初等教育カリキュラム研究 6 号
2018-03-31 発行

小学校第6学年の理科教科書に見られる「推論すること」に関する研究 : 単元「水溶液の性質」を事例として

Developing Inference and Reasoning Using Science Textbooks for Elementary School: A Case Study Focused on the Unit‘Chemical Properties of Aqueous Solutions’ in Sixth Grade Science
内海 志典
全文
892 KB
JEEC_6_1.pdf
Abstract
小学校理科の教科書で取り扱われている観察,実験において,8段階で構成される問題解決の過程の「予想・仮説の設定」と「考察」において,「推論すること」に焦点をあてて,小学校第6学年の単元「水溶液の性質」を事例として分析をした。観察,実験において,教師が児童に対して望ましい指導をするためには,教科書の構成については,次の4点が示唆された。(1)「問題の把握・設定」における「問い」は,疑問詞を用いると,「問い」の焦点化を図ることができる。(2)「予想・仮説の設定」と「考察」は,それぞれを「問題の把握・設定」と正対させることで,「推論すること」が明確となる。(3)「予想・仮説の設定」では,直前に行われる「観察・実験」が「自然事象への働きかけ」として機能すると,「推論すること」がより可能となる。(4)「考察」は,「観察・実験」及び「結果の整理」との関連がつくられることで,「推論すること」が可能となる。
Abstract
This study explores the eight-step process of problem solving in elementary school science textbooks, with a focus on inference and reasoning. The results showed that inferential ability can be developed by setting up the assumption or the hypothesis before the observation and experiment, and reasoning ability can be developed in discussion after the observation and experiment.
This study has four implications for textbook development. First, problems can be identified and set up using interrogative words. Second, inference can be developed by setting up the assumption or the hypothesis, and reasoning can be developed through discussion that refers back to the stage of identifying and setting up a problem. Third, observation and experimentation can be used as introductions when they are conducted just before the inference stage. Fourth, reasoning can be developed through discussion by making links with the observation and experiment and by assembling the results.
著者キーワード
小学校理科
教科書
問題解決の過程
推論すること
水溶液の性質
Elementary School
Science Textbooks
Process of Problem Solving
Reasoning and Inferring
Chemical Properties of Aqueous Solution
権利情報
Copyright (c) 2018 初等教育カリキュラム学会