Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
64 巻
( 2024-04-01 )
63 巻
( 2023-05-31 )
62 巻
( 2022-03-31 )
61 巻
( 2021-03-31 )
60 巻
( 2020-03-31 )
59 巻
( 2019-03-31 )
58 巻
( 2018-03-31 )
57 巻
( 2017-03-31 )
56 巻
( 2016-03-31 )
55 巻
( 2015-03-20 )
54 巻
( 2014-03-19 )
53 巻
( 2013-03-19 )
52 巻
( 2012-03-19 )
51 巻
( 2011-03 )
50 巻
( 2010-03-20 )
49 巻
( 2009-03-20 )
48 巻
( 2008-03-20 )
47 巻
( 2007-03-20 )
46 巻
( 2006-03-20 )
45 巻
( 2005-03-22 )
44 巻
( 2004-03-22 )
43 巻
( 2003-03-18 )
42 巻
( 2002-03-18 )
41 巻
( 2001-03-17 )
40 巻
( 2000-03-18 )
39 巻
( 1999-03-19 )
38 巻
( 1998-03-24 )
37 巻
( 1997-03-11 )
36 巻
( 1996-03-11 )
35 巻
( 1995-03-10 )
34 巻
( 1994-03-10 )
33 巻
( 1993-03-10 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://doi.org/10.15027/32948
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校 47 巻
2007-03-20 発行
数値データから関数関係を見つける <第2部 教科研究>
村上 和男
全文
271 KB
Fukuyama-ChutoKyoiku-KenkyuKiyo_47_141.pdf
Abstract
当校のサイエンス(数理基礎)の授業では「自然を理解する道具としての数学」を学習してきた。その単元の1つとして「数値データの間に成立する関数関係を見つける」学習を行った。具体的には太陽系とその惑星の間に成立する「ボーデの法則」を生徒に発見させた後に,土星とその衛星に同様な法則が成立しているのか,データを元にして考えさせた。この学習を通して生徒は自然科学の具体的方法「実験や観察を行い,その結果を数値で表現し,その数値の間に法則を見いだし,それを数式で表現する」を体験することができた。
About This Article
総目次
Other Article
第1部 文部科学省研究開発学校 研究開発実施報告 平成18年度(延長第1年次) : 中等教育における科学を支える「リテラシー」の育成を核とする教育課程の開発
PP. 1 - 96
国語科におけるリテラシーの授業 : 中学校1年生の古典の授業から <第2部 教科研究>
PP. 97 - 102
赤穂浪士はなぜ切腹させられたのか : 文治政治の時代における為政者としての武士のあり方 <第2部 教科研究>
PP. 103 - 110
社会科歴史教育における宗教知識教育のあり方 : 小単元「近世君主国家の形成とその宗教政策」の場合 <第2部 教科研究>
PP. 111 - 122
高校地理における探求学習のための教材開発 : 「アメリカの農業と穀物メジャー」 <第2部 教科研究>
PP. 123 - 128
広島大学理学部中高生科学シンポジウムに向けての取り組みにおけるリテラシーの育成について <第2部 教科研究>
PP. 129 - 134
学年のまとめとなる教材の作成 <第2部 教科研究>
PP. 135 - 140
数値データから関数関係を見つける <第2部 教科研究>
PP. 141 - 146
物理実験による実力テスト : 科学的思考力の評価に向けて <第2部 教科研究>
PP. 147 - 152
遺伝子の転写と翻訳の科学的概念形成を図る生物教材の開発と授業実践 : 無細胞蛋白質合成システムとルシフェラーゼを用いて <第2部 教科研究>
PP. 153 - 156
みんなで走りを科学する短距離走の授業研究 : 身体感覚を「探り」・「深める」ことからのアプローチ <第2部 教科研究>
PP. 157 - 168
「リーディング」の授業でめざす技能の育成方法の考察 : 未知語の推測技能に焦点をあてて <第2部 教科研究>
PP. 171 - 175
まとまりのある文章を書くことの指導 : 教科書を活用した表現の能力の育成 <第2部 教科研究>
PP. 177 - 182