Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
日本語
Issue 4
( 2023-12-22 )
Issue 3
( 2022-12-23 )
Issue 2
( 2021-12-23 )
Issue 1
( 2020-12-25 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00053372
広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究 Issue 3
published_at 2022-12-23
表紙・目次・奥付
広島大学大学院人間社会科学研究科
fulltext
418 KB
BullGradSchHumanitSocSciHUStuEdu_3_i.pdf
About This Article
Rights
Copyright (c) 2022 人間社会科学研究科
all_journal_index
Other Article
表紙・目次・奥付
PP. -
対話型の文章は理解を促進するのか
PP. 1 - 8
中学校家庭科のケアリング教育における支援方法の検討 : 「生活の課題解決プロジェクト」を通して
PP. 9 - 17
「傷ついた語り手」概念から考える文学教育の可能性
PP. 18 - 27
National Survey on the Implementation Realities of Art Education at Hearing Special Needs Schools in Japans
PP. 28 - 35
A Case Study of the Relationship between Real Time Drawing of Rainfall Index R’ Calculated Using AMeDAS Data and Sediment-Related Disasters Occurred in July 2018 in SW Japans
PP. 36 - 41
社会科教員志望学生はどの論争問題をいかに扱おうとしているか : 社会科教員養成カリキュラムの改善のために
PP. 42 - 51
「困難な歴史」の教育的価値の探究
PP. 52 - 60
本人訴訟体験からの法律学修(3) : 連絡ミスで累積した賃料連帯保証債務の免除
PP. 61 - 70
民主的コミュニケーションを実現する市民育成をめざした社会科教育研究の展望 : コミュニケーションを扱う社会科授業理論・実践の類型化を通して
PP. 71 - 80
越境的な遠隔教育を子どもはどう受け止めたか : 東広島市「広域交流型オンライン社会科地域学習」参加児童のアンケート回答から
PP. 81 - 90
普濟寺版「五部大乗経」は「覆宋版」か(一) : 書誌的事項からの検討
PP. 91 - 100
高等学校における生徒の学力と学習特性に応じた評論文の読解指導に関する実践的研究
PP. 101 - 110
米国の論証教育にみる文学批評学習の意義と課題 : オハイオ州立大学の Argumentative Writing Project を視座として
PP. 111 - 119
チョーサーの語りのテクストにおける時制の交替移行について : 現象と認知主体の近さに着目して
PP. 120 - 128
Visual Thinking Strategies を用いた言語活動における中学生の発話の特徴
PP. 129 - 138
家庭科における持続可能な社会の概念的理解の展開への試案
PP. 139 - 146
声楽初学者のイタリア古典歌曲による学びに関する一考察 : 学びのプロセスに着目して
PP. 147 - 154
音楽科教員養成課程における模擬授業の課題に関する一考察 : 準備のプロセスに着目して
PP. 155 - 162
地域活動に従事する高齢者の Well-being 概念に関する文献研究
PP. 163 - 172
地域と学校の協働の動向と実践的課題 : 学校運営協議会の設置による協働に注目して
PP. 173 - 182
シュプランガー教育学再評価の中の精神科学的教育学 : 理解することの教育思想
PP. 183 - 192
Z. Deng のカリキュラム論における知識とディシプリンの関係の再構築
PP. 193 - 202
台湾の公民教科書における「新住民」の描かれ方 : 「多元文化」に着目して
PP. 203 - 211
ブリティッシュコロンビア州における少数言語による教育保障 : 立法議会における議論に着目して
PP. 212 - 221
ICT教育とその指導に対する教師の評価 : コロナ禍のオンライン授業を中心に
PP. 222 - 231
中国における地方大学生の就職志向の規定要因
PP. 232 - 241
シャドーイング遂行を促進する最適な事前課題 : 事前課題の感覚モダリティと試行数に焦点を当てて
PP. 242 - 250
中国人上級日本語学習者のガーデンパス文の聴解処理 : 作動記憶容量と文脈の有無を操作した実験的検討
PP. 251 - 258
中国語と日本語の逐次通訳の過程における抑制機能
PP. 259 - 267
Multiple Alternative Indicators for Gauging School Effectiveness in Sub-Saharan Africa
PP. 268 - 274
タイの防災教育に関する予備的検討
PP. 275 - 279
東部アフリカの教師教育者の応募要件 : マラウイとザンビアの比較
PP. 280 - 286
大学院生の学習時間と学習成果との関係性
PP. 287 - 296
1900年代~1910年代カリフォルニア州における保護観察制度の展開 : 都市公立学校との関係に着目して
PP. 297 - 306
Impact of socio-cultural environment on global citizenship scale: The case of Chinese university students
PP. 307 - 316
中国語を母語とする日本語学習者における「並列節のテ」の誤用に関する考察 : 過剰使用と不使用を中心に
PP. 317 - 325
子どもの社会参加を促進するのは何か : 日本の学校教育における実証研究レビュー
PP. 326 - 335
歴史的エンパシーの向上のための歴史授業の要件に関する事例研究 : 韓国A高校の科目「東アジア史」での「歴史新聞作り」の場合
PP. 336 - 345
中学校家庭科における自己調整を促す調理実習授業の事例研究 : 小集団での学習過程に着目して
PP. 346 - 355
小学校4年生の体育授業におけるフラッグフットボールの状況判断の発揮場面に関する事例研究 : 学習グループの児童の発話に着目して
PP. 356 - 365
中学校技術科における構造化した資質・能力に基づく学習の枠組みの提案
PP. 366 - 375
社会科授業観を教師が問い直す授業省察モデルの再構築
PP. 376 - 385
小学校音楽科教科書における教科固有の知識・技能の視点に基づいた創作活動の検討 : 昭和36年と令和2年に出版された教科書の比較をとおして
PP. 386 - 395
パターナリズムとケアの倫理の相互補完の可能性 : 自律の尊重を巡る議論を手掛かりに
PP. 396 - 404
大正期の保育日誌にみる仏教系幼稚園の教育実践内容
PP. 405 - 413
小児病棟における認定資格を有しない保育士の専門性の認識に関する検討 : 認定資格保持者と非保持者の比較を通して
PP. 414 - 420
漢字系列再生課題において中国語母語話者は音韻と形態のどちらの情報を利用しやすいか : 日本語母語話者との比較
PP. 421 - 428
役割遊びと他の遊びで見られる自己調整機能の比較 : 保育者評定を通した検討
PP. 429 - 437
自己優先効果と内受容感覚の気づきの関連
PP. 438 - 446