Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
65 号
( 2024-03-31 )
64 号
( 2023-03-31 )
63 号
( 2022-03-31 )
62 号
( 2021-03-31 )
61 号
( 2020-03-31 )
60 号
( 2019-03-31 )
59 号
( 2018-03-31 )
58 号
( 2017-03-31 )
57 号
( 2016-03-31 )
56 号
( 2015-03-31 )
55 号
( 2014-03-31 )
54 号
( 2013-03-31 )
53 号
( 2012-03-31 )
52 号
( 2011-03-31 )
51 号
( 2010-03-31 )
50 号
( 2009-03-31 )
49 号
( 2008-03-31 )
48 号
( 2007-03-31 )
47 号
( 2006-03-31 )
46 号
( 2003-03-31 )
45 号
( 2002-03-31 )
44 号
( 2001-03-31 )
43 号
( 2000-03-31 )
42 号
( 1999-06-30 )
41 号
( 1998-03-31 )
40 号
( 1997-03-31 )
39 号
( 1996-03-31 )
38 号
( 1995-03-31 )
37 号
( 1994-03-31 )
36 号
( 1993-03-31 )
35 号
( 1992-03-31 )
34 号
( 1991-06-10 )
33 号
( 1991-03-31 )
32 号
( 1989-08-07 )
31 号
( 1987-10-20 )
30 号
( 1986-08-01 )
29 号
( 1985-06-01 )
28 号
( 1984-06-30 )
27 号
( 1982-08-01 )
26下 号
( 1980-11-04 )
26中 号
( 1980-11-04 )
26上 号
( 1980-11-04 )
25 号
( 1979-08-01 )
24 号
( 1978-08-01 )
23 号
( 1977-08-01 )
22 号
( 1976-08-01 )
21 号
( 1975-04-05 )
20 号
( 1973-12-01 )
19 号
( 1971-12-25 )
18 号
( 1971-01-05 )
17 号
( 1970-06-05 )
16 号
( 1969-04-01 )
15 号
( 1968-08-10 )
14 号
( 1968-03-15 )
13 号
( 1967-06-25 )
12 号
( 1966-09-10 )
11 号
( 1966-04-05 )
10 号
( 1965-04-05 )
9 号
( 1964-11-15 )
8 号
( 1963-12-25 )
7 号
( 1963-05-05 )
6 号
( 1962-12-20 )
5 号
( 1962-11-10 )
4 号
( 1962-08-25 )
3 号
( 1961-04-15 )
2 号
( 1960-11 )
1 号
( 1960-02-10 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://doi.org/10.15027/24451
国語教育研究 41 号
1998-03-31 発行
「新聞」及び「岩波ブックレット」を使った小論文指導 (平成八年度を中心に)
雲山 由美子
全文
894 KB
KokugoKyoikuKenkyu_41_100.pdf
About This Article
総目次
Other Article
新しい敬語の補助動詞「~テミエル」が保守的な共通語と抗争する方言戦略 <長谷川滋成先生還暦記念特集>
PP. 1 - 14
"主体〈わたし〉"考 : 説話と表現(4) <長谷川滋成先生還暦記念特集>
PP. 15 - 29
鮑照と「俗」文学 : 六朝における鮑照評価をめぐって <長谷川滋成先生還暦記念特集>
PP. 30 - 40
長谷川滋成先生 著書・論文等目録 <長谷川滋成先生還暦記念特集>
PP. 41 - 42
〈語りの構造〉を踏まえた〈読み〉 : 古文の授業構築のために
PP. 43 - 57
作品への視野をひらく古文の読解指導 : 古文学習指導三年間のあゆみをふりかえって
PP. 58 - 72
小説教材での「なりきる」工夫 : 授業参加をめざしての模索
PP. 73 - 83
自己回復・自己発見の力を育てる : 定時制高校におけることばの学習より
PP. 84 - 99
「新聞」及び「岩波ブックレット」を使った小論文指導 (平成八年度を中心に)
PP. 100 - 118
新書をまるごと読む : 鈴木孝夫著『教養としての言語学』(岩波書店)のばあい
PP. 119 - 129
単元「生と死をみつめて」について : 夏目漱石『こころ』をどう扱うか
PP. 133 - 147
私達が立っている場所 : 一九九七年七月、「トルソーの時代」を読む <第38回学会協議会記録>
PP. 148 - 156
「教える」ことから「学ぶ」ことへ : ディベート導入の試み <第38回学会協議会記録>
PP. 157 - 168
高校教育における「学び」の転換 : 「教える」ことから「学ぶ」ことへ <第38回学会協議会記録>
PP. 169 - 178
国語科教育における「学び」の転換 : 「教える」ことから「学ぶ」ことへ<研究協議会のまとめ> <第38回学会協議会記録>
PP. 179 - 182
『世説新語』 : 貴族の生き方を読む <教材発掘 No.1>
PP. 183 - 187