Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
20 号
( 2024-07-31 )
19 号
( 2023-07-31 )
18 号
( 2022-07-31 )
17 号
( 2021-07-31 )
16 号
( 2020-07-31 )
15 号
( 2019-07-31 )
14 号
( 2018-07-31 )
13 号
( 2017-07-31 )
12 号
( 2016-07-31 )
11 号
( 2015-07-31 )
復刊5 (通巻10) 号
( 2014-07-31 )
復刊4 号
( 2013-07-31 )
復刊3 号
( 2012-07-31 )
復刊2 号
( 2011-07-31 )
復刊1 号
( 2010-09-30 )
5 号
( 1999-03-31 )
4 号
( 1996-03-31 )
3 号
( 1995-12-31 )
2 号
( 1995-04-30 )
1 号
( 1993-03-31 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://doi.org/10.15027/47699
論叢 国語教育学 14 号
2018-07-31 発行
文学作品の「精読(close reading)」の方法をどのように学ばせるか? : 登場人物の「予想外の行動」を道標として
山元 隆春
全文
14.4 MB
Ronso-Kokugokyoikugaku_14_53.pdf
About This Article
内容記述
本稿は、第133回全国大学国語教育学会福山大会(於:福山市立大学、2017年11月3日)の自由研究発表で報告した内容をもとにしている。なお、この研究は、平成27~29年度JSPS科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告害『中等国語科における批判的読解力の診断評価システムの拡張と活用による授業改善』(研究代表者・間瀬茂夫、2018年3月刊行)第4章第3節の内容を大幅に改稿したものです。
総目次
Other Article
アクティブラーニング型授業「舞姫」の場合 : 授業中の発表及び交流活動における外化と内化
PP. 1 - 14
小倉百人一首の訳詩創作活動を通した学びの可能性 : 「百首でひとつ」という視点から
PP. 15 - 25
中学校・高等学校における物語創作指導に関する研究 : 「寓話」創作指導を手がかりとして
PP. 26 - 39
対称詞の使い分けかたの地理的分布 : 『方言文法全国地図』を用いて
PP. 40 - 52
文学作品の「精読(close reading)」の方法をどのように学ばせるか? : 登場人物の「予想外の行動」を道標として
PP. 53 - 72
国語科授業力としての教材研究力 : 「読むこと」を中心に
PP. 73 - 79
鞆の浦福禅寺蔵正徳度朝鮮通信使詩書について : 或いは地域の漢文資源活用の一例として
PP. 50 - 64
正徹本『徒然草』の行末に見られる区切りへの配慮
PP. 40 - 49
現代日本の〈サイボーグ〉的主体 : 伊藤計劃『虐殺器官』『ハーモニー』論
PP. 30 - 39
サークル文化運動と部落民の表現 : 土方鉄を中心に
PP. 19 - 29
御物本『更級日記』における藤原定家の文字遣について
PP. 9 - 18
江戸期版本における〈し〉の用字法 : 延宝五年板『平家物語』を資料として
PP. 1 - 8