広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要 7 号
2009-03 発行

自立活動の意義と考え方 : 特別支援学校の新しい学習指導要領の告示に向けて <資料>

Basic Concepts on Jiritsu-Katsudo <Brief Note>
木舩 憲幸
全文
486 KB
CSNERP_7_27.pdf
Abstract
学習指導要領の改訂が行われているこの平成20年12月に、「盲学校・聾学校・養護学校学習指導要領(平成11年3月告示)」等の資料に基づいて現在の自立活動の考え方を整理してみた。その整理の過程で取り上げた自立活動と個別の指導計画作成のポイントは、①長期的観点からの目標設定--これは「一生涯を通じた支援」に通じる重要なポイントである--、②調和的・全人的発達を重視するというポイント等々のたくさんのポイントを挙げることができた。これらのポイントは、新しい学習指導要領への転換が行われた後でも重要なポイントとして押さえておくべきものであると考えている。
著者キーワード
自立活動
個別の指導計画
長期的観点からの目標設定
一貫した支援
調和的発達