Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
平成15年度 巻
( 2004-03-31 )
平成14年度 巻
( 2003-03-31 )
平成13年度 巻
( 2002-03-31 )
平成12年度 巻
( 2001-03-31 )
平成11年度 巻
( 2000-03-31 )
平成10年度 巻
( 1999-03-31 )
平成9年度 巻
( 1998-03-31 )
平成8年度 巻
( 1997-04-20 )
平成7年度 巻
( 1996-03-25 )
平成6年度 巻
( 1995-03-24 )
平成5年度 巻
( 1994-03-24 )
平成4年度 巻
( 1993-03-24 )
平成3年度 巻
( 1992-03-25 )
平成元年度 巻
( 1990-03-25 )
昭和63年度 巻
( 1989-03-25 )
昭和62年度 巻
( 1988-03-25 )
昭和61年度 巻
( 1987-03-25 )
昭和60年度 巻
( 1986-03-25 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00029094
研究紀要 /広島大学附属東雲小学校 平成14年度 巻
2003-03-31 発行
感動を生む算数学習 : 豊かな感覚を育てるために <II 各教科・領域の実践><算数科>
松園 礼子
全文
824 KB
KJ00000708731.pdf
About This Article
総目次
Other Article
続・勝負のしどころ <巻頭言>
PP. 1 -
I 本校の研究について
PP. 2 - 11
1 国語科 <II 各教科・領域の実践><国語科>
PP. 13 - 15
文章を評価する力を育てるために 2 : 文章構成を中心とした課題をもち, 質の高い読みを行う <II 各教科・領域の実践><国語科>
PP. 16 - 20
詩の鑑賞を創作へ生かす単元づくりの試み : 第5学年「わたしの秋」の実践を通して <II 各教科・領域の実践><国語科>
PP. 21 - 25
2 社会科 <II 各教科・領域の実践><社会科>
PP. 27 - 29
メディア・リテラシーを育む社会科学習 : 第5学年「ケイタイ・プロジェクト」の実践から <II 各教科・領域の実践><社会科>
PP. 30 - 34
中心的な歴史的事象を意識して : 第6学年「東京オリンピックへの道」の実践を通して <II 各教科・領域の実践><社会科>
PP. 35 - 39
感動を生む算数学習 : 豊かな感覚を育てるために <II 各教科・領域の実践><算数科>
PP. 44 - 48
一人ひとりの子どもに確かな学力を : 身体性に着目した指導 <II 各教科・領域の実践><算数科>
PP. 49 - 53
考えを推し進めている内面に目を向けて : 第5学年「面積」の実践から <II 各教科・領域の実践><算数科>
PP. 54 - 58
4 理科 <II 各教科・領域の実践><理科>
PP. 59 - 61
科学的な見方・考え方を学び合う理科学習をめざして : 第4学年「ものの温度とかさ」の実践を通して <II 各教科・領域の実践><理科>
PP. 62 - 66
環境とかかわりを深める理科学習 : 「オレンジオイル」の実践から <II 各教科・領域の実践><理科>
PP. 67 - 71
5 生活科 <II 各教科・領域の実践><生活科>
PP. 73 - 75
かかわりを深める生活科学習 : 第1学年「学校探検でござ~る」の実践を通して <II 各教科・領域の実践><生活科>
PP. 76 - 80
6 音楽科 <II 各教科・領域の実践><音楽科>
PP. 81 - 83
「気づく」「感じる」を大切にした音楽科の授業の創造 : 第2学年「音の探検隊 : 海だ 船だ 元宇品」の実践を通して <II 各教科・領域の実践><音楽科>
PP. 84 - 88
伝えることのよさを学ぶ音楽科学習 : 第3学年「ふるさとの音楽」の実践を通して <II 各教科・領域の実践><音楽科>
PP. 89 - 93
7 図画工作科 <II 各教科・領域の実践><図画工作科>
PP. 95 - 97
造形環境とのかかわりからつくる図画工作科の学習 : 第3学年造形遊び「発見! ぬのとのたのしい表現」, 「光とかげと遊ぼう」の実践から <II 各教科・領域の実践><図画工作科>
PP. 98 - 102
8 家庭科 <II 各教科・領域の実践><家庭科>
PP. 103 - 105
かかわりを大切にした家庭科の学習 : 第5学年「朝食について考えよう」の実践から <II 各教科・領域の実践><家庭科>
PP. 106 - 110
9 体育科 <II 各教科・領域の実践><体育科>
PP. 111 - 113
体育授業における競争の指導 : 第3・4学年「かけっこ」の実践を通して <II 各教科・領域の実践><体育科>
PP. 114 - 118
自分の体やその動きをイメージ化するために : 第6学年陸上運動「走り高跳び」の実践から <II 各教科・領域の実践><体育科>
PP. 119 - 123
10 複式教育 <II 各教科・領域の実践><複式教育>
PP. 125 - 127
自分たちで物語文を読み深める・複式低学年 : 第1学年 本とともだちになろう「ずぅっと、ずっと、大すきだよ」と第2学年 本はともだち「スーホの白い馬」の実践から <II 各教科・領域の実践><複式教育>
PP. 128 - 132
価格を通して社会を見る目を育てる社会科学習 : 複式中学年 値段のひみつをさぐれII「マック, どうなるの」の実践から <II 各教科・領域の実践><複式教育>
PP. 133 - 137
人や自然とかかわることを大切にした理科学習 : 複式高学年「大地のようす」の実践から <II 各教科・領域の実践><複式教育>
PP. 138 - 142
11 障害児教育 <II 各教科・領域の実践><障害児教育>
PP. 143 - 145
友だちを意識した表現活動の場づくり : 低学年「劇あそびをしよう」の実践を通して <II 各教科・領域の実践><障害児教育>
PP. 146 - 150
かかわりを大切にした話し合いの支援のあり方 : 中学年「つくってたべよう」の実践から <II 各教科・領域の実践><障害児教育>
PP. 151 - 155
人やものとかかわりながら学習する支援のあり方について : 養護学級高学年 図工科「なにをつくろうかな」の実践から <II 各教科・領域の実践><障害児教育>
PP. 156 - 160
集団活動の中における適切な個別支援 : 養護学級総合的な学習「おまつりをしよう」の実践から <II 各教科・領域の実践><障害児教育>
PP. 161 - 165
12 特別活動 <II 各教科・領域の実践><特別活動(健康教育)>
PP. 167 - 169
かかわりを大切にした健康教育 : 構成的グループ・エンカウンターの手法を用いた心の学習 <II 各教科・領域の実践><特別活動(健康教育)>
PP. 170 - 174
1 ふれあい <III 総合的な学習の実践><ふれあい>
PP. 175 - 177
子ども・保護者・教師のかかわりがつくる体験活動 : 第4学年「学校に泊まろう」の実践から <III 総合的な学習の実践><ふれあい>
PP. 178 - 180
『人のふれあい』を大切にした第6学年旅の学習」 : グループ別探検を中心に <III 総合的な学習の実践><ふれあい>
PP. 181 - 183
2 自分タイム <III 総合的な学習の実践><自分タイム>
PP. 185 - 187
自分タイムってなあに? : 第3学年の実践を通して <III 総合的な学習の実践><自分タイム>
PP. 188 - 190
「中間ふりかえり」のあり方について : 第5学年の実践を通して <III 総合的な学習の実践><自分タイム>
PP. 191 - 193