Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
雑誌トップ
平成15年度 巻
( 2004-03-31 )
平成14年度 巻
( 2003-03-31 )
平成13年度 巻
( 2002-03-31 )
平成12年度 巻
( 2001-03-31 )
平成11年度 巻
( 2000-03-31 )
平成10年度 巻
( 1999-03-31 )
平成9年度 巻
( 1998-03-31 )
平成8年度 巻
( 1997-04-20 )
平成7年度 巻
( 1996-03-25 )
平成6年度 巻
( 1995-03-24 )
平成5年度 巻
( 1994-03-24 )
平成4年度 巻
( 1993-03-24 )
平成3年度 巻
( 1992-03-25 )
平成元年度 巻
( 1990-03-25 )
昭和63年度 巻
( 1989-03-25 )
昭和62年度 巻
( 1988-03-25 )
昭和61年度 巻
( 1987-03-25 )
昭和60年度 巻
( 1986-03-25 )
研究紀要 /広島大学附属東雲小学校
平成11年度 巻
2000-03-31 発行
最新号
ISSN
:
1345-4730
発行元
:
広島大学附属東雲小学校
教育改革と社会との連携 <巻頭言>
岡田 褘雄
PP. 1 -
I 自立に向かう子どもたち : 自立につながる自己決定を
井﨑 明
PP. 3 - 4
II 本校の研究について
研究部
PP. 5 - 11
1 国語科 <III 各研究グループの考え方と実践>
羽場 邦子
岩本 和貴
谷 栄次
PP. 13 - 15
課題解決的な学習の定着をめざして : 1年生における説明的な文章の学習を通して <III 各研究グループの考え方と実践>
岩本 和貴
PP. 16 - 20
自分の考えをもちながら読もう : 第4学年 場面を比べて「一つの花」 <III 各研究グループの考え方と実践>
羽場 邦子
PP. 21 - 25
作者像を思いうかべながら物語文を読む : 第6学年「宮沢賢治童話世界への旅」の実践を通して <III 各研究グループの考え方と実践>
谷 栄次
PP. 26 - 30
2 社会科 <III 各研究グループの考え方と実践>
上之園 強
佐藤 健
柏木 俊明
PP. 31 - 33
「自ら決める」社会科学習 : 第3学年の教材化について <III 各研究グループの考え方と実践>
柏木 俊明
PP. 34 - 38
計画ゲーム教材を活用した「自ら決める」社会科学習 : 第5学年「環境を守る森林の働き : Y村の開発計画を考えよう」の実践を通して <III 各研究グループの考え方と実践>
佐藤 健
PP. 39 - 43
「仮の意思決定の吟味」を位置づけた社会科学習(2) <III 各研究グループの考え方と実践>
上之園 強
PP. 44 - 48
3 算数科 <III 各研究グループの考え方と実践>
川上 公範
大松 恭宏
松浦 武人
PP. 49 - 51
図形との関わり方を拡げ, 深める算数的活動 : 第3学年「三角形と数楽しよう!」の実践から <III 各研究グループの考え方と実践>
松浦 武人
PP. 52 - 56
自分で決めることを大切にした算数科の学習 <III 各研究グループの考え方と実践>
川上 公範
PP. 57 - 61
問題解決能力・態度の育成 : 第6学年「どうなるの?」 <III 各研究グループの考え方と実践>
大松 恭宏
PP. 62 - 66
4 理科 <III 各研究グループの考え方と実践>
山中 俊道
秋山 哲
PP. 67 - 69
自立に向かう理科の学習 : 第5学年 「ものの溶け方」の実践を通して <III 各研究グループの考え方と実践>
山中 俊道
PP. 70 - 74
5 生活科 <III 各研究グループの考え方と実践>
川﨑 一朗
佐和 真由美
PP. 75 - 77
自分で決めること, 人とのかかわりを大切にした栽培活動 : 漬け物樽で野菜を作ろう <III 各研究グループの考え方と実践>
川﨑 一朗
PP. 78 - 82
なにしてあそぶ? : 遊びの工夫を通して関わりを広げていく子ども <III 各研究グループの考え方と実践>
岩本 和貴
PP. 83 - 85
体験を自分なりの表現で : 複式低学年「元宇品探検」の実践から <III 各研究グループの考え方と実践>
佐和 真由美
PP. 86 - 88
6 音楽科 <III 各研究グループの考え方と実践>
川口 万里
福田 秀範
PP. 89 - 91
子どもの自立を育む音楽科の学習 : 生活科・総合的な学習との関連を生かした実践 <III 各研究グループの考え方と実践>
福田 秀範
PP. 92 - 96
人との関わりを大切にした音楽家の学習 : 自分で決める場を大切にして <III 各研究グループの考え方と実践>
川口 万里
PP. 97 - 101
7 図画工作科 <III 各研究グループの考え方と実践>
加藤 潔己
阿比留 時彦
PP. 103 - 105
絵との関わりを深める鑑賞指導 : 第5学年題材「好きな絵をもとに もっと楽しんじゃおう!」の実践から <III 各研究グループの考え方と実践>
阿比留 時彦
PP. 106 - 110
8 家庭科 <III 各研究グループの考え方と実践>
宮本 真由美
PP. 111 - 113
自立を育む家庭科の学習 : 第5学年「野菜パワーのアイデア料理」の実践から <III 各研究グループの考え方と実践>
宮本 真由美
PP. 114 - 118
9 体育科 <III 各研究グループの考え方と実践>
佐藤 直美
今村 昌禎
PP. 119 - 121
自分たちの体と対話しよう : 第5学年体つくり運動「リズム体操づくり」 <III 各研究グループの考え方と実践>
今村 昌禎
PP. 122 - 126
10 障害児教育 <III 各研究グループの考え方と実践>
木村 敦子
鈴尾 修司
関 和典
藤村 佳令
PP. 127 - 129
自己決定と「私的所有」に関する一考察 : 悟空は菩薩の掌から逃れられるのか? <III 各研究グループの考え方と実践>
鈴尾 修司
PP. 130 - 134
積極的な選択をめざして : 図工科「もようをつくろう」の実践から <III 各研究グループの考え方と実践>
藤村 佳令
PP. 135 - 139
自己決定を促す支援のあり方について : 国語科「写真ニュースをかこう」の実践から <III 各研究グループの考え方と実践>
関 和典
PP. 140 - 144
自分で決める学習活動 : 全学年 音楽科「楽器あそびI, II」の実践を通して <III 各研究グループの考え方と実践>
木村 敦子
PP. 145 - 149
11 子どもの自立を支える複式教育 <III 各研究グループの考え方と実践>
佐和 真由美
秋山 哲
加藤 潔己
阿比留 時彦
PP. 151 - 153
活動を広げていく生活科の学習 : 複式低学年「町探検」の実践から <III 各研究グループの考え方と実践>
佐和 真由美
PP. 154 - 158
異学年集団のよさを生かした理科学習 : 複式中学年「電気のひみつ」の実践から <III 各研究グループの考え方と実践>
秋山 哲
PP. 159 - 163
自立に向かう複式図画工作科の学習 : 複式高学年 同単元内容「自分の思いや感動を○○○に」の実践から <III 各研究グループの考え方と実践>
加藤 潔己
PP. 164 - 168
12 人間 <III 各研究グループの考え方と実践>
相澤 光恵
岩本 和貴
川上 公範
川口 万里
佐和 真由美
谷 栄次
PP. 169 - 170
心をつなごう <III 各研究グループの考え方と実践>
川上 公範
PP. 171 - 173
命の尊さを感じる総合的な学習 : 第6学年「ヒロシマ・ナガサキを見つめて」の実践から <III 各研究グループの考え方と実践>
谷 栄次
PP. 174 - 176
13 環境 <III 各研究グループの考え方と実践>
秋本 篤志
秋山 哲
佐藤 健
佐藤 直美
福田 秀範
松浦 武人
山中 俊道
PP. 177 - 178
秋の太田川を探検しよう : 複式中学年「太田川探検隊」の実践を通して <III 各研究グループの考え方と実践>
秋山 哲
PP. 179 - 181
豊かな体験活動を活かした「環境」の学習 その3 : 第5学年「太田川源流探検隊」の実践を通して <III 各研究グループの考え方と実践>
佐藤 健
PP. 182 - 184
14 自分タイム <III 各研究グループの考え方と実践>
今村 昌禎
上之園 強
大松 恭宏
柏木 俊明
宮本 真由美
PP. 185 - 186
自分タイムにようこそ : 第3学年の実践から <III 各研究グループの考え方と実践>
柏木 俊明
PP. 187 - 189
もっと自分らしさを : 第5学年前期「見つめよう自分を」 <III 各研究グループの考え方と実践>
今村 昌禎
PP. 190 - 192
15 コンピュータ活用 <III 各研究グループの考え方と実践>
阿比留 時彦
加藤 潔己
川﨑 一朗
羽場 邦子
PP. 193 - 194
コンピュータでかいたよ「秋」 : 第2学年の実践から <III 各研究グループの考え方と実践>
川﨑 一朗
PP. 195 - 197
ローマ字と友だちになろう : 第4学年 コンピュータ活用とローマ字学習を関連させて <III 各研究グループの考え方と実践>
羽場 邦子
PP. 198 - 200
ノースカロライナは今 : 第6学年 ホットメールの活用 <III 各研究グループの考え方と実践>
大松 恭宏
PP. 201 - 203
16 障害児教育 : 自己決定を促す支援のあり方について : 総合学習「クリスマス会」の実践から <III 各研究グループの考え方と実践>
関 和典
PP. 205 - 207
おまつり : 「児童の希望を生かした店づくり」の実践から <III 各研究グループの考え方と実践>
藤村 佳令
PP. 208 - 210
17 学校保健 : 17 自立に向かう子どもたちを育む学校保健 : 自己決定の場を大切にした指導 <III 各研究グループの考え方と実践>
相澤 光恵
PP. 211 - 215
総目次