Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
日本語
Issue 18
( 2020-03-01 )
Issue 17
( 2019-03-01 )
Issue 16
( 2018-03-21 )
Issue 15
( 2017-03-14 )
Issue 14
( 2016-03 )
Issue 13
( 2015-03 )
Issue 12 別冊
( 2014-03 )
Issue 12
( 2014-03 )
Issue 11
( 2013-03 )
Issue 10
( 2012-03 )
Issue 9
( 2011-03 )
Issue 8
( 2010-03 )
Issue 7
( 2009-03 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://doi.org/10.15027/35459
広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要 Issue 12
published_at 2014-03
日本におけるインクルーシブ教育システム構築にむけての今後の課題 : 大学に課せられた役割を考える <特集>
Future Issues in Developing an Inclusive Education System in Japan : The Roles that Universities should Play in <Feature Article>
Forlin Chris
Kawai Norimune
Ochiai Toshiro
Ashida Chie
Higuchi Satoshi
fulltext
1 MB
CSNERP_12_25.pdf
Abstract
インクルーシブ教育の実施・推進は,国際的に見ても多くの課題があるのが現状である。インクルーシブ教育の指針を効率的かつ効果的に制度化するには,インクルーシブ教育を実施することの意義や責務に対する教師の認識が重要な鍵を握っている。本稿では,インクルーシブ教育システムの構築・推進に向けた改革のあり方,インクルージョンの障壁を取り除くこと,インクルージョンに向けた学校の再構築,教員養成,ならびに教師教育における大学の役割について検討した。
About This Article
Keywords
インクルーシブ教育
インクルージョン
教師教育
教員養成
all_journal_index
Other Article
韓国の知的障害・発達障害のある児童生徒のための教科書・教科用特定図書について : 日本の教科書・教科用特定図書との比較から <特集>
PP. 1 - 16
学習困難の研究(1) : 特別支援教育の使命と教科教育の在り方 <特集>
PP. 17 - 24
日本におけるインクルーシブ教育システム構築にむけての今後の課題 : 大学に課せられた役割を考える <特集>
PP. 25 - 37
特別支援学校の就労移行支援における校内連携の課題 : 進路指導担当教員との連携に関する自由記述の分析から <原著>
PP. 39 - 48
知的障害のある自閉症児に対する視覚的補助刺激の有効な活用法 : 買い物場面における品物の所在を尋ねる行動の習得を通して <原著>
PP. 49 - 58
幼稚園教師が抱く個別の指導計画の作成に関する困難感 <原著>
PP. 59 - 67
スウェーデンにおける聴覚障害教育の状況 : SPM による調査報告書(2009)の概要 <資料>
PP. 69 - 74
小学校特別支援学級担任者の専門性向上に関する調査 <資料>
PP. 75 - 82
わが国の大学における障害学生支援関連情報のホームページ上での公開状況 : 2011年度の調査結果をもとに <資料>
PP. 83 - 87