Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
34 号
( 2024-03-31 )
33 号
( 2023-03-31 )
32 号
( 2022-03-25 )
31 号
( 2021-03-31 )
30 号
( 2020-03-25 )
29 号
( 2019 )
28 号
( 2018 )
27 号
( 2017-03-25 )
26 号
( 2016-03-25 )
25 号
( 2015-03-25 )
24 号
( 2014-03-14 )
23 号
( 2013-03-15 )
21 号
( 2011-03-15 )
20 号
( 2010-03-15 )
19 号
( 2009 )
18 号
( 2008-03-15 )
17 号
( 2007-03-15 )
16 号
( 2006-03-15 )
15 号
( 2005-03-15 )
14 号
( 2004-03-15 )
13 号
( 2003-03-15 )
12 号
( 2002-03-15 )
11 号
( 2001-03-15 )
広島大学日本語教育研究
ISSN
:
1347-7226
発行元
:
広島大学大学院人間社会科学研究科日本語教育学プログラム
34 号
( 2024-03-31 )
本当はむずかしい初級文法 : 日本語文法記述の「勘どころ」
Difficulties of Elementary Japanese Grammar that Go Unnoticed: ”Vital Points” of Description in Japanese Grammar
白川 博之
PP. 1 - 7
通訳訓練と実行機能の発達 : 通訳遂行への予測をふまえた検討
Interpreter Training and the Development of Executive Functions: An Examination on Their Predictive Roles in Interpreting Performance
宋 啓超
入江 りさ子
費 暁東
松見 法男
PP. 8 - 14
中国人日本語学習者の「第三者ほめ」の使用実態 : 接触場面の友人同士の自然談話の分析
The Usage of Compliments to Third-party by Chinese Learners of Japanese: Based on Natural Conversations between Friends in Contact Situations
張 晨
楊 雪
永田 良太
PP. 15 - 20
子育て世代の外国人に寄り添う地域日本語教育の必要性 : 多文化コミュニティの創出を目指した広島県東広島市での実践を通して
The Need for Local Japanese Language Education to be Close to Foreigners Raising Children: Practice of Creating a Multicultural Community in Higashi-hiroshima City.
菅川 裕希
小口 悠紀子
PP. 21 - 28
33 号
( 2023-03-31 )
ちょっと{外(に)出る/出かける/外出する}ね : 外への移動を表す類義表現の使い分け
Usage of soto ni Deru, Dekakeru, and Gaisyutusuru
帖佐 幸樹
小口 悠紀子
PP. 1 - 8
教師の成長ニーズの形成に関連する環境要因の検討 : 日本語教師教育の推進に向けて
Contextual Factors on Teachers’ Perceived Professional Development Needs Formation: Towards Promoting Japanese Language Teacher Education
成 利楽
PP. 9 - 15
地域日本語教育における対話交流型クラスの可能性 : 外国人市民と日本人市民をつなぐ試みを通して
The Potential of Dialogue-Exchange Classes in Community Japanese Language Education: Connecting Foreign Citizens to the Community
淺田 岐依
小口 悠紀子
PP. 16 - 23
サービス・ラーニングにおける留学生の学びと変化 : 地域のこども食堂でのサービス活動を通して
International Students’ Service Learning Through Volunteer Activities at a Children’s cafeteria
菅川 裕希
PP. 24 - 31
願望疑問文と失礼さ
Desiderative Questions and Impoliteness
井上 優
PP. 32 - 41
書評 『移動とことば2』 : 多言語的転回と物語的転回の幸せな同居
Book Review: Idou to Kotoba 2: A happy mingling with multilingual and narrative turns
中山 亜紀子
PP. 42 - 45
32 号
( 2022-03-25 )
外国人保護者の持つ育児コミュニティへの参入意識
Perception of Foreign Parents' Participation in the Child-Rearing Community in Japan
山下 順子
成 利楽
渡部 倫子
PP. 1 - 7
ディスカッション活動を通して留学生と日本人学生は何を得たか : 学びと友人関係構築に焦点を当てて
What International and Japanese Students gained from Discussion Activities: Focusing on Learning While Building Friendships
菅川 裕希
PP. 8 - 15
ムスリム留学生に配慮した「食」の選択肢を増やす取り組み : 誰もが安心して利用できる大学の食堂づくりを目指して
Efforts to Increase Food Options for Muslim Students: Aiming to create a university cafeteria that everyone can use with peace of mind
ソフィアワティ アイニン
小口 悠紀子
PP. 16 - 23
聴覚障害のある労働者が職場で望んでいること : Z社の聴覚障害のある社員に対するアンケート調査の自由記述の分析から
What Deaf or Hard of Hearing Workers Want in the Workplace: Analysis comments for a questionnaire survey of Deaf or Hard of Hearing employees at Company Z
中山 亜紀子
PP. 24 - 31
31 号
( 2021-03-31 )
日本語の「ほめ」に関する研究の概観と展望
A Review of Research on Compliments in Japanese
永田 良太
PP. 1 - 9
フィラー「まあ」の意味を考える
A Hypothesis about Usage of “Maa”
柳澤 浩哉
馮 文彦
PP. 10 - 16
石垣りん四随筆集初出一覧
Lists of First Appearances, Four Collections of Essays by Ishigaki Rin
竹中 典子
西原 大輔
PP. 17 - 33
30 号
( 2020-03-25 )
中国語を母語とする上級日本語学習者の聴解における未知語の意味推測 : 作動記憶容量と文脈性を操作した実験的検討
Inferring of Unfamiliar Words in Listening Comprehension of Japanese Language Among an Advanced Class of Chinese Students Learning Japanese: An Experiment Test Operating Working Memory Capacity and Sentence Contextuality
于 溪妍
猪原 晴菜
徐 婕
松見 法男
PP. 1 - 7
石垣りん四詩集初出一覧
List of First Appearance, Ishigaki Rin’s Four Poetry Collections
竹中 典子
西原 大輔
PP. 8 - 20
29 号
( 2019 )
シナイの「未完了」用法について : シテイナイと比較して
A study of shinai as a usage of Imperfect in comparison to shiteinai
道法 愛
白川 博之
PP. 1 - 8
大学講義における「まあ」
Japanese filler “Maa” in university lectures
柳澤 浩哉
馮 文彦
PP. 9 - 16
28 号
( 2018 )
「美味しさ」を表す言語的表現と共起する非言語的表現 : テレビ番組に見られる表現に着目して
Linguistic Expressions on "Tastiness" and Co-occurring Nonverbal Behaviors: Focusing on Expressions seen on a TV program
成 利楽
龔 芳舟
岩井 実里
永田 良太
PP. 1 - 6
中国語を母語とする日本語学習者の繰り返し聴解におけるメモの効果 : メモを取るタイミングと作動記憶容量を操作した実験的検討
Effects of the Timing of Note Taking on Repeated Listening among Advanced Chinese Japanese Learners: Focusing on the Timing of Note Taking and Working Memory Span
陳 亭宇
林 婉琪
毛 炫琇
銭 静宜
徐 暢
柳本 大地
松見 法男
PP. 7 - 12
石垣りん戦前発表作品一覧
List of Ishigaki Rin’s Works 1935-1943
竹中 典子
西原 大輔
PP. 13 - 20
27 号
( 2017-03-25 )
『門』の文体 : 漱石が文体を変化させた意図と方法
The Style of “Mon” : The Intention and Method of Soseki’s Continuously Changing Stylistic Style
柳澤 浩哉
李 在鉉
PP. 1 - 9
韓日対訳シナリオ集から見た日本語と韓国語のアスペクト形式の対応関係 : 「 -テイル」形とそれに対応する韓国語の形式を中心に
Correspondence between Japanese and Korean Grammatical Aspect Forms as Seen through the Korean-Japanese Parallel Translation Scenario Collection
李 在鉉
白川 博之
PP. 11 - 19
中国人上級日本語学習者における日本語漢字単語の語彙表象と概念表象の連合関係 : 線画―単語ストループ命名課題を用いた検討
Associative Relationship between Lexical and Conceptual Representations in Chinese Proficient Learners of Japanese Language : An Experimental Study Using Picture-word Stroop Naming Task
徐 婕
費 暁東
松見 法男
PP. 21 - 29
一般化可能性理論を用いた外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメントDLA〈話す〉の検討
Utilizing Generalizability Theory in the Evaluation of Dialogic Language Assessment
森重 里保
渡部 倫子
PP. 31 - 34
日本語漢字単語とベトナム語漢越音における音韻類似性調査
A Survey of Phonological Similarity between Japanese Kanji-Words and Vietnamese Han-Viet sounds
長野 真澄
PP. 35 - 41
26 号
( 2016-03-25 )
大学のグローバル化が日本語教育プログラムと教員の立ち位置に及ぼす影響
Globalization of Universities and its Influence on Japanese-language Education Programs and Full-time Instructors in Japan
倉地 曉美
PP. 1 - 7
日中両言語における人名詞の解釈に関する研究 : 指示詞の省略可能性の観点から
Interpretation of Personal Nouns in Japanese and Chinese : Possibility of Omitting Demonstrative Adjectives
陳 嬿如
PP. 9 - 15
映画『一枚のハガキ』の分析 : 場の象徴と凝縮されたセリフ
Some Characteristics of Ichimai no Hagaki : a Work of Refined Lines and Symbolism of a Place
柳澤 浩哉
PP. 17 - 21
DLA〈話す〉における接続助詞の使用実態 : 学年間の比較
Analysis of Japanese Conjunctive Particles in Tasks Related to Dialogic Language Assessment with Emphasis on Student Developmental Stage
永田 良太
朱 桂栄
PP. 23 - 27
中国語を母語とする中級日本語学習者の中国語単語の口頭翻訳課題における処理過程 : 聴覚呈示事態における中日間の形態・音韻類似性の影響
Processing of Oral Translation from Chinese Kanji Words to Japanese Words among Intermediate Chinese Learners of Japanese : Effect of Orthographic and Phonological Similarities between Chinese and Japanese on Auditory Identification
松見 法男
費 暁東
朱 桂栄
PP. 29 - 34
中国語を母語とする日本語学習者の文章聴解に及ぼすメモ行為と作動記憶容量の効果
Effects of Note Taking and Working Memory Span on Listening Comprehension of Japanese Sentences among Chinese Students Learning Japanese
徐 暢
費 暁東
松見 法男
PP. 35 - 40
いわゆる〈発見〉の「タ」に関わる考察 : 「スル」形と「シタ」形の使用に着目して
Ta as an Expression of the Relationship between Speaker and Events in Japanese
帖佐 幸樹
白川 博之
PP. 41 - 47
武田麟太郎とサヌシ・パネ : 「東洋」文化の幻想
Rintaro Takeda and Sanusi Pane : Imagined Oriental Culture
ドゥイスシロ シャルル マルタ
PP. 56 - 50
25 号
( 2015-03-25 )
日本語アクセントの習得に必要な能力とは : 英語母語話者を対象に
What is Needed to Acquire Japanese Lexical Accent?: The Case of English Learners of Japanese
髙橋 恵利子
PP. 1 - 8
中日漢字の形態・音韻類似性が中国人上級日本語学習者の日本語漢字単語の口頭翻訳課題に及ほす影響
The Effect of Orthographical and Phonological Similarities between Chinese and Japanese in an Oral Translation Task with Japanese Kanji-Words
費 暁東
PP. 9 - 15
映画『Love Letter』研究 : 隠された三つの物語
A Study on "Love Letter": Three Stories Hidden Under a Romantic Tale
柳澤 浩哉
PP. 17 - 21
役割語によって喚起される使用者のイメージ : 韓国人日本語学習者と日本語母語話者を比較して
Study of Role Language Impression: Comparison between Korean Learners of Japanese and Native Japanese Speakers
田村 彩香
李 種恩
永田 良太
PP. 23 - 27
タスク研究におけるタスク効果の指標 : 意味交渉・訂正フィードバック・Language Related Episodeの違いに着目して
Measures of Task Effects: Comparison among Negotiation of Meaning, Corrective Feedback, and Language-Related Episode
木村 典子
伊藤 亜希
黒田 亮子
畑佐 由紀子
PP. 29 - 36
教示及びタスクの認知的負荷が日本語学習者の発話に及ほす影響
Effects of Pre-Task Instruction and Task Complexity on Oral Production in Learners of Japanese as a Second Language
谷口 愛保
畑佐 由紀子
PP. 37 - 44
中国語を母語とする上級日本語学習者の聴解における視覚的情報の効果 : キーワードと静止画を用いた実験的検討
Effects of Visual Cues during Listening Comprehension with Chinese Learners of Advanced Japanese: An Experimental Study on Images and Key Words
韓 暁
石川 裕大
李 雪寧
葉 夢珂
若泉 英里
松見 法男
PP. 45 - 50
中国語を母語とする上級日本語学習者における中日同形同義語・異義語の聴覚的認知 : 日本語漢字単語の語彙判断課題による実験的検討
Auditory Recognition of Chinese-Japanese Cognates and Homographs in Proficient Chinese Learners of Japanese: An Experimental Test Using Lexical Decision Task on Japanese Kanji Words
費 暁東
徐 捷
趙 静
西本 淳一郎
吉村 瑞希
徐 芳芳
松見 法男
PP. 51 - 57
文章内容を他者に説明する意識が日本語の文章理解に及ほす影響 : 中国語を母語とする上級日本語学習者を対象とした読解前教示操作による検討
Effects of Explanation Expectancy-to-Others for Reading Comprehension from a Japanese Text: A Study on Instruction of Pre-reading for Advanced Chinese Learners of Japanese
徐 芳芳
PP. 59 - 66
日本語2字漢字単語における韓国語漢字との形態・音韻類似性調査
Survey of Phonological and Morphological Similarities between Korean and Japanese Kanji Compounds
松島 弘枝
PP. 67 - 73
シャドーイングにおける事前課題が遂行成績に及ほす影響 : 音読とリスニングの比較を通して
Effects of Pre-tasks on Shadowing Score: Comparison of Oral Reading with Listening
韓 暁
叶 子
当銘 盛之
佐藤 智照
PP. 75 - 82
『平家物語』における武士の「名」について
于 君
PP. 90 - 83
デジタル教科書に求められる機能 : 高校小説教材を事例に
An Essential Function for a Digital Textbook of a Modern Japanese
柳澤 浩哉
PP. 91 - 95
24 号
( 2014-03-14 )
英語母語話者における日本語単語アクセントの習得 : 知識と生成の関係から <論文>
The acquisition of Japanese accent in English speaking learners : The relationship of knowledge and production <Articles>
高橋 恵利子
PP. 1 - 8
日本語1字漢字における韓国語漢字との形態・音韻類似性調査 <論文>
A Survey of the Phonological and Morphological Similarities between Korean and Japanese Singular Kanji <Articles>
松島 弘枝
松見 法男
PP. 9 - 16
代助が大胆な決断を選択した背景 : 『それから』の表現から代助の思考の癖を探る <論文>
The way in thought process of DAISUKE : A study on the expression of “SOREKARA" <Articles>
李 種恩
柳澤 浩哉
PP. 17 - 24
砂丘という風景の「発見」 <論文>
The "Discovery" of Sand Dune as Scenery <Articles>
小谷 沙緒里
PP. 25 - 30
23 号
( 2013-03-15 )
アメリカとドイツの大学における日本語教育の位置づけ : 日本語教師を取り巻く職場環境
Positioning Japanese Language Education in US & German Universities
倉地 暁美
PP. 1 - 8
グローバリゼーションの時代における共有「知」の再生 : 地域の「知」と,生きた「教養」の再興
Regeneration of common 'knowledge' in the age of globalization: Local 'knowledge' and revival of living 'Kyoyo'
中村 春作
PP. 9 - 16
奄美大島龍郷町浦方言の敬語形式の運用法 : 人間関係の差異に着目して
Honorific Form Usage in Amami-Oshima Tatsugo-cho Ura Dialect Focusing on Human Relations
重野 裕美
PP. 17 - 24
第二類否定疑問文「ナイカ」「ノデハナイカ」に関する考察
A Study of the Second Type of the Negative Question -naika and -nodewanaik
西嶋 千恵
白川 博之
PP. 25 - 32
中国語を母語とする上級日本語学習者の日本語漢字単語の処理過程 : 日本留学中の学習者を対象とした語彙判断課題,読み上げ課題による検討
The Kanji-Word Processing in Advanced Chinese Learners of Japanese: Using Lexical Decision Task and Naming Task
長野 真澄
松見 法男
PP. 33 - 40
『平家物語』における武士の「情」について
The "Jyo (Nasake)" of Samurai in Heike monogatari
于 君
PP. 48 - 41
21 号
( 2011-03-15 )
『踊る大捜査線』の分析 : シリーズを貫く無意識のテーマ
The Theme of "ODORU DAISOUSASEN"
柳澤 浩哉
PP. 9 - 16
20 号
( 2010-03-15 )
『高瀬舟』の真相 : 小説史上,最も読者を欺いた殺人犯
A Hidden Story of "TAKASEe-BUNE": Did the Brother Really Speak with His Broken Vocal Code?
柳澤 浩哉
PP. 9 - 17
19 号
( 2009 )
先生はなぜ自殺したのか : 『こころ』の謎を解く
Why did Sensei commit suicide?
柳澤 浩哉
PP. 23 - 30
18 号
( 2008-03-15 )
芥川龍之介「南京の基督」とフロベール <論文>
Akutagawa Ryunosuke's "Christ in Nanking" and Flaubert
西原 大輔
PP. 9 - 15
複合語アクセント規則指導における効果
Effects of Teaching Compound Words' Accent Rules
松崎 寛
PP. 35 - 41
『ハウルの動く城』の謎を解く
The puzzle of "HOWL'S MOVING CASTLE"
柳澤 浩哉
PP. 43 - 50
17 号
( 2007-03-15 )
カルチャー・ステレオタイプはなぜ逓減させる必要があるのか : 共同体主義批判の視座から
Why cultural stereotypes must be eliminated : from a critical perspective towards communitarianism
倉地 曉美
PP. 27 - 32
ホーリスティック・アプローチと日本語教育理論(4) : 人間学カリキュラムの提案
Holistic Approach to Teaching Japanese as a Foreign/Second Language (4) : Proposal of Curriculum for Personal Development
縫部 義憲
PP. 41 - 49
中国の大学生が求める日本語教師の行動特性 : 学年による相違
Empirical Research on Characteristics of Behaviors of Outstanding Japanese Language Teachers toward Chinese University Students : From the Standpoint of the Difference in Grade
小林 明子
顔 幸月
縫部 義憲
PP. 67 - 72
16 号
( 2006-03-15 )
ホーリスティック・アプローチと日本語教育理論(3) : ホーリスティック教師の「真実性」と「心配り」という概念を中心に
Holistic Approach to Teaching Japanese as a Second Language (3) : Focused on the Concept of Caring and Sharing for Teachers
縫部 義憲
PP. 1 - 8
初級レベルにおける使役構文の扱いについて
The Teaching of Causative Structures in Elementaly Japanese
高橋 恵利子
白川 博之
PP. 25 - 31
15 号
( 2005-03-15 )
Nakajima Atsushi, Writer on the Margin of the Japanese Empire <論文>
Nishihara Daisuke
PP. 9 - 13
ホーリスティック・アプローチと日本語教育理論(2) : 「繋がり」という概念を中心に
Holistic Approach to Teaching Japanese as a Second Language (2) : Focused on the Concept of Connection
縫部 義憲
PP. 15 - 22
シネマ・リテラシー教育の方法
A Method of Teaching Cinema Literacy
柳澤 浩哉
PP. 23 - 30
日本語教育における文法の扱いに関する一提案
How Should We Present Grammar in Japanese Language Teaching? : A Suggestion
西元 淳子
白川 博之
PP. 39 - 46
[カタログ評]「チャイナ・ドリーム : 描かれた憧れの中国-広東・上海」展 <書評>
Catalogue Review: China Dream, Another Flow of Chinese Modern Art
西原 大輔
PP. 69 - 71
14 号
( 2004-03-15 )
終助詞「よ/ね」の機能再考 : 文脈指定機能を中心に
An analysis of sentence final perticles "yo" and "ne"
大浜 るい子
PP. 1 - 7
カルチャー・ステレオタイプの危険性・逓減の必要性を認識しない教師とボランティアに関する分析
Teacher's and Volunteers' Unreflective Cultural Stereotyping
倉地 曉美
PP. 9 - 15
リズム教育における特殊拍の扱いに関する基礎的研究
Preliminary Study of Syllabic Moras in Rhythm Training
松崎 寛
PP. 25 - 32
日本語教師教育者の資質としてのコミュニケーション能力 : メンタリングの観点から
Communicative Competency as a Characteristic of Good Teacher Educator : From the Viewpoint of Mentoring
横溝 紳一郎
PP. 41 - 49
冒頭のレトリック<研究ノート>
The Rhetoric of Introduction
柳澤 浩哉
PP. 89 - 93
13 号
( 2003-03-15 )
ジャーナルの機能と機能別に見る学習援助者の対応 : 外国人留学生の場合
Analyses of Foreign Student's Journal Writing : Functions of the Journal and its Practical Applications by Transcultural Mediators.
倉地 曉美
PP. 1 - 8
ホーリスティック・アプローチと日本語教育理論(1) : 世界観・教育哲学を中心に
Holistic Approach to Teaching Japanese as a Foreign / Second language (1) : Focused on Holism
縫部 義憲
PP. 9 - 13
日本語CALL聴解練習用教材の開発
The Development of Japanese CALL Materials for Listening Comprehension Practice
水町 伊佐男
多和田 眞一郎
山中 恵美
PP. 15 - 21
アクセント教育の体系的シラバスとアクセントの「ゆれ」
A Systematic Syllabus for Accent Training and Variation of Accent
松崎 寛
PP. 23 - 30
『坊っちゃん』冒頭の修辞学的分析 : 「現在感」による性格描写を中心に
A Rhetorical Analysis of Bottyan's Opening : Focused on the Use of ""Presence"
柳沢 浩哉
PP. 31 - 37
「人間性」の向上をめざして : ある教養ゼミでの試み
Toward the Development of Teacher's Personality : An Attempt in a Class of 'Introductory Seminar for Freshman'
横溝 紳一郎
PP. 39 - 46
短作文の誤用訂正に関するアクション・リサーチ : いつもの訂正を振り返る
An Action Research on Error Correction of Learner's Short Composition : Reflection of My Own Error : correcting Behavior
山下 友子
横溝 紳一郎
PP. 47 - 51
消しゴムについての文体論的ノート
A Stylistic Account on ""eraser"
内山 和也
PP. 53 - 58
台湾の大学の日本語会話授業における教師の母語使用に対する意識 : 学期別の教師と学習者の意識調査に基づいて
Opinions on Teacher's Use of the Mother Tongue in Japanese Conversation Classes in Universities in Taiwan : Based on the opinion poll among teachers and learners in different semesters
顔 幸月
PP. 59 - 66
村上春樹と戦後の日本 : アンビヴァレントな「アメリカ」と「日本語」をめぐって
The Study of Haruki Murakami, a Postwar Writer : the Ambiguity of ""America"" in his Writings
橋本 牧子
PP. 67 - 74
異文化間コミュニケーションの問題解決場面に見られる日本人学生の自文化認識
Cultural Identity of Japanese Students : through the Opinion toward the Problem of the Cross-cultural Communication
大浜 るい子
永田 良太
PP. 75 - 82
12 号
( 2002-03-15 )
相づち使用と対人関係
Interpersonal Relationship and the use of Aizuchi
大浜 るい子
PP. 1 - 9
「日本語教員養成において必要とされる教育内容」に関する一考察 : 学校日本語教育の観点から
Analyzing and Evaluating the New Guideline for Japanese Language Teacher Education : from the Standpoint of School Education
縫部 義憲
PP. 25 - 31
リピートのとき学習者は何を考えて発音しているか
Learners' Mind during Repetitious Pronunciation Practice
松崎 寛
PP. 33 - 41
日本語教師の資質に関する一考察 : 先行研究調査より
Characteristics of "Good" Japanese Language Teachers : A Study based upon Literature Review
横溝 紳一郎
PP. 49 - 58
11 号
( 2001-03-15 )
学習者の誤用を産み出す言語処理のストラテジー(1) : 場所を表す「に」と「で」の場合 <論文>
A Language Processing Strategy that Produces Learners' Errors : The Case of 'NI' and 'DE' Showing Location
迫田 久美子
PP. 17 - 22
言語文化教育学における日本語教育学の学的構築
Systematization of Japanese Language Pedagogics in Relationship to Languishes
縫部 義憲
PP. 23 - 31
プロセス・シラバスに関するリサーチ : これはアクション・リサーチといえるのか?
A Research on Process Syllabus : Is This an Action Research?
横溝 紳一郎
PP. 33 - 42
学習者の誤用を産み出す言語処理のストラテジー(2) : 否定形「じゃない」の場合 <論文>
A Language Processing Strategy that Produces Learners' Errors (2) : The Case of Negative Form 'JYANAI'
家村 伸子
迫田 久美子
PP. 43 - 48
日本語の俗語と英語の俗語
Contrastive Study of Japanese Slang and American Slang
茅本 百合子
町 博光
PP. 49 - 54
総目次