Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
68 号
( 2019-12-20 )
67 号
( 2018-12-21 )
66 号
( 2017-12-22 )
65 号
( 2016-12-22 )
64 号
( 2015-12-18 )
63 号
( 2014-12-19 )
62 号
( 2013-12-20 )
61 号
( 2012-12-21 )
60 号
( 2011-12-22 )
59 号
( 2010-12-24 )
58 号
( 2009-12-25 )
57 号
( 2008-12-26 )
56 号
( 2007-12-28 )
55 号
( 2007-03-28 )
54 号
( 2006-03-28 )
53 号
( 2005-03-28 )
52 号
( 2004-03-28 )
51 号
( 2003-03-28 )
50 号
( 2002-02-28 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://doi.org/10.15027/16198
広島大学大学院教育学研究科紀要. 第二部, 文化教育開発関連領域 51 号
2003-03-28 発行
廉想渉『万歳前』に見る家族・民族 : 1918年の東京・京城認識を通して
Family and nation as observed in ""Manseidjion"" of Yon Sang-sob : Views in contrast between Seoul and Tokyo 1918
蔡 永班
全文
1020 KB
KJ00000703100.pdf
Abstract
Though dated 1918, the novel gropes the future of the Koreans as a nation by quarrying the causes leading to the defeat of the people's insurrection, so-called March First Rebellion of 1919.
About This Article
総目次
Other Article
On Connectedness in Nested Row-Column Designs
PP. 1 - 5
情報科学技術教育を基礎とした「情報」 教員養成のためのカリキュラムの開発 : 既存の教員養成カリキュラムの比較を通して
PP. 7 - 14
L.ブルーニの「美による統治論」 : (3)正義を重んじる都市justissima civitas
PP. 15 - 21
宗教と自然環境破壊 : 伝統的宗教は現在の環境危機にどうかかわるか
PP. 23 - 32
女性向けマンションの供給 : 『女性のための住宅情報』の分析から
PP. 33 - 42
最高裁判所裁判官国民審査制度の再生 : 積極的な罷免による任命のコントロールをめざして
PP. 43 - 52
幕長戦争段階における木戸孝允の政治構想
PP. 53 - 60
意思決定を対象化した地理教育 : イギリス地理教材Decision-Making Geographyの分析を通して
PP. 61 - 70
渥美半島方言助詞の研究(前篇)
PP. 71 - 80
戦後初期沖縄版国語教科書の研究(2) : ガリ版刷り教科書について
PP. 81 - 90
小説教材の読みにおける〈作者側の読者〉と〈物語読者〉の対話・葛藤(1)ラビノヴィッツとスミス共著『読者に権限をもたらす』における読者概念の検討
PP. 91 - 100
戦後初期の詩教育論についての考察 : 詩人の論を中心にして
PP. 101 - 109
「話すこと・聞くこと」教育の思想に関する一考察
PP. 111 - 120
昭和戦前期青年学校における『古事記』の教材化に関する考察
PP. 121 - 128
文学の授業における学習者の主体性
PP. 129 - 136
小説教材の読みに関する学習者論的研究 : 「トロッコ」(芥川龍之介)の場合
PP. 137 - 146
高校生の英語学習動機に関する実証的研究
PP. 147 - 156
高等学校速読教材に関する一考察 : 原文の改稿・発問が読解に与える影響
PP. 157 - 162
French without Tears : ラティガン最初の喜劇の成功に見られる要素
PP. 163 - 169
An Empirical Study of the Factors Contributing to Japanese Junior High School Students' Listening Ability in English
PP. 171 - 176
英語母語話者による音調を通した意図の認識と具現化 : イントネーション研究におけるモデルとの比較から
PP. 177 - 186
オランダの初等・中等教育における英語教育の連携問題 : 改善の方策に関する包括的研究
PP. 187 - 195
Teaching English in Cambodian Secondary Schools : With a Special Focus on Teachers' Preferences Towards the Improvement of Their Professional Careers in Language Teaching
PP. 197 - 206
Factors Affecting Target Language Use in the Classroom
PP. 207 - 215
「バーチャル・ユニバーシティ」プロジェクトにおけるネットワーク利用授業に対する受講生の印象評定
PP. 217 - 224
WebCTを用いた「日本語教育学」VOD教材の評価に関する研究
PP. 225 - 230
日本語教師のカルチャー・ステレオタイプに対する意識について : アンケート調査の結果から
PP. 231 - 237
日本語教師のカルチャー・ステレオタイプに対する意識について : アンケート調査の結果から
PP. 231 - 237
「城の崎にて」再考 : 客体性をめぐる表現方法を中心に
PP. 239 - 245
村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』論 : 〈歴史〉のナラトロジー
PP. 247 - 256
廉想渉『万歳前』に見る家族・民族 : 1918年の東京・京城認識を通して
PP. 257 - 266
日本語学習者との会話における日本人大学生の意識的配慮
PP. 267 - 273
第二言語(日本語)の読みにおけるメタ認知に関する一考察
PP. 275 - 281
韓国漢字音と日本呉音との重層的類似点に就いて : 深摂を中心にして
PP. 283 - 290
日本語会話における跨拍上昇音の実態
PP. 291 - 300
振り仮名表現の諸相
PP. 301 - 309
『燃えつきた地図』における聴覚的表現
PP. 311 - 316
日・韓両語の色彩語「クロ:검정」の語彙分化
PP. 317 - 325
夏目漱石『それから』と李光洙『再生』 : 文明開化を中心として
PP. 327 - 335
吉本ばなな論 : 感覚表現を中心に
PP. 337 - 344
2言語間の単語翻訳に及ぼす単語検索の容易性 : 学習方法と具象性の操作による検討
PP. 345 - 349
非対格性・非能格性の概念に基づいた自動詞の分類に関する研究の動向
PP. 351 - 356
台湾人日本語学習者における日本語漢字熟語の処理過程 : 日・中2言語間の同根語と非同根語の比較
PP. 357 - 365
第2言語の聴解に関する研究の展望
PP. 367 - 374
江戸期朱子学者の「武国日本」認識と朝鮮観 : 新井白石・雨森芳洲・中井竹山を中心に
PP. 375 - 383
有対自動詞と有対他動詞の用法とその指導について : 初級日本語教科書の分析の結果から
PP. 385 - 392
間接受身の動詞とke- -an述語動詞の特徴について : マレーシア語の名詞と形容詞を語基とするものを中心に
PP. 393 - 400
朝鮮時代の日本語学習書の四つ仮名表記について
PP. 401 - 410
教材構成への新たな視点 : 山本貞美実践の検討 : 「8秒間走」「折り返し持久走」「ねらい幅跳び」の相互関連
PP. 411 - 418
中高齢期における運動・スポーツ活動に関する研究(2) : 学齢期の運動部活動との関連性に着目して
PP. 419 - 425
高強度運動が血中Cu/Zn-SOD濃度とリンパ球中Cu/Zn-SODmRNA発現に及ぼす影響
PP. 427 - 434
全身的運動課題を用いた展望的記憶課題に関する実験的研究
PP. 435 - 442
太極拳の動作特性に関する生体力学的研究 : バランス機能を視点にした3次元画像解析
PP. 443 - 450
住居の住み替えと評価に関する研究
PP. 451 - 457
阿波太布の物性
PP. 459 - 464
占領下の日本における家庭科教育の成立と展開(XV) : CIE教育映画『明るい家庭生活』の映像分析を中心に
PP. 465 - 474
ボランティア活動参加者の生活時間配分
PP. 475 - 482
ドビュッシーのピアノ作品に関する研究(I)
PP. 483 - 490
ショパン作曲《スケルツォ I ロ短調 作品20》の音楽的表象の図式的表現
PP. 491 - 499
英国の学校音楽教育における「作曲領域」の変遷(II)
PP. 501 - 507
耳による音声コントロールとベルカント唱法の一考察 : トマティスメソードを基にして
PP. 509 - 517
中国・日本絵画における時間表現の類型 : 作例分析による検討と西洋絵画との比較
PP. 519 - 528