Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
12 号
( 2024-03-31 )
11 号
( 2023-03-31 )
10 号
( 2022-03-31 )
9 号
( 2021-03-31 )
8 号
( 2020-03-31 )
7 号
( 2019-03-31 )
6 号
( 2018-03-31 )
5 号
( 2017-03-31 )
4 号
( 2016-03-31 )
3 号
( 2015-03-31 )
2 号
( 2014-03-31 )
1 号
( 2013-03-31 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://doi.org/10.15027/45484
初等教育カリキュラム研究 6 号
2018-03-31 発行
小学校教育の特性を踏まえた資質・能力の評価
今関 豊一
本渡 葵
石井 信孝
鈴木 由美子
全文
752 KB
JEEC_6_115.pdf
About This Article
内容記述
平成29年1月8日,於 広島大学大学院教育学研究科(広島大学東広島キャンパス)
権利情報
Copyright (c) 2018 初等教育カリキュラム学会
総目次
Other Article
小学校第6学年の理科教科書に見られる「推論すること」に関する研究 : 単元「水溶液の性質」を事例として
PP. 1 - 16
コンピテンシー・ベイス・カリキュラムの内容編成と評価の実際 : オハイオ州におけるCBE社会科編の場合
PP. 17 - 29
「税金」に焦点をあてた小学校社会科政治学習の授業開発
PP. 31 - 40
生活科の授業デザイン・実施における教師の役割に関する研究 : 単元「まちたんけん」における教師のゲートキーピングのケース・スタディー
PP. 41 - 50
「思考力・判断力・表現力」時代の小学校国語科教材論 −国語科クリティカル・リーディングの理論から
PP. 51 - 62
小中学生における資質・能力と学校適応の関連と発達的変化 : 「主体性・積極性」「自尊心」「協働する力」の因子に焦点を当てて
PP. 63 - 75
判断が流動的な社会問題を多面的・多角的に考え続ける態度を育む「議論活動」の検討 : 我が国の食料自給率をめぐる議論活動の分析を通して
PP. 77 - 87
「子どもの論理」にはたらきかける小学校国語科実践の研究 : 「見えていること(表意)」と「隠れていること(推意)」を中心に
PP. 89 - 103
小学校4 年生の体育授業における戦術的知識の変容に関する一考察 : フラッグフットボールにおけるオフェンスのガードに着目して
PP. 105 - 114
小学校教育の特性を踏まえた資質・能力の評価
PP. 115 - 139