Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
70 号
( 2024-03-31 )
69 号
( 2023-03-31 )
68 号
( 2022-03-31 )
67 号
( 2021-03-31 )
66 号
( 2020-03-31 )
65 号
( 2019-03-31 )
64 号
( 2018-03-31 )
63 号
( 2017-03-31 )
62 号
( 2016-03-31 )
51 号
( 2005-03-31 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://doi.org/10.15027/17783
中等教育研究紀要 51 号
2005-03-31 発行
英語でHAIKU
Let's Make "HAIKU" in English!
西原 利典
全文
930 KB
KJ00004291620.pdf
Abstract
ある日,日本語が全く理解できない生徒がクラスに入ってきた。国際化が進む現代において,さほど驚くことではないし,むしろ当たり前と受け止めるべきなのであろう。いくら日本語を勉強しに来たからといって,一時間中理解できない日本語でまくし立てられる授業は苦痛以外の何ものでもない。彼らを巻き込んで「ことばで伝え合う」活動を仕組めば,彼らにとっても日本人生徒にとっても有意義な言語学習の機会になりはしないか。そうした思いから実施した授業の報告である。
About This Article
総目次
Other Article
授業リフレクションでの問題解決に関する一試論 : 国語科教育実習生の場合
PP. 1 - 8
英語でHAIKU
PP. 9 - 13
巻頭言
PP. i -
「私の住んでみたい町や村」をテーマにした総合的な学習のための教材開発
PP. 15 - 19
近代国家システムを認識させる世界史授業開発(I) : 単元「宗教を考える」
PP. 21 - 37
中学校公民における経済教育の研究 : NCEE(全米経済教育評議会)の教材を使用して
PP. 39 - 52
興味を持たせる有理数の循環節の指導 : 中学校から高等学校までのスパイラルな指導によって理解を深めさせる
PP. 53 - 59
化学反応における反応速度の入門的扱いについて
PP. 61 - 67
三角形の3辺上の点を結んでできる三角形の周長の最小値
PP. 69 - 75
スーパーサイエンスハイスクールにおけるカリキュラム開発 : 生物分野を中心として
PP. 77 - 84
展示を意識した「書写」の教材開発・授業の展開 : 意欲と集中力を高め,学習効果を高める
PP. 85 - 92
教育先進国であるフィンランドの文化芸術教育の視察研究
PP. 93 - 101
中学校選択教科「家庭」の教材開発(3) : 1時間で調理実習
PP. 103 - 110