Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
51 号
( 2024-03-31 )
50 号
( 2023-03-31 )
49 号
( 2022-03-31 )
48 号
( 2021-03-31 )
47 号
( 2020-03-31 )
46 号
( 2019-03-31 )
45 号
( 2017-03-31 )
44 号
( 2016-03-24 )
43 号
( 2015-03-26 )
42 号
( 2014-03-24 )
41 号
( 2013-03-22 )
40 号
( 2012-03-26 )
39 号
( 2011-03-24 )
38 号
( 2010-03-31 )
37 号
( 2009-03-31 )
36 号
( 2008-03-20 )
35 号
( 2007-03-20 )
34 号
( 2006-03 )
33 号
( 2005-03-30 )
32 号
( 2004-03-30 )
31 号
( 2003-03-28 )
30 号
( 2002-03-28 )
29 号
( 2001-03-30 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://doi.org/10.15027/23184
学部・附属学校共同研究紀要 36 号
2008-03-20 発行
食農リテラシーを高めるための幼児を対象とした家畜介在教育に関する研究II : 家畜の代替としてのウサギの適切な飼育ガイドライン
Improvement of agri-food literacy for children through farm animal assisted education II
谷田 創
木場 有紀
金岡 美幸
池田 明子
掛 志穂
洲濱 美由紀
君岡 智央
久原 有貴
井上 由子
山中 覚美
東 加奈子
磯村 亜紀
有村 由香
全文
776 KB
13465104_36_307.pdf
About This Article
総目次
Other Article
ユニバーサルシティズンシップを育む国際コミュニケーション学習のあり方を求めて : 2
PP. 1 - 10
発展途上国の子どもを理解し共感する家庭科保育領域の教材開発 : 絵本製作学習への組込みの可能性
PP. 11 - 20
中・高一貫の視点に立った国際政治学習のカリキュラム開発に関する研究(1) : 単元「地域紛争」を事例として
PP. 21 - 30
「特色ある教育実習プログラム」の実施に関する研究(I) : 「教育実習入門」の効果に関する調査研究
PP. 31 - 40
これからの教育実習 : 国語科における教育実習指導の研究(3) 「授業力獲得モデル(一般・単元別)の策定(I)」
PP. 41 - 50
教育実習の評価のあり方の改善について : 数学科における授業評価に注目して
PP. 51 - 57
英語科における教育実習の到達目標の設定(I)
PP. 59 - 65
附属学校における教育実習のあり方を求めて(3) : 授業構想の観点の内在化を中心に
PP. 67 - 76
教育実習における図画工作・美術科鑑賞学習指導の検討(1) : 図画工作・美術科教育実習生における問題点と課題
PP. 77 - 86
特別支援教育制度下における新たな交流及び共同学習に関する研究
PP. 87 - 94
幼・小連携の音楽カリキュラム開発の基礎的研究(I) : 幼児・児童のピッチマッチング能力に着目して
PP. 95 - 100
理科における中学校・高等学校の接続について(II) : 有効な学びのスパイラルと科学的思考の深化をめざして
PP. 101 - 109
確かな学力を育むためのマルチメディア活用 : 科学的思考力やリテラシーを育むことを目指して
PP. 111 - 115
確かな学力の育成 : 科学的根拠に基づく意思決定の育成を意図した単元開発
PP. 117 - 125
幼稚園から小学校への科学的思考力育成のための支援方策 : 空気圧への気づきを中心に
PP. 127 - 133
子どもの経験を階層的に生かす幼小連携カリキュラムの開発(5) : 幼稚園年長「発見・表現の時間」の開発を中心に
PP. 135 - 144
聴唱力・視唱力を育成する音楽教育プログラムの開発(3) : 聴唱力の発達段階に着目して
PP. 145 - 154
中学校における音楽科の学力を確かなものとする教育プログラムの開発(1) : 中学校入学時の音楽学力の実態を中心として
PP. 155 - 163
数学科における評価の観点「関心・意欲・態度」の数量化の試み(3)
PP. 165 - 174
算数・数学科における協同的創造力の育成 : 選択教科でのかかわりを通した学び
PP. 175 - 180
「言語生活力」の育成を目指す国語科教育課程の実践的研究(1)
PP. 181 - 190
自分たちの音楽を創り上げる音楽学習の開発(4) : 音楽科の「協同的創造力」の育成をめざして
PP. 191 - 200
算数科における観察・洞察力の育成を意図した学習指導と評価に関する実証的研究
PP. 201 - 210
生活科におけるキャリア教育の構築II
PP. 211 - 219
算数学習における理解過程に関する研究(VIII) : 第4学年における「角」の概念形成を中心に
PP. 221 - 228
現代に生きる中・高校生のための日本漢詩・日本漢文の教材化(3)
PP. 229 - 238
学習者の自己評価と相互評価による学力向上を目指した音楽科授業計画(2)
PP. 239 - 248
確かな学力の育成 : エネルギー教育に視点を当てた生活科・理科のカリキュラム開発(2)
PP. 249 - 256
自己を客観的に見つめる力を育む体育科の授業研究 : 第2学年男子における短距離走の授業実践
PP. 257 - 263
学校における食育指導 : 子どもの食における課題と指導方法の検討
PP. 265 - 269
学校における食育指導 : 児童生徒の咬合の経年的変化と食習慣の関連性について
PP. 271 - 274
食事の楽しさと唾液性質の解析から食育指導を目指して
PP. 275 - 278
学校における食事指導 : 子どものより良い口腔育成のために
PP. 279 - 286
協同的創造力を育成する第5~9学年の選択教科単元モデルの開発(2)
PP. 287 - 296
科学的思考力を高める授業の創造(3)
PP. 297 - 306
食農リテラシーを高めるための幼児を対象とした家畜介在教育に関する研究II : 家畜の代替としてのウサギの適切な飼育ガイドライン
PP. 307 - 315
幼児の運動能力の発達と保育環境との関連に関する研究
PP. 317 - 323
小学校英語教育への実践的提言(2)
PP. 325 - 329
園児・児童・生徒のネットワーク認証に関する基礎的研究 : 附属学校園でHINETを活用する
PP. 331 - 337
高等学校社会系教科における導入学習に関する授業開発の研究(II) : 「世界史A」導入単元の場合
PP. 339 - 348
小学校理科における学び文化の創造(8) : 科学館等の出前授業が子どもの昆虫理科に及ぼす影響に関する研究
PP. 349 - 358
中学校におけるキャリア教育とキャリア意識の形成
PP. 359 - 365
確かな学びを育てるマット運動の授業研究 : グループマットの授業実践を通して
PP. 367 - 376
かかわる力を育む幼小一貫の道徳教育カリキュラム開発のための基礎研究(3)
PP. 377 - 386
中学校地理授業における学習達成水準の研究(1) : 単元「道路は誰のもの?」を事例にして
PP. 387 - 395
家庭科における食情報に関する学習内容と指導方法の検討 : 高等学校「家庭基礎」における授業の設計
PP. 397 - 404
高校生物教育における機能的解剖模型の取り入れ(2)
PP. 405 - 408
広島の風土を題材にした理科教育(風土サイエンス)の研究(I)
PP. 409 - 414
「抱きしめる」ことが親の子に対するイメージと子どもの行動に与える影響に関する研究(1)
PP. 415 - 423
小中一貫におけるソフトバレーボール教材でのカリキュラム開発 : ソフトバレーボールの発達段階における指導方法III
PP. 425 - 434
国語科総合単元づくりのための教材開発と指導法に関する基礎的研究(IV) : 言葉をとおしてかかわり合い、他者とつながる言葉をつくり出す国語科の学習
PP. 435 - 444
国際的な資質を育成する社会科学習(3) : 様々な情報を有効に活用し社会に参画する力を育成するカリキュラム開発を通して
PP. 445 - 452
中学校におけるエネルギー概念形成のための単元開発II
PP. 453 - 458
高大連携による生命科学教材の開発とその実践的研究
PP. 459 - 462
ユニバーサルシティズンシップ育成と関連した美術教育の在り方を探って(2)
PP. 463 - 472
子どもの思考や表現を生かした科学的なモデルづくりに関する研究(2) : 小中連携を視野に入れた「大地の変化」の授業実践を中心に
PP. 473 - 482
自校史教育が高校生の進路選択に及ぼす影響に関する研究(2) : 進路指導の改善と大学に関する情報提供の充実
PP. 483 - 492
生徒の非行化を阻止するために学校が独自にとりうる措置と、家庭・関係機関・地域社会との連携(V) : 卒業生への体験質問票調査による「非行化の波」の狭間の解明
PP. 493 - 501
本学附属小学校における齲蝕罹患状態に関する実態調査
PP. 503 - 505
通学路を中心とした環境地図制作による公共性の育み
PP. 507 - 512
家庭科におけるコンピュータを利用したカラーコーディネートに関する指導方法の検討 : 生徒が描いたデザイン画を元に
PP. 513 - 516