリキュラム研究に対するドイツ教授学の発信の中で
PP. 295 - 304
子どもの発達と学びの連続性を共通理解するために : 保幼小合同研修プログラムについての一考察
PP. 305 - 313
社会的構成主義としてのデューイ学習論の再検討 : 言語の観点から
PP. 314 - 323
協同学習における学習者間の共同注意に関する実践的研究 : 追跡的共同注意行動と調節的発話の生起に着目して
PP. 324 - 332
大学受験のとらえ方のタイプによるキャリア選択自己効力感の差異 : 教員養成系大学と非教員養成系大学に所属する大学生を対象として
PP. 333 - 342
戦後大村はま作文教育の縦断的研究
PP. 343 - 352
文学の授業における「文学体験」の成立過程 : 「白いぼうし」の3こままんがをかかせる実践の分析を通して
PP. 353 - 362
小学校体育科の器械運動領域の内容編成に関する一考察 : 翻転技群の運動に着目して
PP. 363 - 372
我が国における盲ろう者の就労に関する現状と展望 : 国内外における就労事例からの検討
PP. 373 - 380
特別支援学校(病弱)高等部における発達障害のある生徒に対する進路指導の課題と実践
PP. 381 - 390
ESDの視点を入れた社会科の授業開発に関する研究 : 「社会的な見方・考え方」の考察を通して
PP. 391 - 400
「歴史的意義」の再構築を促す中学校歴史単元の開発・実践 : 単元「教科書の太字をどのような規準で決めるべきか」の場合
PP. 401 - 410
市民性教育としての社会科学習評価論の動向と課題 : 地理学習を何のためにどのように評価するのか
PP. 411 - 419
歴史的意義の判断は環境による影響をどの程度受けるのか : 日本人学校を対象とした事例研究
PP. 420 - 429
社会科カリキュラム・教科書開発のための国際教育協力研修 : カンボジアにおける研修参加者の自己決定学習に着目して
PP. 430 - 439
中学校歴史教科書に内在する「貢献する外国人」像の可視化 : 批判的談話分析を通して
PP. 440 - 449
話し合いにおける児童の意見受容の実態 : 小学校2年生の絵本を用いた話し合いを手がかりに
PP. 450 - 459
戦後初期の大村はま話しことば学習指導に関する一考察 : 教育図書発行『國語中学校』の無署名教材を中心に
PP. 460 - 469
識字運動と『部落解放文学賞』 : 部落解放文学賞入選作の分析を中心に
PP. 470 - 479
詩を教材とした日本語教育 : インドネシア,ダルマ・プルサダ大学での実践を例にして
PP. 480 - 487
Functions of Moves/Steps and Patterns Containing the First Keyword in the Introduction Sections: A corpus study of experimental medical research articles based on move analysis
PP. 488 - 496
電子メールにおける「依頼」発話行為オントロジーの構築
PP. 497 - 504
中国人日本語学習者における中日逐次通訳の記憶メカニズム : 構音抑制課題を用いた実験的検討
PP. 505 - 513
日本語学習者の日本語対話文の記憶と口頭産出における分散効果
PP. 514 - 522
上級日本語学習者のリピーティングにおける音韻情報と意味情報の相対的優位性の検証
PP. 523 - 530
日本語学習における動機づけ尺度の開発 : インドネシア人大学生を対象に
PP. 531 - 539
日本語学習者の聴解におけるチャンキングに及ぼす発話速度の影響 : クリック音検出課題と意味一致性判断課題を用いた実験的検討
PP. 540 - 548
第二言語としての日本語の文章聴解における視空間作動記憶の働き : 空間的タッピング課題を用いた実験的検討
PP. 549 - 557
リズム系ダンス指導の研修内容に関する事例的検討 : ダンス未経験の教員の悩み事を手がかりに
PP. 558 - 567
高等専門学校における創造性を育成する体育授業の実践研究 : 教科の特色を生かして
PP. 568 - 577
カンボジアにおける初等教員養成校の学生を対象とした体育授業観の形成過程に関する事例研究 : 被教育体験期と初等教員養成カリキュラムに着目して
PP. 578 - 587
地域から支える家庭と子どもの生活技能教育プログラムの構想 : 親と子の「背守り」刺繍体験講座の実践から
PP. 588 - 597
日中の小学校教師による授業の相互評価の分析 : 「ボタン付け」の授業事例をもとに
PP. 598 - 606
中国ピアノ作品を用いたピアノ教育による中国伝統音楽の伝承 : ピアノ指導者に対するインタビュー調査から
PP. 607 - 616
ソルフェージュ教育において<複合的>な音楽構造を捉えることの意義 : Jeanne Bambergerの認知の理論に基づいて
PP. 617 - 626
Non-Formal Adult Education for Sustainability: A Preliminary Survey of the Research Literature
PP. 627 - 636
進路分化からみる中国の「三本大学生」の意識 : 遼寧省を事例として
PP. 637 - 646
教員は教員免許更新制をいかに評価しているのか
PP. 647 - 655
中国農村部におけるレッスン・スタディの普及
PP. 656 - 665
中国の非研究型大学における女性教員の教育・研究に対する意識
PP. 666 - 674
リアリティモニタリングエラー経験の自己評価と自発脳波の時間的変動の関連
PP. 675 - 683
左右視野同時呈示事態における注意の瞬きに対する訓練効果
PP. 684 - 690
認知療法における認知変容に伴うクライエントの反応観察チェックリストの作成 : 「腑に落ちる理解」に着目して
PP. 691 - 698
テスト不安と困難体験の開示傾向及び感情制御方略の3変数の関連
PP. 699 - 705
ネガティブ気分が無意図的想起の感情価に与える影響 : 想起数と気分改善効果に着目して
PP. 706 - 712
中学生は地理教材の文章と地図をどのように見ているのか : 眼球運動測定による検討
PP. 713 - 720
日本の大学における外国人教員のインテグレーションに関する研究動向と今後の課題
PP. 721 - 730
私立大学の環境適応に関する実証的研究 : 規模の経済性と取引費用の関係に着目して
PP. 731 - 740
キャリア教育の効果に関する実証的分析 : 傾向スコア分析を用いて
PP. 741 - 749