Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
日本語
Issue 65
( 2024-03-31 )
Issue 64
( 2023-03-31 )
Issue 63
( 2022-03-31 )
Issue 62
( 2021-03-31 )
Issue 61
( 2020-03-31 )
Issue 60
( 2019-03-31 )
Issue 59
( 2018-03-31 )
Issue 58
( 2017-03-31 )
Issue 57
( 2016-03-31 )
Issue 56
( 2015-03-31 )
Issue 55
( 2014-03-31 )
Issue 54
( 2013-03-31 )
Issue 53
( 2012-03-31 )
Issue 52
( 2011-03-31 )
Issue 51
( 2010-03-31 )
Issue 50
( 2009-03-31 )
Issue 49
( 2008-03-31 )
Issue 48
( 2007-03-31 )
Issue 47
( 2006-03-31 )
Issue 46
( 2003-03-31 )
Issue 45
( 2002-03-31 )
Issue 44
( 2001-03-31 )
Issue 43
( 2000-03-31 )
Issue 42
( 1999-06-30 )
Issue 41
( 1998-03-31 )
Issue 40
( 1997-03-31 )
Issue 39
( 1996-03-31 )
Issue 38
( 1995-03-31 )
Issue 37
( 1994-03-31 )
Issue 36
( 1993-03-31 )
Issue 35
( 1992-03-31 )
Issue 34
( 1991-06-10 )
Issue 33
( 1991-03-31 )
Issue 32
( 1989-08-07 )
Issue 31
( 1987-10-20 )
Issue 30
( 1986-08-01 )
Issue 29
( 1985-06-01 )
Issue 28
( 1984-06-30 )
Issue 27
( 1982-08-01 )
Issue 26下
( 1980-11-04 )
Issue 26中
( 1980-11-04 )
Issue 26上
( 1980-11-04 )
Issue 25
( 1979-08-01 )
Issue 24
( 1978-08-01 )
Issue 23
( 1977-08-01 )
Issue 22
( 1976-08-01 )
Issue 21
( 1975-04-05 )
Issue 20
( 1973-12-01 )
Issue 19
( 1971-12-25 )
Issue 18
( 1971-01-05 )
Issue 17
( 1970-06-05 )
Issue 16
( 1969-04-01 )
Issue 15
( 1968-08-10 )
Issue 14
( 1968-03-15 )
Issue 13
( 1967-06-25 )
Issue 12
( 1966-09-10 )
Issue 11
( 1966-04-05 )
Issue 10
( 1965-04-05 )
Issue 9
( 1964-11-15 )
Issue 8
( 1963-12-25 )
Issue 7
( 1963-05-05 )
Issue 6
( 1962-12-20 )
Issue 5
( 1962-11-10 )
Issue 4
( 1962-08-25 )
Issue 3
( 1961-04-15 )
Issue 2
( 1960-11 )
Issue 1
( 1960-02-10 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://doi.org/10.15027/24088
国語教育研究 Issue 26上
published_at 1980-11-04
平安時代の複合動詞後項について
Higashitsuji Yasutaka
fulltext
386 KB
KokugoKyoikuKenkyu_26-1_361.pdf
About This Article
all_journal_index
Other Article
風土記二題 : 黄泉坂・比治真奈井考
PP. 1 - 9
憶良の帥家作七夕歌
PP. 10 - 23
「御田之歌」(伊勢神宮文庫蔵)歌詞章注解(二) : 「荒田におよゆる……」の歌詞章について(その一)
PP. 24 - 34
「今の翁、まさにしなむや」 : 伊勢物語四〇段を読む
PP. 35 - 43
源氏物語研究享受資料二題 : 「源氏物語佚文」と『絵本姫文庫』
PP. 44 - 51
皇女の結婚 : 源氏物語主題論の一節
PP. 52 - 58
源氏物語・若紫の「いたづらに沈めるだにあるを」の解釈 : 「だにある」の語法について
PP. 59 - 69
源氏物語のなかの教育論 : 夕霧論序説
PP. 70 - 74
紫式部における女性像
PP. 75 - 86
狭衣物語における乳母の役割 : 女二宮物語、飛鳥井女君物語、今姫君物語を中心に
PP. 87 - 95
今昔物語集巻五「国王狩鹿入山娘被取師子語第二」考
PP. 96 - 108
隠岐の後鳥羽院 : その作歌の周辺
PP. 109 - 114
『看聞日記』の人々(一)
PP. 115 - 123
西行の心 : 身と心の分離という観点から
PP. 124 - 132
百首歌の配列意識 : 新古今和歌集の配列意識と関連して
PP. 133 - 143
『今鏡』から『発心集』へ : その受容の実態と方法
PP. 144 - 153
雨乞踊唄の一句をめぐって : 杉の木陰で月みればしばし陰りて雨が降る
PP. 154 - 159
髑髏の世界 : 一休宗純の跡をたどる
PP. 160 - 169
「李白飯顆山頭逢杜甫」逸話考 : 禅林における杜甫像寸見
PP. 170 - 182
『笈の小文』の風雅論 : 四人の先達像について
PP. 183 - 192
岡田俊平覚書
PP. 193 - 200
文学に詠まれたる「薔薇」について : 「我はけさうひにぞみつる」考ほか
PP. 201 - 207
文選雑識
PP. 208 - 216
明治の俳諧連衆 : 俳諧讃岐道場について
PP. 217 - 227
斉藤茂吉と若山牧水
PP. 228 - 240
続・北村透谷と漢学 : 「文選」を中心に
PP. 241 - 248
「吾輩は猫である」論 : その諷刺と作者の問題
PP. 249 - 258
芥川龍之介の『蜜柑』
PP. 259 - 266
広津和郎論 : 「怒れるトルストイ」を中心に
PP. 267 - 275
山椒魚幻想
PP. 276 - 287
眼と口 : 二つの漂流記
PP. 288 - 296
「屍の街」の成立について
PP. 297 - 305
佐多稲子の『童話』から
PP. 306 - 313
宮澤賢治「貝の火」考
PP. 314 - 322
新美南吉「おぢいさんのランプ」小考
PP. 323 - 330
椋鳩十文学の研究 : 動物児童文学の原点を探る
PP. 331 - 340
文学の概念について : 西尾実と加藤周一の場合
PP. 341 - 350
古事記序文冒頭部の訓み方
PP. 351 - 360
平安時代の複合動詞後項について
PP. 361 - 373
「奉れ給ふ」の用法 : 使者との関係
PP. 374 - 382
「おぼさる」の成立 : 宇津保物語を中心に
PP. 383 - 387
漢籍訓点資料に於る注音法の変遷
PP. 388 - 397
京都大学図書館蔵「長恨歌并琵琶行」の訓点
PP. 398 - 410
語頭濁音の「候」 : 洞門抄物を資料として
PP. 411 - 421
大蔵流古狂言虎明本における漢語形容動詞連体形の一用法 : 「~ナ」「~ナル」と「~ノ」
PP. 422 - 430
『琉歌百控』における形容詞
PP. 431 - 441
連用副詞の意義記述
PP. 442 - 451
連体詞とその語彙
PP. 452 - 464
幼児言語の語彙 : 色彩語の場合
PP. 465 - 472
生成音韻論から見た辞のアクセント
PP. 473 - 482
北海道における標準語意識
PP. 483 - 498
思惟の論理と生活の論理
PP. 499 - 516
関東域における[kwa][gwa]音の分布とその解釈
PP. 517 - 527
長野県木曾郡楢川村大字贄川の方言生活
PP. 528 - 535
九州西部方言の形容語 : カ語尾形容詞を中心に
PP. 536 - 546