Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
17 号
( 2024-03-31 )
16 号
( 2023-03-31 )
15 号
( 2022-03-31 )
14 号
( 2021-03-31 )
13 号
( 2020-03-31 )
12 号
( 2019-03-31 )
11 号
( 2018-03-31 )
10 号
( 2017-03-31 )
9 号
( 2016-03-31 )
比較日本文化学研究
ISSN
:
1882-8701
発行元
:
広島大学大学院人間社会科学研究科人文学プログラム総合人間学分野
17 号
( 2024-03-31 )
表紙・目次・投稿規定・執筆者紹介・奥付
広島大学大学院人間社会科学研究科人文学プログラム総合人間学分野
PP. -
中・日・英三ヵ国語における移動表現の対照研究
A Comparative Study of Motion Events in Chinese, Japanese, and English
劉 傑
仲 娜娜
PP. 1 - 20
中国における太宰治文学紹介の復活 : 雑誌『外国文芸』と張嘉林訳「維栄的妻子」に注目して
The Revival of the Introduction of Osamu Dazai’s Literature in China: A Focus on the Journal “Foreign Literature and Art” and Zhang Jialin’s Translation of “Villon’s Wife”
史 蕊
PP. 21 - 38
潮州工夫茶と日本煎茶道の比較 : 茶道具を中心に
Comparing Chaozhou Gongfu Tea and Japanese Sencha-do: A Focus on the Tea Utensils
劉 嫦雲
PP. 39 - 63
ボヴァ・エリオ著 『中島敦文学論―植民地と他性』 (人文書院、2022年7月)
Elio Bova, Nakajima Atsushi’s Literature: Colony and Alterity (Jinbun Shoin, Jul. 2022)
閻 正昊
PP. 64 - 75
16 号
( 2023-03-31 )
表紙・目次・投稿規定・執筆者紹介・奥付
広島大学大学院人間社会科学研究科人文学プログラム総合人間学分野
PP. -
太宰治「清貧譚」論 : 新体制下における太宰の俗との関わり方に着目して
“Seihintan” by Osamu Dazai: Focus on Dazai’s relationship with the secular under the New Order Movement
史 蕊
PP. 1 - 22
潮州工夫茶の成立に関する考察
A Study of the Creation of Chaozhou Kungfu Tea Practice
劉 嫦雲
PP. 23 - 43
頼三樹三郎に関する研究への考察
Consideration of Research on Rai Mikisaburou
任 萌萌
PP. 44 - 59
『褄重思乱菊』翻刻と解題
周 新慧
PP. 60 - 73
15 号
( 2022-03-31 )
表紙・目次・投稿規定・執筆者紹介・奥付
広島大学大学院人間社会科学研究科人文学プログラム総合人間学分野
PP. -
宮崎駿の『となりのトトロ』における「トウモロコシ」のイメージ研究
A study of corn imagery in Miyazaki Hayao’s My Neighbor Totoro
史 兆紅
PP. 1 - 16
語られた苦力の声 : 1930年代前後の「満洲」詩誌の作品を視座に
Spoken Voice of “Coolie”: Images of Chinese Laborers in “Manchuria” Proletarian Poetry around the 1930s
郭 璇
PP. 17 - 40
太宰治「惜別」論 : 魯迅「藤野先生」との関連を視座として
Study of “Sekibetsu” by Osamu Dazai: From the perspective of its relationship to “Mr. Fujino” by Lu Xun
史 蕊
PP. 41 - 64
頼三樹三郎漢詩訳註(1)
Annotation of Rai Mikisaburou’s Poetry (1)
任 萌萌
PP. 65 - 89
日本現代文学における<悪女>という表象
Representation of “Villain” in Japanese Contemporary Literature
孫 于恵
PP. 90 - 112
北京警務学堂派遣の旗人留学生
Bannermen International Students Dispatched by the Beijing Police Academy
張 潔
PP. 113 - 126
少・青年期の渋沢栄一と『論語』
Young Eiichi Shibusawa and the Analects
左 曼麗
PP. 127 - 143
日本語学習者の研究論文のAnalytic Scoring 評価基準の妥当性と信頼性に関する一考察
Examination of the Validity and Reliability of the Analytic Scoring Evaluation Criteria for Japanese Learners’ Research Papers
高 帥
PP. 144 - 162
近代における文体革命の中日対照研究
Comparative Study of Chinese and Japanese Vernacular Movement in Modern Period
劉 哲
PP. 163 - 184
日本語モダリティにおける「可能」の位置づけについて
Study on the Position of "Possibility" in Japanese Modality
橋尾 直和
PP. 185 - 207
14 号
( 2021-03-31 )
表紙・目次・投稿規定・執筆者紹介・奥付
広島大学大学院人間社会科学研究科人文学プログラム総合人間学分野
PP. -
苦力からみた〈民族協和〉 : 牛島春子「苦力」を通して
The Image of Racial Harmony: Through Haruko Ushijima’s Coolie
郭 璇
PP. 1 - 18
制度的場面における多人数相互行為の終了に関する研究 : 中国の大学における日本語授業を分析対象に
A Study of the Closing Section of Multi-Person Interaction in Institutional Settings: Analysis of Japanese Lessons in Chinese Universities
黄 潔
PP. 19 - 37
下田歌子の職業観 : 女子教育への批判に対する下田の対応から見て(仮)
郭 妍琦
PP. 38 - 50
ハルビンにおける満洲移住の日本人についての考察 : 竹内正一「風俗國課街」を中心に
Consideration of Japanese immigrants to Harbin in Manchuria: Focusing on Shoichi Takeuchi’s Gogol Street of Russian-style
周 秋利
PP. 51 - 65
『みめより草紙』と「瑞雲」の比較研究 : 醜女変身の物語について
Comparative study of “Mimeyori zoshi” and “Ruiyun”: With a Focus on protagonist’s bizarre incident of going through physical transformation
周 新慧
PP. 66 - 81
下田歌子の「良妻賢母」女子教育観
Utako Shimoda’s “the Good Wife and Wise Mother” View of Female Education
張 潔
PP. 82 - 104
頼三樹三郎が頼山陽を偲ぶ詩
The Poems by Rai Mikisaburou in Memory of Rai Sannyou
任 萌萌
PP. 105 - 115
村上春樹「海辺のカフカ」における「雨月物語」の受容
林 靖
PP. 116 - 132
謝冰心作品の日本語訳に関する研究
Research on the Japanese Translation of Bing Xin’s Works
崔 雪
PP. 133 - 152
森鷗外の初期批評と漢文学 : 「明治二十二年批評家の詩眼」を中心に
Early criticism of Ogai Mori and Chinese literature: Focusing on “The poetry of critics in the 22nd year of the Meiji era”
王 憶氷
PP. 153 - 167
高等職業学校日本語専門学習者の日本語コミュニケーション能力の向上について : 「アクションオリエンテッド教学理念」を中心として
On the Improvement of Japanese Communicative Capability of Japanese Learners in Vocational Colleges: Centered on “action-oriented approach”
鐘 丹
PP. 168 - 183
現代日本人の非言語コミュニケーションに関する研究 : ボディランゲージとジェスチャーに注目して
Non-Verbal Communication in Contemporary Japan: Example Case of Body Language and Gestures
ルディン サリト
PP. 184 - 199
13 号
( 2020-03-31 )
日本語授業の開始部から主要部への移行に関するマルチモーダル分析
A Multimodal Analysis of the Transition from the Opening Section to the Main Section of Japanese Language Classes
黄 潔
PP. 1 - 15
渋沢栄一の中国訪問をめぐる議論 : 中国の新聞記事の分析を中心に
Shibusawa Eiichi's Visit to China: An Analysis of Chinese Newspaper Articles
左 曼麗
PP. 16 - 32
1980年代~1990年代の日本文学の中国語訳の史的研究
A historical study of the Chinese translation of Japanese literature from the 1980s to the 1990s
張 貴生
PP. 33 - 63
中日間の蚕神の信仰についての対比 : 起源とその変遷を中心に
On the Comparison of Belief in the Silkworm God in China and Japan: focusing on the origin and the evolution
羅 石巧
PP. 64 - 76
解読の紛らわしさ : 英日翻訳の欠点について
Lost In Translation: The Ambiguity of English-Japanese Translation: Hiroshima City Example
ルディン サリト
PP. 77 - 84
夏目漱石「満韓ところどころ」における満洲クーリーの表象
Images of Laborers in Natsume Soseki's Everywhere of Manchu and Korea
郭 璇
PP. 85 - 102
台湾先住民における轉型正義/移行期正義と日本の植民地責任 : 太魯閣戦争/戦役と霧社事件をめぐる「和解」の動きから
Transitional Justice among Taiwanese Indigenous People and the Japan's Colonial Responsibility: From the Movements around Truku War/Battle and Wushe Incident
中村 平
PP. 103 - 130
12 号
( 2019-03-31 )
コミュニカティブ・アプローチの特質
The characteristics of Communicative Approach
閻 慧
PP. 1 - 12
「普賢菩薩の乗物とおぼゆ」る末摘花の鼻についての考察 : 『觀普賢菩薩行法経』との関わりを起点として
A consideration of Suetsumuhana's nose: 「普賢菩薩の乗物とおぼゆ」 (It seems like the vehicle of the Samantabhadra Bodhisattva): The connection with the "Samantabhadra Meditation Sutra" as a base point
竺 銀児
PP. 13 - 25
竹内正一における「国策文学」の再考 : 『哈爾賓入城』を中心に
Reconsideration of "Literature for National Policy"by Shochi Takeuchi: Focusing on the "Enter the Harbin"
周 秋利
PP. 26 - 48
雑誌『かむろ』から見る女性の地位と役割 : 恋愛・結婚を通じて
A study of the status of women in Okikamurobased on the magazine "Kamuro": through the amativeness and marriage
劉 王奇思
PP. 49 - 60
中日戦後漢字改革における比較考察 : 字体問題を中心に
Comparative study of Chinese and Japanese Kanji reform after the World War II: Focusing on the form of Kanji
劉 哲
PP. 61 - 79
「女体」論 : 肉体の敗北が意味するもの
A Study on Female Body
李 慧
PP. 80 - 94
「鏡」の文化的含意 : 『古事記』を中心として
The cultural implication of "mirror": Focusing on "Kojiki"
程 海蕓
PP. 95 - 111
広島と呉のあいだ : 「船越町」近現代史を探索する
高雄 きくえ
PP. 112 - 138
11 号
( 2018-03-31 )
程度副詞に関する研究の現状と課題
Researches into adverbs of degree
劉 傑
PP. 1 - 21
中国語話者日本語学習者受身誤用文の学習歴別誤用類型調査
Investigation of passive misuse of sentences by type in Chinese speaker Japanese learners' learning history
史 兆紅
PP. 22 - 49
中日民話集成の編纂と民話の話型分類に関する研究への考察
Investigation of folktale compilation and type classification research between China and Japan
唐 植君
PP. 50 - 68
『源氏物語』若紫巻北山の琴楽についての考察 : 「山の鳥もおどろかしはべらむ」の漢籍引用を起点として
Kitayama's guqin music in Wakamurasaki of The Tale of Genji: A fundamental aspect of the classic Chinese quotation "山の鳥もおどろかしはべらむ (the mountain birds may be surprised)"
竺 銀児
PP. 69 - 92
『大鏡』の世界 : 「語り」の方法をめぐって
The world of The Great Mirror: Yotsugi's narration
李 莘梓
PP. 93 - 112
石森延男の小説「咲きだす少年群」における「五族協和」について
Concord between five ethnic groups in Nobuo Yishimori's The Wind of Mongolia
郭 璇
PP. 113 - 125
三島由紀夫文学の中国語訳とその受容について
On the Chinese translation of Mishima's literature and its acceptance
張 貴生
PP. 126 - 140
江戸時代の煎茶書における中国明清茶書の受容
Acceptance of the tea books of the Ming-Qing dynasties in the sencha tea books of the Edo dynasty
李 文郁
PP. 141 - 157
日本の「白蛇伝」映画に見る受容 : 主題と人物像を中心に
Acceptance of The Legend of the White Snake in Japanese films: Theme and characters
劉 慧
PP. 158 - 177
「雁」における中国文学についての考察
Chinese Literature in The Wild Goose
王 憶氷
PP. 178 - 189
文化が消費者行動に与える影響についての研究ノート
Impacts on consumer behavior according to culture
朱 褘楠
PP. 190 - 205
木浦開港反対の建議書について
Introducing the petition against the opening of Mokpo
徳間 一芽
PP. 206 - 217
中国における自然災害の記憶の変容 : 唐山大震災から四川大震災へ
Changes in disaster memory following natural disasters in China
駱 媛
PP. 218 - 225
10 号
( 2017-03-31 )
中国語話者日本語学習者の広範性・深刻性による日本語受身誤用文の誤用類型研究
Study of types of misuse of Japanese passive sentences due to the broadness and seriousness of Chinese-speaking Japanese learners
史 兆紅
PP. 1 - 20
大学の日本語専攻の基礎段階における主教材に関する比較研究 : 音声教育を中心に
Comparative research regarding the primary teaching material used for University level Japanese Language programme: Focusing on Audio Education
閻 慧
PP. 21 - 37
中国語敬語の定義と構造の再検討 : 『謙詞敬詞婉詞詞典』の考察を踏まえて
A review of Chinese honorific's definition and contracture: Based on an observe of Honorific Dictionary
呉 天一
PP. 38 - 51
日中説話における類話への考察 : 『竹取物語』と「斑竹姑娘」の対比研究を中心に
Investigations of similar folk stories between China and Japan: Focus on The Tale of the Bamboo Cutter and The Girl from Mottled Bamboo
唐 植君
PP. 52 - 67
子規の詠物詩について
A Study of Masaoka Shiki's Eibutsushi
何 美娜
PP. 68 - 85
『赤い鳥』と『児童世界』の比較研究 : 表紙絵を中心に
Comparative Study of Akai Tori and Ertong Shijie: focusing on Cover Pictures
李 麗
PP. 86 - 113
「南京の基督」に見る芥川龍之介の植民地主義批判 : その限界と可能性をめぐって
Interpreting criticism of colonialism through The Christ of Nanjing: the non-thoroughness and potential for criticism of colonialism
胡 逸蝶
PP. 114 - 131
『白痴』における「堕落」
The Discourse on Decadence in "The Idiot"
李 慧
PP. 132 - 153
「音」から「声」へ : 村田沙耶香の『コンビニ人間』を読む
From Sound to Voice: Understanding Sayaka Murata's Novel Convenience Store Woman
呂 衛清
安部 智子
PP. 154 - 176
中村正直における「良妻」像
Masanao Nakamura's Image of the "Good Wife"
郭 妍琦
PP. 177 - 189
周防大島の移民と出稼ぎの基礎的研究 : 沖家室『かむろ』の分析を中心に
A fundamental study of the immigrant and migrant workers on Suo Oshima: based on the magazine "Kamuro"
劉 王奇思
PP. 190 - 201
中日文化比較研究の立場で中国の法文化を見る : 中国契約法の基礎理論を中心に
A Study of Chinese Law Culture from a Comparative Perspective of Sino-Japanese Culture Based on the Theory of Chinese Contract Law
王 暁明
PP. 202 - 214
中日文化の「集落化」と「再集落化」について : 日本の通信教育の原点から語る
Tribalization and Retribalization of Culture in China and Japan: From the Origin of Distance Education in Japan
方 蘭
PP. 215 - 223
概念から見た中国の曲芸と日本の大衆芸能
The Chinese quyi and Japanese popular entertainment from the perspective of concept
李 博
PP. 224 - 232
9 号
( 2016-03-31 )
中国語母語話者日本語学習者の受身誤用分析 : 日本語学習歴1年未満の学習者を中心に
Analysis of passive errors by Chinese native speakers learning Japanese: Focusing on those with less than one year of study
史 兆紅
PP. 1 - 24
程度副詞 “更” と “还” の意味内容に関する一考察
Analysis of the semantic content of the adverbs geng and hai
劉 傑
PP. 25 - 47
三皇説話の形成 : 黄帝説話の遊子の話を中心に
Structure of the Three Sovereigns' Legend, Focusing on the Story of Yushi in the Yellow Emperor's Legend
李 莘梓
PP. 48 - 59
芥川文学研究に於ける西洋古典モチーフの必要性についての一考察
Reflections on the influence of the "Western Classical Tradition" motif on Akutagawa's literature
ダマソ フェレイロ
PP. 60 - 86
村田沙耶香『タダイマトビラ』に対する文学倫理学的批評
Understanding Tadaima Tobira from the Perspective of Ethical Literary Criticism
呂 衛清
PP. 87 - 100
梁啓超の「賢妻良母」思想と女子教育
Liang Qichao' s Concept of the "Wise Wife, Good Mother" and Female Education
郭 妍琦
PP. 101 - 120
異文化「奇習」への接し方 : 近代日本における纏足への眼差しを中心に
The Communication Mode of "Exotic Custom" in Different Cultures: Centering on Opinions about Foot Binding in Modern Japan
薛 梅
PP. 121 - 143
中国における災害文化の現状と問題点
The present conditions and problems of disaster culture in China
駱 媛
PP. 144 - 150
総目次