学部・附属学校共同研究紀要 45 号
2017-03-31 発行

中学生のスピーキング力向上を目指した指導に関する一考察 : 小集団におけるファシリテーターの働きに焦点をあてて

Effects of Small-Group Facilitators on Speaking Performance of Junior High School Students
田中 秀太郎
福澤 健
米澤 幸子
全文
3.5 MB
AnnEducRes_45_269.pdf
Abstract
本研究は,中学生のスピーキング活動におけるファシリテーターの働きに注目し,その発話の特徴とそれが学習者の発話にどのように影響するかについて,日本人英語教員,外国人英語話者および学習者がファシリテーター役を担う小集団を設定し,調査結果を量的・質的に分析することにより,今後のスピーキング指導の在り方の方向性を提案することを目的とした。結果として,日本人英語教員,外国人英語話者ともに学習者への発話量の多さはあるものの,ディスカッションで求められる学習者の思考の深まりを促す働きは確認できなかった。しかし,会話分析から,ファシリテーターの発話の量と質のバランスを工夫することにより,学習者から発話を引き出し,思考の深まりを促すきっかけを与えることができる可能性があることは確認できた。今後は,今回の調査において,発話回数が少なかった「学習者に自信を与える発話」や「思考を深める発話」に焦点を当てた調査・分析を課題としたい。
Abstract
The aim of this research is to propose how the instruction on speaking activities can be effective by focusing on the role of a facilitator. In this research, a Japanese teacher, a foreign language speaker and a junior high school student played the role of the facilitator in a group of junior-high students. The facilitators’ utterances produced in the groups were analyzed by both qualitative and quantitative ways. As a result, the majority of the facilitators succeeded in letting the students speak out, but their work wasn’t sufficient enough to deepen the students’ thoughts. However, this research suggests that the facilitators can help students to speak out and deepen their thoughts by using adequate types of facilitation, which encourages the students to speak out and allows them to deepen their thoughts.
権利情報
本研究紀要の著作権は、広島大学学部・附属学校共同研究機構に属しています。各論文の利用は非営利目的に限ります。利用にあたっては以下の点を守ってください。・引用する場合には著作権及び出典を明示すること。・標題及び内容を改変しないこと。・その他著作権法の規定を順守すること。