Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
日本語
Issue 19
( 2024-03-31 )
Issue 18
( 2023-03-31 )
Issue 17
( 2022-03-31 )
Issue 16
( 2021-03-31 )
Issue 15
( 2020-03-31 )
Issue 14
( 2019-03-31 )
Issue 13
( 2018-03-31 )
Issue 12
( 2017-03-31 )
Issue 11
( 2016-03-31 )
Issue 10
( 2015-03-31 )
Issue 9
( 2014-03-31 )
Issue 8
( 2013-03-29 )
Issue 7
( 2012-03-15 )
Issue 6
( 2010-03-19 )
Issue 5
( 2009-03-10 )
Issue 4
( 2008-03-18 )
Issue 3
( 2007-03-31 )
Issue 2
( 2006-03-01 )
Issue 1
( 2004-10-30 )
Bulletin of the Research Center for the Technique of Representation
ISSN
:
Publisher
:
表現技術プロジェクト研究センター
Issue 19
( 2024-03-31 )
「陽成院親王二人歌合」の表現
The Expression of Japanese Poetry Contest Held by Yozei, The Retired Emperor, in which His Two Princes Participated
GU Yuhao
PP. 1 - 10
アダプテーションと〈文化の盗用〉 : 寺山修司『草迷宮』とヴァレンティノのCM炎上をめぐって
Adaptation and Cultural Appropriation: About Kusa-Meikyu Directed by Shuji Terayama and Valentino’s Commercials
YABUKI Ayano
PP. 11 - 25
翻訳者としての永代美知代 : 『アンクル・トムの小屋』翻訳の背景とストウ夫人との共通項を中心に
Michiyo Nagayo as a Translator: Focusing on the Background of the Translation of Uncle Tom’s Cabin and Michiyo’s Commonalities with Harriet Beecher Stowe
MORIKUNI Yui
PP. 27 - 41
失われた自己を求めて : 東野圭吾の推理小説と禁断の科学
In Search of the Lost Identity: Keigo Higashino’s Crime Fiction and the Forbidden Science
MATSUMOTO Mai
PP. 43 - 68
戦前の新聞に見られる梁啓超像について : 『朝日新聞』、『読売新聞』を中心に
The Portrayal of Liang Qichao in Newspapers Until the Postwar Period: An Analysis Focusing on The Asahi Shimbun and The Yomiuri Shimbun
ZHANG Shujun
PP. 69 - 96
『情史類略』の編纂者、成立年、評点について : 研究の現状とその課題
Compiler, Completion Year, and Comments of Qing Shi Lei Lüe: The Current Research and Future Research Topics
GAO Yuefeng
PP. 97 - 116
猫の翻訳詩六編
Six Poems on Cats in Japanese Translation
YOSHINAKA Takashi
PP. 117 - 122
Memorandum of Nō Plays Takasago and Uneme (Lady in Waiting) Composed by Zeami
世阿弥作の能《高砂》と《采女》に関する覚書
TAKAO Yūta
PP. 1 - 11
キリシタン版『落葉集』定訓の常用性について : 同訓異表記を中心として
On the Representative Wakun of Kanji in Rakuyōsyū: Groups of Kanji Having the Same Wakun
SHIRAI Jun
CHEN Zhaoyang
PP. 13 - 28
文淵閣四庫本《文選》音注出自明翻六臣注本考
Wenxuan’s Pronunciation Annotation Notes by Six Ministers of Complete Library of Wen Yuange’s Four Branches of Literature Comes from the Ming Dynasty Version of Wenxuan by Six Ministers
HAN Dan
PP. 29 - 40
二つの喜劇『エフェズスの寡婦』 : レッシングとC.F. ヴァイセの作劇法
Die beiden Lustspiele „Matrone von Ephesus“: zur Dramentechnik im Vergleich zwischen Lessing und C. F. Weiße
KOBAYASHI Ekiko
PP. 41 - 54
Issue 18
( 2023-03-31 )
海を渡った女性記者・加納幽閑子 : 『台湾愛国婦人』時代を中心に
Yukashi Kanō, a Woman Reporter who crossed the Sea: Focusing on the Taiwan Aikoku Fujin Era
SHIMOOKA Yuka
PP. 1 - 26
「陽成院歌合(惜秋意)」における先行歌摂取
‘‘Regrets about autumn,’’ Japanese poetry contest held by Yozei, the Retired Emperor: Impact of Earlier Poetry
GU Yuhao
PP. 27 - 43
失われた記憶を求めて : 角田光代『八日目の蝉』再考
In Search of Lost Memories: Rethinking Mitsuyo KAKUTA’s Youkame no Semi
MATSUMOTO Mai
PP. 45 - 69
日本における梁啓超著作の出版について : 『壬寅新民叢報彙編』と『飲氷室文集類編』を中心に
On the Publication of Liang Qichao’s Works: an analysis focusing on Renyinxinmincongbaohuibian and Yinbingshiwenjileibian
ZHANG Shujun
PP. 71 - 86
「平復帖」新考 : その作者・成立時期に関する諸問題を中心に
“Pingfu Tie”: Issues related to the author and establishment period
YANG Chunyu
PP. 87 - 103
猫の翻訳詩四編
Four Poems on Cats in Japanese Translation
YOSHINAKA Takashi
PP. 105 - 114
ヨゼフィーネとは誰か : カフカ『歌姫ヨゼフィーネ』におけるネズミ族との関係
Wer ist Josefine?: Über die Beziehung zwischen der Protagonistin und dem „Volk der Mäuse“ in Kafkas Josefine-Erzählung
FURUKAWA Masafumi
PP. 1 - 10
中国における志賀直哉「転生」の三種の翻訳に関する考察 : 張我軍の訳文を中心に
Three different Chinese translations of Naoya Shiga’s “Tensei,” centering on Wojun Zhang’s translation
CHEN Jiawen
PP. 11 - 27
Issue 17
( 2022-03-31 )
陽成院一宮姫君歌合の本質 : 陽成院関係の歌合及び返歌合として
The essence of the Japanese poetry contest held by Yozei, the Retired Emperor, in which his First Prince’s daughters participated: A contest of poetry in return
GU Yuhao
PP. 1 - 12
雑誌『女聲』の婦人論をめぐって : 一九三〇〜一九四〇年代の上海におけるフェミニズム
Feminist Theory in the Magazine Women’s Voice: Feminism in Shanghai in the 1930s and 1940s
ZHANG Bei
PP. 13 - 27
〈いじめ〉をめぐる主体形成 : 山田詠美「風葬の教室」論
Ijime (Bullying) and Subject Formation: An Essay on Amy Yamada’s “Fūsō No Kyōshitsu” (Classroom for the Abandoned Dead)
HATA Kohei
PP. 29 - 42
梁啓超における「西学東漸」の構築について : 『東藉月旦』を中心に
The construction of Liang Qichao's understanding of Western learning spreading to the East: An analysis focusing on Dongji Yuedan
ZHANG Shujun
PP. 43 - 57
The Merchant of Spain: Coins and Commodities in Othello
スペインの商人 : 『オセロウ』における貨幣と商品
YOSHINAKA Takashi
PP. 1 - 26
Voices of Abused Children in Contemporary Japanese Fiction: Sayaka Murata’s Tadaima Tobira and Chikyūseijin
現代日本小説における被虐待児の声 : 村田沙耶香『タダイマトビラ』と『地球星人』を中心に
DALMI Katalin
PP. 27 - 44
白居易元和四年作《新樂府》之歌辭形態及其所用樂曲考
Study of the form and lyrics of Bai Juyi’s poem Xin Yuefu, composed in the fourth year of Yuanhe
Chen Chong
PP. 45 - 58
Issue 16
( 2021-03-31 )
アダプテーションとしての映画『美しい星』考 : 〈未来からの贈り物〉吉田大八から三島由紀夫へ
Arimoto Nobuko
PP. 1 - 12
新資料・広津柳浪「父の故郷」紹介 : 『台湾愛国婦人』第六〇巻掲載小説
Shimooka Yuka
PP. 13 - 41
広島大学図書館蔵『源語しをり』考 : 「忍草」歌を含まない「源氏物語忍草」
加藤 伸江
PP. 43 - 53
京極御息所と元良親王の恋愛関係をめぐって : 『元良親王集』からの検討
顧 宇豪
PP. 55 - 67
惟明親王の先行歌摂取の方法 : 『千五百番歌合』の歌を中心として
北原 沙友里
PP. 69 - 84
『初音歌詞巻』・『源氏聞書』における『河海抄』の引用 : 『細流抄』から『明星抄』にかけて
渡橋 恭子
PP. 85 - 96
〈病い〉を読みかえる : 寺山修司「身毒丸」の生成とアダプテーションに注目して
矢吹 文乃
PP. 97 - 108
『金瓶梅』第一奇書本の評点に関するいくつかの問題について
Kawashima Yuko
PP. 109 - 120
梁啓超の学者像について : 日中における異なる評価を中心に
張 淑君
PP. 121 - 135
猫と犬、そして撫でるという幸せ
Matsumoto Mai
PP. 1 - 15
カフカの『流刑地にて』における予言構造
Furukawa Masafumi
PP. 17 - 26
Henry Vaughan and William Wordsworth
YOSHINAKA TAKASHI
PP. 27 - 46
Issue 15
( 2020-03-31 )
少女小説模索期の永代美知代 : 『台湾愛国婦人』掲載作品を視座として
Arimoto Nobuko
PP. 1 - 10
徳永直「文学サークル」論 : 長野県下のサークルと全農の関係性
Manda Keita
PP. 11 - 23
惟明親王の『正治初度百首』恋十首について : 配列の視点から
Kitahara Sayuri
PP. 25 - 36
『新編酔翁談録』の成書に関する一考察(一) : その編纂過程をめぐって
孟 夏
PP. 37 - 53
猫と愛の物語 : トマス・フラットマンの恋猫、ポール・ギャリコの仔猫のためのマニュアル、マルチウリアーノの猫のふみふみ
Matsumoto Mai
PP. 1 - 16
レッシング『ハンブルク演劇論』におけるクリスチャン・フェーリクス・ヴァイセ批評 : 『アマーリア』の劇作術と上演をめぐって
Kobayashi Ekiko
PP. 17 - 25
The Edo Period’s Jin Ping Mei
Kawashima Yuko
PP. 27 - 37
Transmission and Reception of the Xi xiang ji (Romance of the Western Chamber) during the Edo Period
Fan Keren
PP. 39 - 61
Issue 14
( 2019-03-31 )
〔解説〕三島由紀夫『仮面の告白』『豊饒の海』
Arimoto Nobuko
PP. 1 - 5
『弄花抄』における『河海抄』享受の様相 : 『源氏物語聞書』との関係に着目して
渡橋 恭子
PP. 7 - 21
惟明親王の『正治初度百首』祝部五首について : 星の祝歌を中心として
北原 沙友里
PP. 23 - 34
『源氏物語』蓬生巻「心憂の仏菩薩」を読む : 末摘花巻「普賢菩薩の乗物」との関わりをめぐって
竺 銀児
PP. 35 - 53
慧萼鈔南禅院本白氏文集巻十五復原稿
Chen Chong
PP. 55 - 71
猫と文学 : その弐(英詩篇)
Matsumoto Mai
PP. 31 - 49
芥川龍之介「侏儒の言葉」研究の今昔文学ジャンルの問題を巡って
ボーヴィウ マリ・ノエル
PP. 51 - 64
カフカと小山田浩子
Furukawa Masafumi
PP. 65 - 76
Issue 13
( 2018-03-31 )
国木田治子と『台湾愛国婦人』 : 小説「女優志願」翻刻・紹介を中心に
Shimooka Yuka
PP. 1 - 15
惟明親王の『正治初度百首』夏・冬歌について : 更衣と網代の歌を中心として
北原 沙友里
PP. 17 - 31
西本願寺本『万葉集』における仙覚の改訓とその傾向 : 巻第一を例として
菊本 麗
PP. 33 - 69
猫と文学 : その壱(ヨーロッパ篇)
Matsumoto Mai
PP. 1 - 21
「文藝学校」講演会の記録(第1回~第15回)
広島大学表現技術プロジェクト研究センター
PP. 23 - 35
Issue 12
( 2017-03-31 )
永代美知代「デツカンシヨ」解説 : 夏目漱石の後任一高教授・岡田實麿にみる近代日本
Arimoto Nobuko
Itakura Taiki
Manda Keita
Kumao Saya
PP. 1 - 18
戦後台湾の日本語文学 : 黄霊芝「自選百句」の表現
Shimooka Yuka
PP. 19 - 34
商業的成功と文学的成功 : ゾラ『居酒屋』(1876-1877)の連載と書籍版の出版をめぐって
Miyagawa Akiko
PP. 1 - 16
Epiphany, Transformation, and Communication in D. H. Lawrence’s Short Stories: With Particular Reference to “The Horse-Dealer’s Daughter”
OYAMA Miyo
PP. 17 - 29
What Is Happening out There? The Representation of Perception in Daniel Defoe’s Fictional Autobiographies
SHIGEMATSU Eri
PP. 31 - 46
Issue 11
( 2016-03-31 )
通釈『別本八重葎』 : 付・通釈『八重葎』(補遺)
Senoo Yoshinobu
PP. 1 - 16
Requests in Peninsular Spanish, British English and Japanese: A Focus on the Effect of Social Distance and the Rank of Imposition with Gender and Age Distinctions
MORIOKA Etsuko
PP. 1 - 12
Towards Consciousness Representation: Thought Representation Paradigm Revisited
SHIGEMATSU Eri
PP. 13 - 36
Textual Function of gan in The Romaunt of the Rose-A
IWAKUNI Tomoko
PP. 37 - 56
A Rhythmic and Phonologic Study on Chaucer: With Special Reference to The General Prologue and The Knight’s Tale
ZHOU Yue
PP. 57 - 67
Modal Constructions and Characterization in Mansfield Park
ISHIDA Sae
PP. 69 - 83
Issue 10
( 2015-03-31 )
花田清輝「原子時代の芸術」論 : アヴァンギャルドの理論と原水爆/原子力
Itakura Taiki
PP. 1 - 14
Some Notes on Extraposition
Inaba Jiro
PP. 1 - 19
媒体と文体 : ゾラ『恋愛結婚 Un mariage d’amour』(1867)と『テレーズ・ラカンThérèse Raquin』第二版(1868)からの考察
Miyagawa Akiko
PP. 21 - 52
William FaulknerのThe Hamlet に基づくCormac McCarthy のChild of God : James Franco による映画版の是非
Ohchi Shinsuke
PP. 53 - 62
藤原与一文庫和古書目録
Senoo Yoshinobu
Katagiri Mai
PP. 63 - 68
Issue 9
( 2014-03-31 )
『源氏栄鑑抄』における『源氏小鑑』の影響について
Shiraishi Rihoko
PP. 1 - 24
カミュ「ルイ・ランジャール」 : 『異邦人』への第一歩
Matsumoto Yousei
PP. 1 - 6
ゾラ『四福音書(Les Quatre Évangiles)』における進歩思想と自然主義
Miyagawa Akiko
PP. 7 - 19
William Faulknerと横溝正史 : 階級の越境に対するヒステリーとしてのゴシック
Ohchi Shinsuke
PP. 20 - 29
『高貴なモーリンガー』におけるミンネザングの受容について : ヴァルター L72, 31を中心に
伊藤 亮平
PP. 30 - 42
A Note on Adnominal Modification
Inaba Jiro
PP. 43 - 57
Issue 8
( 2013-03-29 )
通釈『八重葎物語』(その四)
Senoo Yoshinobu
PP. 1 - 25
漱石『こころ』の魅力
Matsumoto Yousei
PP. 1 - 18
Margaret MitchellのGone with the Windと William Faulknerの“A Rose for Emily” : 旧南部への執着
Ohchi Shinsuke
PP. 19 - 30
Issue 7
( 2012-03-15 )
漢文訓読語史研究における同文比較法の陥穽
Matsumoto Mitsutaka
PP. 1 - 26
通釈『八重葎物語』(その二)
Seno Yoshinobu
PP. 27 - 41
『中将姫行状記』巻三「十歳」の創作意図 : 「野馬台之起」利用と弟豊寿丸設定を中心に
Sakakoshi Sayaka
PP. 43 - 58
Cormac McCarthyのNo Country for Old MenとWilliam FaulknerのSanctuary : アメリカ南部における〈国境〉の有無
Ohchi Shinsuke
PP. 1 - 10
Issue 6
( 2010-03-19 )
平安初期における密教経典の訓読語 : 石山寺蔵金剛頂瑜伽経仁和二年点本について
Matsumoto Mitsutaka
PP. 1 - 22
宝治元年『院御歌合』表現論
Ito Kunio
PP. 23 - 32
宝治元年『院御歌合』内部考証 : 構成、勅撰集入集状況、出詠歌、判詞を手がかりに
Fujikawa Yoshikazu
PP. 33 - 43
高崎正風歌論の変質 : 流派と模倣に対する意識
Chofuku Kana
PP. 45 - 59
モンゴ・ベティ『強すぎる陽射しが愛を殺す』の複数性
Miyagawa Akiko
PP. 1 - 17
「書くこと」の断罪 : カフカ『流刑地にて』の自己言及性
Furukawa Masafumi
PP. 19 - 28
Issue 5
( 2009-03-10 )
三島由紀夫「天人五衰」の原稿研究 : 結末部を中心に
Arimoto Nobuko
PP. 1 - 14
院政期の天台宗寺門派西墓点資料における声点 : 「△」声点の発祥と伝流
Matsumoto Mitsutaka
PP. 15 - 36
宝治元年『院御歌合』注釈 : 「逢不遇恋」題
Ito Kunio
Morishita Yohji
Tano Shinji
Yamazaki Masakatsu
Akasako Shoko
Fujikawa Yoshikazu
PP. 37 - 59
The Language about Food, Drink, and Meals Used for Mr. Woodhouse in Emma
Tatsumoto Eiko
PP. 1 - 11
The Book of Mormonを文学的に読むとどうなるか
Yoshinaka Takashi
PP. 13 - 31
Some Asymmetries between Initial and Final Subordination Markers
Inaba Jiro
PP. 33 - 55
Issue 4
( 2008-03-18 )
宝治元年『院御歌合』注釈 : 「海辺月」題
Ito Kunio
Morishita Yoji
Tano Shinji
Yamazaki Masakatsu
Akasako Shoko
Fujikawa Yoshikazu
PP. 1 - 23
広島大学図書館蔵 契沖『和字正濫要略』 : 「山岡浚明大人朱書入」翻刻 <資料紹介>
Akasako Shoko
PP. 25 - 39
「西鶴独吟百韻自註絵巻」における『徒然草』享受の再検討
Saeki Yukiko
PP. 41 - 59
Guerre et langage : l'argot des tranchées <特集 戦争と文学>
Santoni Jean-Gabriel
PP. 左1 - 左7
第一次世界大戦と言語危機 : ホーフマンスタール、カフカ、ヴィトゲンシュタインの事例から <特集 戦争と文学>
Furukawa Masafumi
PP. 左9 - 左22
Destiny and Choice in Andrew Marvell's 'An Horatian Ode upon Cromwell's Return from Ireland' <特集 戦争と文学>
Yoshinaka Takashi
PP. 左25 - 左80
Issue 3
( 2007-03-31 )
刊行の辞
Ito Kunio
PP. -
三島由紀夫の「会計日記」<小特集 日記と文学>
Arimoto Nobuko
PP. 1 - 2
広島大学図書館福田コレクション「紙魚日記懐紙」<資料紹介><小特集 日記と文学>
Fujikawa Yoshikazu
PP. 3 - 5
宝治元年『院御歌合』注釈 : 「五月郭公」題
Ito Kunio
Fujikawa Yoshikazu
PP. 7 - 29
『院御歌合』の藤原為家
Ito Kunio
PP. 31 - 35
カミュの『手帖』<小特集 日記と文学>
Matsumoto Yousei
PP. 左1 - 左8
現代文学への新たなアプローチ : 戦争を知らない世代のための新しい反戦文学
Nitta Reiko
PP. 左10 - 左25
Issue 2
( 2006-03-01 )
三島由紀夫「葵上」論 : 心の闇、眠りの力
Arimoto Nobuko
PP. 1 - 15
広島大学所蔵今中文庫について : 資料紹介をかねて
Fujikawa Yoshikazu
PP. 17 - 25
『狐物語』γ群テクストの特徴 : 第十四枝篇の場合
Harano Noboru
PP. 左1 - 左9
聖戦の普遍性と歴史性 : John MiltonのParadise Lostにおける天上の戦いについて
Yoshinaka Takashi
PP. 左10 - 左39
シュリンゲンズィーフ演出のヴァーグナーの『パルジファル』 : 2005年バイロイト音楽祭から
Kawahara Toshio
PP. 左40 - 左49
Christoph Schlingensiefs Inszenierung von Richard Wagners ,,Parsifal'' : Bayreuther Festpiele 2005
Kawahara Toshio
PP. 左50 - 左52
Issue 1
( 2004-10-30 )
『拾翠愚草抄』 : 翻刻と解題
Ito Kunio
Aihara Hiromi
PP. 1 - 49
広島大学角筆資料研究室蔵即身成仏義訓読文稿(一)
Matsumoto Mitsutaka
PP. 51 - 58
『たまきはる』追考 : 冷泉家蔵『明月記』建暦元年十一月十二月記紙背文書を手懸かりに
Fujikawa Yoshikazu
PP. 59 - 67
蓼太詠「高き名の」狂歌と南畝撰「蓼太集序」をめぐって
Kubota Keiichi
PP. 69 - 76
短編小説の新しいかたち : 『号泣する準備はできていた』をテクストとして読む
Matsumoto Yousei
PP. 77 - 84
森春濤の詩一首 : 三河吉田の女郎の詩
Kanou Mitsunori
PP. 85 - 94
all_journal_index