Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
27 号
( 2023-09-30 )
26 号
( 2022-09-30 )
25 号
( 2021-09-30 )
24 号
( 2020-09-30 )
23 号
( 2019-09-30 )
22 号
( 2018-09-30 )
21 号
( 2017-09-30 )
20 号
( 2016-09-30 )
19 号
( 2015-03-31 )
18 号
( 2014-03-31 )
17 号
( 2013-03-31 )
16 号
( 2012-03-31 )
15 号
( 2011-03-31 )
14 号
( 2010-03-31 )
13 号
( 2009-03-31 )
12 号
( 2008-03-31 )
11 号
( 2007-03-31 )
10 号
( 2006-03-31 )
9 号
( 2005-03-31 )
8 号
( 2004-03-31 )
7 号
( 2003-03-31 )
6 号
( 2002-03-31 )
5 号
( 2001-03-31 )
4 号
( 2000-09-01 )
3 号
( 1999-03-31 )
2 号
( 1998-03-31 )
1 号
( 1997-03-31 )
広島大学留学生教育
前誌:『
広島大学留学生日本語教育
』
ISSN
:
1342-8934
発行元
:
広島大学森戸国際高等教育学院
27 号
( 2023-09-30 )
中国語を母語とする日本語上級学習者における日本語文の聴覚的認知 : 文の構造と作動記憶容量を操作した実験的検討
Auditory Perception of Japanese Sentences in Advanced Chinese Learners of Japanese: An Experimental Study on Sentence Structure and Working Memory Capacity
徐 暢
柳本 大地
PP. 1 - 11
ICTツールを活用した国際日本学教育の実践と評価 : 『赤い鳥』を通して近代日本の教育観を探るPBL型授業
Implementing and Evaluating International Japan Studies Education with ICT: A Project-based Learning Approach to Exploring Views on Education in Modern Japan through "Akai Tori"
フェレイロ ダマソ
永井 敦
松山 由布子
畑 有紀
李 麗
PP. 12 - 27
留学生と高校生の国際教育交流におけるサードカルチャー体験 : 異文化接触とパラダイムシフト
Third Culture Experience in the International Exchange of International Students and High School Students: Intercultural Contact and Paradigm Shift
恒松 直美
PP. 28 - 42
国際共修(ICL)とオンライン海外大学連携型協働学習(COIL)
Intercultural Collaborative Learning (ICL) and Collaborative Online International Learning (COIL)
永井 敦
PP. 43 - 58
森戸国際高等教育学院による独自のオンライン・プレースメントテスト : 2022年度の実施状況について
名塩 征史
PP. 59 - 63
「ICT利用の日本語教育を考える会」2022年度
迫田 久美子
柳本 大地
PP. 64 - 66
2022年度JISRプログラム : 「シリア平和への架け橋・人材育成プログラム」日本語予備教育
田北 冬子
PP. 67 - 73
「海外日本語教員ブラッシュアップセミナー」2022年度
迫田 久美子
PP. 74 - 78
活動報告
西口 光一
石原 淳也
恒松 直美
荒見 泰史
迫田 久美子
陳 斐寧
小宮山 道夫
PP. 79 - 120
26 号
( 2022-09-30 )
ICTツールを活用した国際日本学教育の実践 : 芥川龍之介「鼻」にみる近代化をテーマにしたPBL型授業
Updating International Japan Studies Education with ICT Tools: A Problem-based Learning Approach to Teaching about Akutagawa Ryunosuke's “Hana” and Japanese Modernization
永井 敦
松山 由布子
フェレイロ ダマソ
畑 有紀
PP. 1 - 18
日本語会話における「いや」についての一考察 : 認識的優位性の主張との関連
Uses of iya to Assert Epistemic Primacy in Japanese Conversation
名塩 征史
PP. 19 - 32
日本の高等教育におけるBEVI関連文献のスコーピングレビュー
Scoping Review of the Literature on BEVI in Japanese Higher Education
永井 敦
PP. 33 - 47
原子爆弾投下後の説明図版作成の試み
Attempts to Create Explanatory Illustrations of the Surroundings of Hiroshima University, After Hiroshima’s Atomic Bombing
嘉陽 礼文
PP. 48 - 56
中国人人名の日本語表記とその読みについて
Japanese Names of Chinese People and Their Readings
荒見 泰史
PP. 57 - 72
森戸国際高等教育学院による独自のオンライン・プレースメントテスト : 2021年度の実施状況について
名塩 征史
PP. 73 - 77
MORITO日中翻訳・通訳プログラムの開講と実践状況について
松山 由布子
PP. 78 - 85
「ICT利用の日本語教育を考える会」2021年度活動報告
迫田 久美子
柳本 大地
PP. 86 - 89
活動報告
深見 兼孝
田村 泰男
石原 淳也
恒松 直美
荒見 泰史
迫田 久美子
陳 斐寧
小宮山 道夫
PP. 90 - 128
25 号
( 2021-09-30 )
文脈が日本語文中の漢字単語の処理に及ぼす影響 : 留学中の中国人上級日本語学習者を対象に
徐 婕
PP. 1 - 15
日本語学習者の学習語彙における意味的透明性の調査 : 2字漢字単語と各構成漢字の意味の結びつきの強さの評定
柳本 大地
PP. 16 - 24
A corpus study of the Japanese noun linker ‘no’ in Spanish L1 speakers
Chan Sally
PP. 25 - 35
森戸国際高等教育学院による独自のオンライン・プレースメントテスト : 2020 年度の実施状況について
名塩 征史
PP. 36 - 39
活動報告
深見 兼孝
田村 泰男
石原 淳也
恒松 直美
堀田 泰司
荒見 泰史
小宮山 道夫
PP. 40 - 75
24 号
( 2020-09-30 )
地域と連携した日本語短期留学受入の試み
近藤 佐知彦
PP. 1 - 8
遠隔授業における初級日本語クラス : コロナ禍対応から見えてきたこと
高橋 恵利子
上村 貴世子
山中 康子
PP. 9 - 18
BEVIの背景理論(III) : EIモデルにおける「EI自己」
永井 敦
PP. 19 - 31
森戸国際高等教育学院による独自のオンライン・プレースメントテスト実施に向けた2019年度の活動について
名塩 征史
PP. 33 - 35
活動報告
深見 兼孝
田村 泰男
石原 淳也
恒松 直美
堀田 泰司
荒見 泰史
小宮山 道夫
PP. 37 - 144
23 号
( 2019-09-30 )
中国山東省・曲阜師範大学翻訳学院日本語科
田畑 千秋
包 芳
PP. 1 - 8
BEVIの背景理論(I) : EI モデルにおける「信念」と「価値観」
永井 敦
PP. 9 - 19
活動報告
深見 兼孝
田村 泰男
石原 淳也
恒松 直美
堀田 泰司
荒見 泰史
小宮山 道夫
永井 敦
柳本 大地
山中 康子
PP. 21 - 89
22 号
( 2018-09-30 )
日本語教育におけるMoodleの運用
The Operation of Moodle about the Japanese-Language Education
平澤 洋一
PP. 1 - 13
留学生の経済的な問題に関する実証的研究 : 岡山大学留学生相談室のデータに基づいて
岡 益巳
PP. 14 - 27
シャドーイングの初級日本語クラスへの導入と経過
柳本 大地
PP. 28 - 37
BEVIによるショート・ビジット型留学プログラムの効果分析 : 「グローバル人材」は育成できるのか?
永井 敦
PP. 38 - 52
Research gap in the negative language transfer studies and a Sociocultural approach: A proposal of integration to foster L2 learning
Chan Sally
PP. 53 - 63
活動報告
深見 兼孝
田村 泰男
石原 淳也
恒松 直美
堀田 泰司
本田 義央
小宮山 道夫
山中 康子
PP. 65 - 128
21 号
( 2017-09-30 )
多国籍留学生の国際的体験学習における日本の学校文化との接触 : 多文化共生の課題と教員の教育的介入
恒松 直美
PP. 1 - 16
岡山大学留学生相談室に持ち込まれた勉学領域事案に関する実証的研究
岡 益巳
PP. 17 - 30
活動報告
深見 兼孝
田村 泰男
石原 淳也
恒松 直美
堀田 泰司
本田 義央
PP. 31 - 82
20 号
( 2016-09-30 )
協働学習を取り入れた聴解授業の試み : グループ活動を通して
曾 儀婷
PP. 1 - 14
Multinational Students’ Cooperation and Agency : Theoretical Issues in International Students’ Internship Working with the Local Society in Japan
Tsunematsu Naomi
PP. 15 - 30
活動報告
深見 兼孝
田村 泰男
石原 淳也
堀田 泰司
恒松 直美
本田 義央
PP. 31 - 91
19 号
( 2015-03-31 )
「思う/考える」における意味の境界と分節 : リアリティーから見る言語 <論文>
中川 正弘
PP. 1 - 14
中国語数量詞とアルの対照研究 <論文>
滕 小春
PP. 15 - 27
留学生支援ボランティア実習科目の開講実態とその課題 <論文>
岡 益巳
PP. 28 - 41
地域行政関係者の留学生「国際観光ガイド」インターンシップ評価 : 大学と地域行政が挑む国際的地域力の創造 <論文>
恒松 直美
PP. 42 - 57
活動報告
深見 兼孝
田村 泰男
石原 淳也
中矢 礼美
堀田 泰司
恒松 直美
本田 義央
PP. 58 - 148
18 号
( 2014-03-31 )
「は/が」と助詞選択の位相 : 「文内主題」による「語り」と時間性 <原著論文>
中川 正弘
PP. 1 - 13
日本人学生を対象とした短期海外派遣プログラムの課題と展望 : 東京外国語大学ショートビジットプログラムを事例として <原著論文>
新居 純子
岡田 昭人
PP. 14 - 29
「犬」に関する日中諺の対照比較考察 <原著論文>
王 雪
PP. 30 - 41
留学生相談 : 長期に渡ったケースに関する研究 <原著論文>
Advising International Students : a Study of Long-Term Cases in Student Advising <Article>
岡 益巳
PP. 42 - 56
交換留学生「地域国際観光プランナー」インターンシップ : 新しい地域づくりと地域活性化への留学生の支援 <原著論文>
恒松 直美
PP. 57 - 71
活動報告
深見 兼孝
田村 泰男
石原 淳也
中矢 礼美
堀田 泰司
恒松 直美
PP. 72 - 149
17 号
( 2013-03-31 )
交換留学生向け「グローバル化支援インターンシップ」授業の運営方法の転換と期待マネージメント <原著論文>
恒松 直美
PP. 1 - 15
共通話題を扱う「茶」に関する日中諺の対照比較考察 <原著論文>
王 雪
PP. 16 - 28
留学生と日本人学生の日記交換活動における学び : ボランティア日本語教室での実践を通じて <報告>
松村 一徳
PP. 29 - 38
漢語の造語システムを再考 : 外国人が見た学習用の分類法 <報告>
Tjandra Sheddy Nagara
PP. 39 - 53
活動報告
深見 兼孝
田村 泰男
石原 淳也
中矢 礼美
堀田 泰司
恒松 直美
PP. 54 - 140
16 号
( 2012-03-31 )
省察的実践と「グローバル化支援インターンシップ」 : フェミニズム理論とエンパワーメントのパラダイム <原著論文>
恒松 直美
PP. 1 - 15
共通の話題を扱う「酒」に関する日中諺の対照比較考察 <原著論文>
王 雪
PP. 16 - 29
日本研究の卒論指導における問題点 : インドネシアの日本研究教育をめぐって <報告>
Sheddy Nagara Tjandra
PP. 30 - 34
活動報告
深見 兼孝
田村 泰男
石原 淳也
中矢 礼美
堀田 泰司
恒松 直美
PP. 35 - 100
15 号
( 2011-03-31 )
新たな留学生相談指導協力体制の構築について <原著論文>
On the Construction of a New Collaborative System for International Students Advising
岡 益巳
PP. 1 - 15
アニメ・マンガの日本語 : ジャンル漢字の特徴をめぐって <原著論文>
熊野 七絵
川嶋 恵子
PP. 17 - 31
日中の「茶」に関する諺に見る取り合わせ語句の対照比較考察 <原著論文>
王 雪
浮田 三郎
PP. 33 - 46
短期交換留学生向けインターンシップ授業における企業体験者講話とPBL(課題発見解決型学習) <原著論文>
恒松 直美
PP. 47 - 61
活動報告
深見 兼孝
田村 泰男
石原 淳也
中矢 礼美
堀田 泰司
恒松 直美
PP. 63 - 160
14 号
( 2010-03-31 )
異文化体験・交流を目的とした日本事情科目の諸問題 <原著論文>
Problems Related to the Subject "Study of Japan" Aiming at Cross-Cultural Experience and Exchange
岡 益巳
PP. 1 - 12
体験交流活動を中心とした研修における自律学習支援を学習者はどう捉えたか <原著論文>
熊野 七絵
石井 容子
PP. 13 - 27
日本留学30年後 : ラテンアメリカ出身者の事例研究 <原著論文>
30 Years After : Case study of Latin American students concerning the effects and influences of their study in Japan
田中 京子
PP. 29 - 43
グローバル・シフトと大学教育のパラダイム : 学生と教職員で作るスピリチュアル・キャピタル <原著論文>
恒松 直美
PP. 45 - 58
日本語における動詞連鎖構造と時間のヴィジョン <原著論文>
中川 正弘
PP. 59 - 78
広島大学留学生の状況と支援に関する研究 : 心理相談支援および図書館による学業支援 <原著論文>
中矢 礼美
庄 ゆかり
小島 奈々恵
PP. 79 - 89
学部進学理科系留学生のための教材開発 : 物理を中心に <原著論文>
Developing Materials for International Students Matriculating into Scientific Fields : Primary Focus on Physics Materials
道脇 綾子
PP. 91 - 101
活動報告
深見 兼孝
田村 泰男
石原 淳也
中矢 礼美
堀田 泰司
恒松 直美
PP. 103 - 179
13 号
( 2009-03-31 )
韓国における日本語CALL教材の学習内容に関する一考察 <原著論文>
尹 楨勛
水町 伊佐男
安 秉杰
尹 鎬淑
PP. 1 - 12
Connecting Students Transcending Gender and Culture : Paradigm Shift in the Internationalization of a University in Japan <原著論文>
Tsunematsu Naomi
PP. 13 - 28
活動報告
深見 兼孝
田村 泰男
石原 淳也
中矢 礼美
堀田 泰司
恒松 直美
PP. 29 - 109
12 号
( 2008-03-31 )
日本語の文字習得とベクトル認識 : Apple iTunes準拠の日本語文字書き映像教材
中川 正弘
PP. 1 - 13
留学生支援体制の現状と今後の課題
中矢 礼美
中川 正弘
PP. 15 - 24
スピリチュアリティ研究と高等教育 : フェミニズム理論と近代に関する諸理論からの示唆
恒松 直美
PP. 25 - 41
常用辞書における連体詞の認定について
田村 泰男
PP. 43 - 50
活動報告
深見 兼孝
田村 泰男
石原 淳也
中矢 礼美
堀田 泰司
恒松 直美
中川 正弘
PP. 51 - 132
11 号
( 2007-03-31 )
Current Issues Faced by the Kyushu University International Student House
Scully Etsuko
PP. 1 - 8
短期交換留学プログラムの英語で行われる授業 : 自己と異文化適応
恒松 直美
PP. 9 - 23
日本語における『ねじれ』の感覚と文の単位性
中川 正弘
PP. 25 - 37
活動報告
深見 兼孝
田村 泰男
石原 淳也
玉岡 賀津雄
中矢 礼美
堀田 泰司
恒松 直美
中川 正弘
PP. 39 - 122
10 号
( 2006-03-31 )
コンピュータを利用した日本語教育のためのことわざ教材のアプリケーションの開発
Development of e-learning application for Japanese education using proverbs
浮田 三郎
浅野 千恵
PP. 1 - 7
大学国際戦略 : 国際カリキュラム構築と日本人学生の参加
恒松 直美
PP. 9 - 28
日本語における主観の表明 : ゼロ人称の文法
中川 正弘
PP. 29 - 42
異文化を背景とする子どもたちへの教育支援に関する研究
中矢 礼美
須藤 とみゑ
橋本 康男
二宮 皓
PP. 43 - 58
科学教育を通した国際交流 : 物質の不思議体験教室
道脇 綾子
PP. 59 - 69
中国における日本語教育の重要な課題 : ハイレベルの日本語通訳人材の育成について
李 若柏
PP. 71 - 75
活動報告
深見 兼孝
田村 泰男
石原 淳也
中矢 礼美
玉岡 賀津雄
堀田 泰司
恒松 直美
中川 正弘
PP. 77 - 179
9 号
( 2005-03-31 )
留学に対する学生の意識と日本の留学生政策の発展
堀田 泰司
船津 秀樹
PP. 1 - 13
短期交換留学プログラム(HUSA)インターンシップコース開講 : 地域企業・官公庁との連携
恒松 直美
PP. 15 - 35
週末型ホームステイの実施とその問題点
岡 益巳
PP. 37 - 53
CALL聴解クラス「CALL&メールクラス」の試み
茅本 百合子
桑原 陽子
深見 兼孝
PP. 55 - 64
日本語版Can-do Scaleはどれくらい正確に日本語能力を測定しうるか
How accurately does a Japanese version of a Can-do Scale measure Japanese language ability?
玉岡 賀津雄
松下 達彦
元田 静
PP. 65 - 78
活動報告
深見 兼孝
田村 泰男
石原 淳也
玉岡 賀津雄
中矢 礼美
堀田 泰司
恒松 直美
中川 正弘
PP. 79 - 184
8 号
( 2004-03-31 )
日本語教材の公開・配布とその形式 : 多言語PDFテキストとiTunes用MP3音声ファイル
中川 正弘
吉冨 健一
PP. 1 - 13
口蓋化・破擦音化 : 16世紀の沖縄語について
多和田 眞一郎
PP. 15 - 24
日本語教育から見た日本語の指示詞表現(1) : 朝鮮語対訳から見た表現上の特徴
深見 兼孝
PP. 25 - 36
接尾辞『ぽい』が結び付く語句について
田村 泰男
PP. 37 - 44
活動報告
田村 泰男
深見 兼孝
石原 淳也
玉岡 賀津雄
中矢 礼美
堀田 泰司
恒松 直美
PP. 45 - 125
7 号
( 2003-03-31 )
International Student Education and International Exchange in the Era of Corporatisation
Griek Lyckle
PP. 1 - 10
留学生と日本語教育 : アンケートにみる
多和田 眞一郎
PP. 11 - 22
短期交換留学プログラム授業のネット化実践研究報告
グリーク リークレ
PP. 23 - 28
学習者の認知スタイルと文法CAI教材中のフィードバックの関係について
Cognitive Styles and Feedback in Computer-Assisted Instruction
池田 伸子
PP. 29 - 43
日本人学生の異文化間コミュニケーション能力の養成 : 英語を共通言語として行う留学生とのグループワークを通して
Development of Japanese Students' Intercultural Communication Competence : Through Group Work of Japanese and International Students in English
田崎 敦子
PP. 45 - 58
活動報告
田村 泰男
深見 兼孝
石原 淳也
玉岡 賀津雄
中矢 礼美
堀田 泰司
PP. 59 - 173
6 号
( 2002-03-31 )
コンピュータを利用した音声・音韻教育教材開発の理論
石原 淳也
PP. 1 - 12
留学生受け入れにおける競争優位性の確保と強化に関わるマーケティング学的一考察 : 「留学生受け入れ10万人計画」に関連して
金森 貞夫
PP. 13 - 26
満足度調査の報告と他目的留学生支援調査の構想 : 広島大学留学生センター主催 講演・討論会発表資料 <資料>
玉岡 賀津雄
PP. 27 - 47
スクリーニングによる留学生の「心の健康」調査とフィードバック <資料>
中矢 礼美
PP. 49 - 54
広島大学日韓共同理工系学部留学生事業発足前後 <資料>
多和田 眞一郎
PP. 55 - 65
活動報告
田村 泰男
深見 兼孝
石原 淳也
玉岡 賀津雄
中矢 礼美
堀田 泰司
中川 正弘
多和田 眞一郎
PP. 67 - 137
5 号
( 2001-03-31 )
キーワードによる文章内容予測活動の効果に関する研究
A Study concerning the effects of inferences by keywords on reading comprehension in Japanese
金城 尚美
PP. 1 - 11
日本語研究と日本語の歴史
多和田 眞一郎
PP. 13 - 20
留学生受け入れの現状 : 東京大学理学系研究科の場合 <特集 : 多文化共生>
都河 明子
PP. 21 - 29
ボランティア活動を通しての主体的な地域社会参加の試み : 留学生による病院でのボランティア活動を事例として <特集 : 多文化共生>
松本 久美子
PP. 31 - 40
韓国における日本語マルチメディア教育 <研究報告>
趙 堈熙
多和田 眞一郎
PP. 41 - 51
「名詞+の+名詞」 : 日本語テキストの分析 <研究報告>
深見 兼孝
PP. 53 - 64
活動報告
田村 泰男
深見 兼孝
石原 淳也
玉岡 賀津雄
金田 智子
堀田 泰司
PP. 65 - 99
4 号
( 2000-09-01 )
留学生の日本語作文データベース(2) : 書き直された作文の活用
中川 正弘
PP. 1 - 8
インターフェースとしての日本事情
Nihonjijo as an Interface
奥村 訓代
PP. 9 - 20
「橋づくし」 : 日本事情として読む三島由紀夫と中央区築地界隈
八木 惠子
PP. 21 - 35
構成的グループ・エンカウンターと日本語教育 : 日本語教育を通して異文化理解を深めるために <特集 : 異文化交流・異文化理解>
石田 孝子
PP. 37 - 45
在日外国人と日本人とのコミュニケーション : 地域における交流・支援活動の実体 <特集 : 異文化交流・異文化理解>
白水 繁彦
蕪木 寛子
PP. 47 - 67
短大生の短期アメリカ研修の効果に関する研究 : アメリカ人のステレオタイプと英語力の自己評価への影響 <特集 : 異文化交流・異文化理解>
The effects of the short-term overseas study on junior college students' stereotype of American and self-evaluation of English ability
文野 峯子
杉本 明子
PP. 69 - 82
活動報告
田村 泰男
深見 兼孝
石原 淳也
玉岡 賀津雄
金田 智子
堀田 泰司
PP. 83 - 126
3 号
( 1999-03-31 )
異文化と接触するとき : 留学生はどう対応しているのか
金田 智子
PP. 1 - 15
コンピューターを利用した学習時の学習ストラテジー
Study on JFL students' learning strategy use in CAI Lab
池田 伸子
PP. 17 - 27
提携校間の夏期交換留学プログラムの意義と可能性 : 留学形態の多様化に向けて
The Effectiveness and Possibility of A Summer Student-Exchange Program Between Sister Schools : For Various Types of Study Abroad
田崎 敦子
PP. 29 - 37
日本で就職を希望する留学生に対する語学教育のあり方 : 企業が留学生に求める語学力に関する考察
西川 節行
PP. 39 - 43
「日本事情論」の視界の拡充のために <特集 : 日本事情>
砂川 裕一
PP. 45 - 64
「日本事情」を開く : 授業改善のプロセス <特集 : 日本事情>
佐藤 勢紀子
PP. 65 - 76
北海道大学日本語研修コースにおける「日本事情」授業 <特集 : 日本事情>
小林 ミナ
PP. 77 - 83
開かれる「日本事情」 <特集 : 日本事情>
橋本 敬司
PP. 85 - 95
活動報告
田村 泰男
深見 兼孝
橋本 敬司
玉岡 賀津雄
金田 智子
堀田 泰司
多和田 眞一郎
PP. 97 - 143
2 号
( 1998-03-31 )
添削文が語る日本語のスタイル : (2) 言葉の選択と序列
中川 正弘
PP. 1 - 16
教育学部留学生専門教育における教育活動 <特別寄稿 「留学生教育・指導のあるべき姿」>
山本 雅美
PP. 17 - 23
留学生と企業との交流について : 広島の経済界に期待する <特別寄稿 「留学生教育・指導のあるべき姿」>
西川 節行
PP. 24 - 31
留学生教育・指導のあるべき姿 : 留学生指導体制の担い手について <特別寄稿 「留学生教育・指導のあるべき姿」>
田中 共子
PP. 32 - 56
広島大学留学生センターの活動報告
田村 泰男
中川 正弘
深見 兼孝
橋本 敬司
黒田 則博
田中 共子
阪田 泰和
纓坂 英子
堀田 泰司
PP. 57 - 113
1 号
( 1997-03-31 )
添削文が語る日本語のスタイル : (1) 完了表現と時制
中川 正弘
PP. 1 - 10
留学生の日本での就職について : 広島の立場からの考察
西川 節行
PP. 11 - 22
日本人学生のサポート認知に対するソーシャル・ネットワークメンバーの要因分析 : 留学生との比較
田中 共子
神山 貴弥
高井 次郎
藤原 武弘
PP. 23 - 33
専門用語学習のためのCAI教材開発
橋本 敬司
PP. 35 - 47
異文化との出会い : 留学・留学生 <特別寄稿 「各局部における留学生教育・指導の現状と課題」>
佐中 忠司
PP. 49 - 63
工学部における留学生教育・指導の現状と課題 : 工学部における留学生担当教官としての経験から <特別寄稿 「各部局における留学生教育・指導の現状と課題」>
福島 博
PP. 65 - 70
法学部における留学生をめぐる諸問題 : 専門教育教官の立場から <特別寄稿 「各部局における留学生教育・指導の現状と課題」>
八木 玲子
PP. 71 - 77
留学生指導・教育の現状と課題 <特別寄稿 「各部局における留学生教育・指導の現状と課題」>
山本 雅美
PP. 79 - 89
活動報告
田村 泰男
中川 正弘
深見 兼孝
峯 正志
橋本 敬司
黒田 則博
田中 共子
堀田 泰司
PP. 91 - 122
総目次