Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
64 巻
( 2024-04-01 )
63 巻
( 2023-05-31 )
62 巻
( 2022-03-31 )
61 巻
( 2021-03-31 )
60 巻
( 2020-03-31 )
59 巻
( 2019-03-31 )
58 巻
( 2018-03-31 )
57 巻
( 2017-03-31 )
56 巻
( 2016-03-31 )
55 巻
( 2015-03-20 )
54 巻
( 2014-03-19 )
53 巻
( 2013-03-19 )
52 巻
( 2012-03-19 )
51 巻
( 2011-03 )
50 巻
( 2010-03-20 )
49 巻
( 2009-03-20 )
48 巻
( 2008-03-20 )
47 巻
( 2007-03-20 )
46 巻
( 2006-03-20 )
45 巻
( 2005-03-22 )
44 巻
( 2004-03-22 )
43 巻
( 2003-03-18 )
42 巻
( 2002-03-18 )
41 巻
( 2001-03-17 )
40 巻
( 2000-03-18 )
39 巻
( 1999-03-19 )
38 巻
( 1998-03-24 )
37 巻
( 1997-03-11 )
36 巻
( 1996-03-11 )
35 巻
( 1995-03-10 )
34 巻
( 1994-03-10 )
33 巻
( 1993-03-10 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://doi.org/10.15027/32896
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校 44 巻
2004-03-22 発行
具体から抽象への流れを重視した導入例 <第2部 教科研究>
後藤 俊秀
全文
328 KB
Fukuyama-ChutoKyoiku-KenkyuKiyo_44_133.pdf
Abstract
1時間の授業は,多くの場合,導入→展開→まとめ,といった流れで進められる。まず生徒を授業に引き込むためには,「導入」の部分をより効果的なものにしなくてはならない。そして,その「導入」が「展開」に対して有効に働かなくてはならない。ここでは,効果的な「導入」とはどのようなものかを,高校2年の数学IIを題材として考察していきたい。
About This Article
総目次
Other Article
第1部 文部科学省研究開発学校 研究開発実施報告 平成15年度(第1年次) : 中学校・高等学校を通して科学的思考力の育成を図る教育課程の研究開発
PP. 1 - 104
「国語総合」 森鷗外「阿部一族」の授業 <第2部 教科研究>
PP. 105 - 110
高等学校「世界史」の「主題を設定し追究する」学習(1) : 「世界史」主題学習の変遷から <第2部 教科研究>
PP. 111 - 116
高等学校「世界史」の「主題を設定し追究する」学習(2) : 「世界史の扉」の場合 <第2部 教科研究>
PP. 117 - 126
社会科学習における経済学習 : 歴史的分野を例として <第2部 教科研究>
PP. 127 - 132
具体から抽象への流れを重視した導入例 <第2部 教科研究>
PP. 133 - 137
身の回りの物質を題材とした探究活動 : 高等学校第1学年における実践報告 <第2部 教科研究>
PP. 139 - 144
個・チームが意欲的に思考し,技能を高めるサッカーの授業 : 「4対4」の攻防の中から,ゲームに使える技能の習得を目指して <第2部 教科研究>
PP. 145 - 156
表現体験をとおして文化理解を深める鑑賞教育の教材開発 <第2部 教科研究>
PP. 157 - 162
被服製作実習の教育的意義 <第2部 教科研究>
PP. 163 - 168
「CALL教室」の活用 実践報告 中学校編 <第2部 教科研究>
PP. 169 - 175