Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
30 号
( 2023-12-27 )
29 号
( 2022-12-27 )
28 号
( 2021-12-27 )
27 号
( 2020-12-27 )
26 号
( 2019-12-27 )
24 号
( 2017-12-27 )
23 号
( 2016-12-27 )
22 号
( 2015-12-14 )
20 号
( 2013 )
18 号
( 2011-12-31 )
17 号
( 2010-12-17 )
16 号
( 2009-12-13 )
15 号
( 2008-10-01 )
14 号
( 2007-10-01 )
13 号
( 2006-10-01 )
12 号
( 2005-10-01 )
11 号
( 2004-10-01 )
10 号
( 2003-10-01 )
8 号
( 2001-10-01 )
7 号
( 2000-10-01 )
6 号
( 1999 )
5 号
( 1998-10-01 )
4 号
( 1997-10-01 )
3 号
( 1996-10-01 )
2 号
( 1995-10-01 )
1 号
( 1994-09-01 )
欧米文化研究
発行元
:
広島大学大学院人間社会科学研究科欧米文化研究会
30 号
( 2023-12-27 )
コーパスを活用したシノニム・語法研究におけるMI-score の役割
The Role of MI-score in Studies of English Synonyms and Usage Using Corpora
井上 永幸
PP. 3 - 21
戦後ドイツの「過去の克服」に照らした日中相互理解促進の模索 : 中国帰国者の持つ可能性について
Die Förderung gegenseitiger Versöhnung zwischen Japan und China durch Rückkehrerfamilien: Ein Vergleich mit dem Stolperstein-Projekt in Deutschland
任 惠中
PP. 23 - 41
29 号
( 2022-12-27 )
20世紀前半のメキシコ・シティにおける子どもの労働 : 路上で新聞を売る子どもたち
El trabajo infantil en la Ciudad de México de la primera mitad del siglo XX: los niños que vendían periódicos en la calle
青木 利夫
PP. 1 - 16
ジル・コロゼ『古代の華』 : パリ案内書を編むこと
La Fleur des Antiquitez de Paris de Gilles Corrozet: Comment faire un guide de Paris au 16e siècle
平手 友彦
PP. 17 - 37
28 号
( 2021-12-27 )
Investigating Productive Vocabulary Knowledge Development: A Task-Based Approach
ELMETAHER Hosam
PP. 1 - 26
大分県安心院町の農村ツーリズムにおけるインバウンド対応
How to respond to inbound tourism within rural tourism in Ajimu Town, Oita Prefecture
スイ アケン
フンク カロリン
PP. 27 - 48
パリ入市式とピエール・グランゴール
La cérémonie royale d’entrée à Paris et Pierre Gringore
平手 友彦
PP. 49 - 71
27 号
( 2020-12-27 )
Gesellschaftlicher Wandel und Ressentiment in Fontanes Cécile
SCHLARB Hans-Michael
PP. 1 - 21
ヒロミ・ゴトーの『ハーフ・ワールド』に描かれる異界
The Weird World in Hiromi Goto’s Half World
岸野 英美
PP. 23 - 38
26 号
( 2019-12-27 )
海外ドラマのセリフから見た辞書では分からない会話表現
Previously Undefined Colloquial English Expressions in an American Drama Series
多田羅 平
PP. 3 - 21
北米児童文学のパターン転覆 : ヒロミ・ゴトーの『可能性の水』
Subverting the Pattern of North American Literature for Children: Hiromi Goto’s The Water of Possibility
岸野 英美
PP. 23 - 41
メキシコ・シティにおける「恵まれない」子どもにたいする福祉政策と職業訓練
Las políticas de asistencia pública y la instrucción de oficios para los niños “vulnerables” en la Ciudad de México
青木 利夫
PP. 43 - 58
パリ古地図のサン・ドニ通り : 1517年パリ入市式とパリ案内の書『古代の華』
La rue Saint-Denis dans les anciens plans de Paris: La cérémonie royale d’entrée de 1517 et l’ancien guide de Paris La fleur des antiquitez
平手 友彦
PP. 59 - 80
24 号
( 2017-12-27 )
根源的モダリティmustの分析 : 可能世界意味論と言語行為の観点から
Analysis of Root Modality must: From the perspective of possible worlds semantics and speech acts
合田 優子
PP. 5 - 22
英語形容詞シノニム研究 : immediateとinstant
A Study of English Adjective Synonyms: immediate and instant
多田羅 平
PP. 23 - 40
ヒロミ・ゴトー作品における規範解体 : 『 コーラス・オブ・マッシュルーム』(1994)のキノコ表象をめぐって
Deviating from Norms in Hiromi Goto’s Books: Representation of Mushrooms in Chorus of Mushrooms (1994)
岸野 英美
PP. 41 - 58
19世紀後半のメキシコ・シティにおける子どもの矯正施設
Establecimientos correccionales para niños en la Ciudad de México de la segunda mitad del siglo XIX
青木 利夫
PP. 59 - 73
トーマス・マンの時間論
Das Zeitverständnis im Zauberberg von Thomas Mann
田中 暁
PP. 75 - 92
23 号
( 2016-12-27 )
How does word shape influence visual word recognition?
Clenton Jon
Mosedale Joanna
PP. 5 - 26
ラバディストの自己否定論 : メーリアン研究の視点から
Der Labadisten Lehre von der „Selbstverleugnung“ aus der Sicht der Merian-Forschung
佐藤 正樹
PP. 27 - 45
Formen und Folgen vorenthaltener Anerkennung in Effi Briest
Schlarb Hans-Michael
PP. 47 - 69
英語シノニム研究 : remain とstay
A Study of English Synonyms: remain and stay
多田羅 平
PP. 71 - 89
コーパスを用いた応答表現Exactlyとその類義表現の語法分析
A Corpus-Based Investigation of the Discourse Particle Exactly and Its Synonym
山本 五郎
PP. 91 - 108
22 号
( 2015-12-14 )
Academic speaking, implications for policy and practice
Clenton Jon
PP. 1 - 18
The Effects of Instruction on Intermediate JLEs’ Prepositional Accuracy: An Exploratory Study
Taferner Robert H
PP. 19 - 36
義務的モダリティと命令文の比較 : 可能世界意味論を通して
Comparative Study of Deontic Modality and Imperative Sentences: Using possible worlds semantics
合田 優子
PP. 37 - 52
Be Going to Do の命令用法について
On the Imperative Use of Be Going to Do
多田羅 平
PP. 53 - 66
コーパスを用いた話し言葉における談話辞Coolの分析
A Corpus-Based Analysis of Discourse Particle Cool
山本 五郎
PP. 67 - 77
ドイツ語指示詞 derjenige の統語論的・意味論的考察
Zur Syntax und Semantik des Demonstrativpronomens derjenige
吉田 光演
PP. 79 - 97
フレンチ・パンク・バンドが伝えたヒロシマ: Ludwig von 88のアルバムHiroshimaについて
“Hiroshima” raconté par un groupe de punk français: L’album Hiroshima de Ludwig von 88
戸板 律子
PP. 99 - 115
メキシコにおける子どもの保護にかんする歴史研究序説 : 19世紀後半のメキシコ・シティを中心に
Introducción del estudio histórico sobre la protección de la infancia en México: La Ciudad de México en la segunda mitad del siglo XIX
青木 利夫
PP. 117 - 131
20 号
( 2013 )
ドイツ語学における形態論の分析手法について : 複合と派生を手がかりに
Zur Analysemethode der Morphologie in der deutschen Linguistik: anhand von Komposition und Derivation
野間 砂理
PP. 17 - 33
18 号
( 2011-12-31 )
ドイツ語の弱定名詞句 : 定冠詞はどこまで「定」か?
Schwache definite Nominalphrasen im Deutschen : Inwieweit lässt sich der bestimmte Artikel als „definit" bezeichnen?
吉田 光演
PP. 5 - 20
パリ出版書籍商トレペレル家とそのタイトルページ : インキュナブラからポスト・インキュナブラへ
La famille Trepperel, libraire-marchant-imprimeur parisien et leurs pages de titre : De l'incunable au post-incunable
平手 友彦
PP. 57 - 70
天体に描かれたバイロン的自画像 : 『マンフレッド』から『カイン』へ
Byron's Quintessential Images in the Heavens from Manfred to Cain
田原 光広
PP. 71 - 84
都市型イベントの地域定着 : 広島市の「広島フラワーフェスティバル」を事例に
How Urban Events Establish Roots in the Local Community : A Case Study of the 'Hiroshima Flower Festival' in Hiroshima City, Japan
徐 載勝
PP. 85 - 101
17 号
( 2010-12-17 )
メクレンブルク湖水地方における観光の現状と今後の可能性
Die touristische Lage und das zukünftige Potential in der mecklenburgischen Seenplatte
友原 嘉彦
PP. 17 - 30
フランソワ1世治下のパリのブルジョワ日記(後) : 「パヴィアの敗戦」からのニュースあるいは「噂」
Les journaux de deux bourgeois de Paris sous le règne de François Ier (deuxième partie) : nouvelles et bruits après la défaite de Pavie
平手 友彦
PP. 45 - 61
マタイ、ルカ両福音書におけるマルコ14:51-52の共通削除について
On the Mutual Omission of Mark 14:51-52 in Matthew and Luke
溝田 悟士
PP. 63 - 78
16 号
( 2009-12-13 )
フンボルトの悪夢? ボローニヤ・プロセスとドイツにおける大学教育改革
Humboldts Albtraum? Der Bologna-Prozess und die Hochschulreform in Deutschland
Funck Carolin
PP. 19 - 37
アンナ・ルイーザ・カルシュの神話化と脱神話化
Mythologisierung und Entmythologisierung der Karschin
佐藤 正樹
PP. 57 - 72
ドイツ語・英語の無冠詞並列名詞句について
Koordination der Bloßen Singulare im Deutschen und im Englischen
吉田 光演
PP. 87 - 100
フランソワ1世治下のパリのブルジョワ日記(前) : 「パヴィアの敗戦」までのニュースあるいは「噂」
Les journaux de deux bourgeois de Paris sous le règne de François Ier (première partie) : nouvelles et bruits jusqu'à la défaite de Pavie
平手 友彦
PP. 101 - 116
15 号
( 2008-10-01 )
ドイツ連邦共和国「第二の建国期」と「1968年運動」に関する若干の考察
Einige Überlegungen über "die zweite Gründung der Bundesrepublik" und "68er Bewegung"
安野 正明
PP. 29 - 45
14 号
( 2007-10-01 )
名詞句の可算性と不可算性の区別 : 言語比較の観点から
Count/Mass Distinction in Japanese Nouns : A Contrastive Approach
吉田 光演
PP. 33 - 48
中国語母語話者を対象とした日本語の複合語アクセントの指導法 : VT法の指導効果をめぐって
Teaching of Japanese Compound Word Accent for Chinese Native Speakers : Effects of the Verbotonal Method with Reference to Japanese Learning
崔 春福
吉田 光演
PP. 71 - 84
A Contrastive study of 'N+NC' and 'NC+N' in Chinese
Teng Xiaochun
Yoshida Mitsunobu
PP. 85 - 92
13 号
( 2006-10-01 )
Havelok the Daneの一人称代名詞(主格・単数)Iに関して
On the First Personal Pronoun (nom.sing.) I in Havelok the Dane
佐藤 哲三
PP. 17 - 38
12 号
( 2005-10-01 )
Asymmetry between Strong and Weak Quantifiers in Floating Quantifier Constructions
Mohri Fumio
PP. 15 - 29
『ル・シッド』の語彙 : «Gloire»と«générosité»を中心に
Лексика «Сида» : ключевые слова «gloire», «générosité»
村瀬 延哉
Tolstoguzova Irina
PP. 31 - 45
ドイツ語の決定疑問文におけるkönnenとmalの共起性について
On the cooccurrence of "können" and "mall, in German "yes/no" interrogative sentences
筒井 友弥
PP. 115 - 131
11 号
( 2004-10-01 )
ラフカディオ・ハーンの『チタ』における海の意味
The Meanings of the Sea in Lafcadio Hearn's Chita
横山 純子
PP. 19 - 31
10 号
( 2003-10-01 )
Havelok the Daneの二人称代名詞に関して
On the Second Personal Pronouns in Havelok the Dane
佐藤 哲三
PP. 75 - 94
8 号
( 2001-10-01 )
非自治地域から見たアメリカの人権政策 : グアム組織法を事例に
U. S. Human Rights Policy toward Guam as a Non-Self-Governing Territory
池田 佳代
PP. 57 - 71
7 号
( 2000-10-01 )
日米関係とグアム住民の法的地位(1899年~1939年)
The U.S. Citizenship Question for the Guamanians, 1899-1939
池田 佳代
PP. 1 - 17
The lnterpretation of Multiple Wh-Questions in Japanese
Kobayashi Akiko
PP. 43 - 57
「禿鷲」"Vulture"の復権 : G. Snyderの描く生態と神話
The Reinstatement of the Vulture : Ecology and Mythology in G. Snyder's Poems
塩田 弘
PP. 153 - 163
6 号
( 1999 )
合衆国における「ナショナル」の起源 : 1900年のプエルトリコ住民に対する市民権付与議論に関する一考察
Origin of "Nationals" : Discussion on Legal Status of the Puerto Ricans in 1900
池田 佳代
PP. 1 - 17
Identity as a Chain-Formation on Condition
Kobayashi Akiko
PP. 45 - 59
FOREIGNER TALK研究 : 今後の課題設定のために
Ergebnisse und Aufgaben der Foreigner Talk-Studien : Eine zusammenfassende Darstellung
夜陣 素子
PP. 61 - 76
Darwinian Ideas in Twain's What Is Man?
Omiya Takeshi
PP. 91 - 109
『波について』における愛とエネルギーの力学 : Gary Snyderの愛についての一考察
Dynamics of Love and Energy in Regarding Wave : A Study of Gary Snyder's Love
塩田 弘
PP. 139 - 150
5 号
( 1998-10-01 )
復楽園としてのイギリス : ハートリブ・サークルの庭園論における活動・改良・拡大(1640-60年)
Britain as the Restored Eden : Action, Improvement, and Expanision in the Garden Theories of the Hartlib Circle, 1640-1660
安西 信一
PP. 1 - 20
On the Embedded and Matrix Locative Inversion
Sasaki Jun
PP. 53 - 67
On Multiple Wh-Interrogatives in English
Kobayashi Akiko
PP. 69 - 82
Echoes of American Romance in Paul Auster's Postmodern Narrative
Kido Mitsuyo
PP. 115 - 126
Literary Ghosts and Psychology of Spirit in "City of Glass"
Omiya Takeshi
PP. 151 - 161
夢の国の陰で : 『オズの魔法使い』の悩める男たち
Men Uneasy in the Land of Oz : Masculinity in The Wizard of Oz
吉田 純子
PP. 211 - 225
エミリ・ディキンスン『第1詩集』の改変
Alterations in Emily Dickinson's Poems, First Series
稲田 勝彦
PP. 227 - 242
4 号
( 1997-10-01 )
革新新主義時代の母子保護運動 : シェパード゠タウナー法を中心に
Child-Welfare Movement in the Progressive Era
藤原 哲也
PP. 1 - 20
文明化に対するインディアン部族の対応 : 1820年代におけるチカソー族文明化学校の事例
The Indian 'Civilization' Mission Schools in the 1820s : A Case Study of the Chickasaw Indian Tribe
岩﨑 佳孝
岡本 勝
PP. 21 - 37
十九世紀前半のアメリカ社会における〈巡礼作家〉の運命 : The Story-Tellerの構想における自然の役割
An Approach to the Design of The Story Teller : The Pilgrimage of an American Writer in the Early Nineteenth Century
城戸 光世
PP. 39 - 55
The Emergence of George Orwell's Political Consciousness
Washino Hirofumi
PP. 77 - 92
On the Dative-Nominative Construction in Japanese
Sasaki Jun
PP. 117 - 131
3 号
( 1996-10-01 )
Clause Structures and Adverbial Positions
Kajiwara Eiji
PP. 33 - 44
Mulitiple Nominative Constructions in Japanese
Sasaki Jun
PP. 57 - 67
ウィルダネスと女性 : Refugeにおける親密性の位相
Women and Wilderness : The Topology of Intimacy in Terry Tempest Williams' Refuge
結城 正美
PP. 69 - 80
Frontier Psychology and the American Landscape in "Roger Malvin's Burial"
Kido Mitsuyo
PP. 81 - 91
創作の軌跡 : エミリ・ディキンスンの詩の異稿研究(3)
The Trace of Composition : A Study of Emily Dickinson's Variant Readings (3)
稲田 勝彦
PP. 93 - 110
2 号
( 1995-10-01 )
思春期小説The Man Without a Faceにおける「男」らしさの探求
The Quest of "Masculinity" in The Man Without a Face
吉田 純子
PP. 1 - 17
ジャック・ブレルの作詞技法の確立
Sur la formation de la technique de parolier de Jacques Brel
戸板 律子
PP. 45 - 56
The DP Analysis and Barriers
Kajiwara Eiji
PP. 57 - 68
創作の軌跡 : エミリ・ディキンスンの詩の異稿研究(2)
The Trace of Composition : A Study of Emily Dickinson's Variant Readings (2)
稲田 勝彦
PP. 99 - 117
1 号
( 1994-09-01 )
ファンダメンタリズムと金ぴか時代のアメリカ文化
Fundamentalism and American Culture in the Gilded Age
山本 貴裕
PP. 1 - 16
ジャック・プレルMADELEINEのテクストを巡って : 詞(ことば)から音声表現へ
Sur le texte de MADELEINE : Quand les mots écrits prennent de la voix
戸板 律子
PP. 31 - 42
Two Types of Barriers for Movement
Kajiwara Eiji
PP. 43 - 58
創作の軌跡 : エミリ・ディキンスンの詩の異稿研究(1)
The Trace of Composition : A Study of Emily Dickinson's Variant Readings (1)
稲田 勝彦
PP. 75 - 89
総目次