Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
平成15年度 巻
( 2004-03-31 )
平成14年度 巻
( 2003-03-31 )
平成13年度 巻
( 2002-03-31 )
平成12年度 巻
( 2001-03-31 )
平成11年度 巻
( 2000-03-31 )
平成10年度 巻
( 1999-03-31 )
平成9年度 巻
( 1998-03-31 )
平成8年度 巻
( 1997-04-20 )
平成7年度 巻
( 1996-03-25 )
平成6年度 巻
( 1995-03-24 )
平成5年度 巻
( 1994-03-24 )
平成4年度 巻
( 1993-03-24 )
平成3年度 巻
( 1992-03-25 )
平成元年度 巻
( 1990-03-25 )
昭和63年度 巻
( 1989-03-25 )
昭和62年度 巻
( 1988-03-25 )
昭和61年度 巻
( 1987-03-25 )
昭和60年度 巻
( 1986-03-25 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00028993
研究紀要 /広島大学附属東雲小学校 平成12年度 巻
2001-03-31 発行
かかわりを通して深まり, 広がる図画工作科の学習 : 複式高学年「粘土から生まれる新しいかたち」の実践を通して <III 各教科・領域の実践><複式教育>
加藤 潔己
全文
824 KB
KJ00000708615.pdf
About This Article
総目次
Other Article
共生をめざす新世紀に <巻頭言>
PP. 1 -
I 自立に向かう子どもたち : 人やものとかかわることを大切にして
PP. 2 - 4
II 本校の研究について
PP. 5 - 11
1 国語科 <III 各教科・領域の実践><国語科>
PP. 13 - 15
文章を評価する力を育てるために : 第2学年における説明的な文章の学習を通して <III 各教科・領域の実践><国語科>
PP. 16 - 20
筆者の文章を評価する説明文の授業 : 第5学年「言葉と気持ち」の実践を通して <III 各教科・領域の実践><国語科>
PP. 21 - 25
2 社会科 <III 各教科・領域の実践><社会科>
PP. 27 - 29
身近なものから我が街を見直す : 第4学年「被爆建造物から広島市を見直そう」を通して <III 各教科・領域の実践><社会科>
PP. 30 - 34
「仮の意思決定の吟味」を位置づけた社会科学習(3) : 「イノシシが広島市に出没」の場合 <III 各教科・領域の実践><社会科>
PP. 35 - 39
人やものとかかわることを大切にした政治学習 : 第6学年「みんなの願いを実現する政治 : みんなのマスタープランを発信しよう」の実践を通して <III 各教科・領域の実践><社会科>
PP. 40 - 44
3 算数科 <III 各教科・領域の実践><算数科>
PP. 45 - 47
かかわりを大切にした算数学習 : 第3学年「分数」の指導を通して <III 各教科・領域の実践><算数科>
PP. 48 - 52
図形的な構造の把握を軸に一般化の概念形成を図る算数科の学習 : 第4学年「形から数へ, 数から形へ」の実践より <III 各教科・領域の実践><算数科>
PP. 53 - 57
直線が見せるもの : 第5学年の実践から <III 各教科・領域の実践><算数科>
PP. 58 - 62
4 理科 <III 各教科・領域の実践><理科>
PP. 63 - 65
かかわりを大切にした理科学習 : 第5学年「星の世界I : 太陽と月」の実践から <III 各教科・領域の実践><理科>
PP. 66 - 70
5 生活科 <III 各教科・領域の実践><生活科>
PP. 71 - 73
かかわりを大切にした生活科の学習 : 第1学年「みんなで遊ぼう」の実践を通して <III 各教科・領域の実践><生活科>
PP. 74 - 78
社会力を育成する生活科授業 : 第1学年「すなであそぼう」の実践から <III 各教科・領域の実践><生活科>
PP. 79 - 83
人と人とのかかわりの中で : 第2学年「みんなであそぼう : こんなに大きくなりました」の実践から <III 各教科・領域の実践><生活科>
PP. 84 - 86
6 音楽科 <III 各教科・領域の実践><音楽科>
PP. 87 - 89
総合的な表現を生み出す音楽科の授業の創造 : 第2学年「ありがとう」 : みんなの思いを音楽にのせて の実践 <III 各教科・領域の実践><音楽科>
PP. 90 - 94
人やものとのかかわりの中でつくる総合的な音楽活動 : 複式高学年「マイテープをつくろう」の実践を通して <III 各教科・領域の実践><音楽科>
PP. 95 - 99
7 図画工作科 <III 各教科・領域の実践><図画工作科>
PP. 101 - 103
かかわりを深める造形活動の指導 : 「写真フレーム作り」の実践から <III 各教科・領域の実践><図画工作科>
PP. 104 - 108
8 家庭科 <III 各教科・領域の実践><家庭科>
PP. 109 - 111
人とのかかわりを大切にした家庭科の学習 : 第6学年「弁当コミュニケーション」の実践から <III 各教科・領域の実践><家庭科>
PP. 112 - 116
9 体育科 <III 各教科・領域の実践><体育科>
PP. 117 - 119
心を開き合ってゲームを創り出そう : 第6学年ボール運動「ソフトバレーボール」 <III 各教科・領域の実践><体育科>
PP. 120 - 124
10 複式教育 <III 各教科・領域の実践><複式教育>
PP. 125 - 127
自分たちで読み進めるために : 第2学年 ようすや気もちを思いうかべて読もう「スーホの白い馬」の実践から <III 各教科・領域の実践><複式教育>
PP. 128 - 132
人とかかわることで科学的な考え方を育てる理科学習 : 複式3・4学年「空気と水を調べよう」の実践を通して <III 各教科・領域の実践><複式教育>
PP. 133 - 137
かかわりを通して深まり, 広がる図画工作科の学習 : 複式高学年「粘土から生まれる新しいかたち」の実践を通して <III 各教科・領域の実践><複式教育>
PP. 138 - 142
11 障害児教育 <III 各教科・領域の実践><障害児教育>
PP. 143 - 145
児童のかかわりを大切にする支援のあり方について : 総合学習「げきあそびをしよう」の実践から <III 各教科・領域の実践><障害児教育>
PP. 146 - 150
葛藤場面における支援のあり方 : 中学年「お楽しみ会」「誕生会」の実践から <III 各教科・領域の実践><障害児教育>
PP. 151 - 155
かかわりを大切にした支援のあり方について : 養護学級高学年「かざりを作ろう」の実践から <III 各教科・領域の実践><障害児教育>
PP. 156 - 160
友だちとかかわり合いながらすすめる学習活動 : おはなし会の実践から <III 各教科・領域の実践><障害児教育>
PP. 161 - 165
12 学校保健 <III 各教科・領域の実践><学校保健>
PP. 167 - 169
自立に向かう子どもたちを育む学校保健 : 第3学年の実践を通して <III 各教科・領域の実践><学校保健>
PP. 170 - 174
1 人間 <IV 総合的な学習の実践><人間>
PP. 175 - 176
異年齢集団で人とかかわる力を育てる : 第3・4学年複式「いもパーティーをしよう」の実践を通して <IV 総合的な学習の実践><人間>
PP. 177 - 179
人やものとのかかわりの中で自分を見つめていこう : 第5学年「ヒロシマ」の実践から <IV 総合的な学習の実践><人間>
PP. 180 - 182
2 環境 <IV 総合的な学習の実践><環境>
PP. 183 - 184
深め合う体験学習をめざして : 第4学年「太田川探検パート2」の実践を通して <IV 総合的な学習の実践><環境>
PP. 185 - 187
豊かな体験活動を活かした「環境」の学習 その4 : 第6学年「飛び出せ, 水の○○隊」の実践を通して <IV 総合的な学習の実践><環境>
PP. 188 - 190
3 自分タイム <IV 総合的な学習の実践><自分タイム>
PP. 191 - 193
人やものとのかかわり方を広げ, 深める「自分タイム」 : 異学年のかかわりを新たな視点として <IV 総合的な学習の実践><自分タイム>
PP. 194 - 196
願いや思いを実現する「自分タイム」の支援について : 第5学年「自分タイム」の実践から <IV 総合的な学習の実践><自分タイム>
PP. 197 - 199
4 コンピュータ活用 <IV 総合的な学習の実践><コンピュータ活用>
PP. 201 - 202
かかわりをもつことでコンピュータの使い方を学ぶ : ペイントソフトで作ろう <IV 総合的な学習の実践><コンピュータ活用>
PP. 203 - 205
かかわりを大切にしたコンピュータ学習 : 第3学年「しょうたいじょうづくり」を通して <IV 総合的な学習の実践><コンピュータ活用>
PP. 206 - 208
東雲から世界へ : 第5学年「ホームページをつくるゾ!!」の実践から <IV 総合的な学習の実践><コンピュータ活用>
PP. 209 - 211