Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
64 巻
( 2024-04-01 )
63 巻
( 2023-05-31 )
62 巻
( 2022-03-31 )
61 巻
( 2021-03-31 )
60 巻
( 2020-03-31 )
59 巻
( 2019-03-31 )
58 巻
( 2018-03-31 )
57 巻
( 2017-03-31 )
56 巻
( 2016-03-31 )
55 巻
( 2015-03-20 )
54 巻
( 2014-03-19 )
53 巻
( 2013-03-19 )
52 巻
( 2012-03-19 )
51 巻
( 2011-03 )
50 巻
( 2010-03-20 )
49 巻
( 2009-03-20 )
48 巻
( 2008-03-20 )
47 巻
( 2007-03-20 )
46 巻
( 2006-03-20 )
45 巻
( 2005-03-22 )
44 巻
( 2004-03-22 )
43 巻
( 2003-03-18 )
42 巻
( 2002-03-18 )
41 巻
( 2001-03-17 )
40 巻
( 2000-03-18 )
39 巻
( 1999-03-19 )
38 巻
( 1998-03-24 )
37 巻
( 1997-03-11 )
36 巻
( 1996-03-11 )
35 巻
( 1995-03-10 )
34 巻
( 1994-03-10 )
33 巻
( 1993-03-10 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://doi.org/10.15027/44924
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校 53 巻
2013-03-19 発行
古文学習のアポリアの向こう側 : 『平家物語』テキストと学習者との出会い <第2部 教科研究>
村山 太郎
全文
1.11 MB
Fukuyama-ChutoKyoiku-KenkyuKiyo_53_125.pdf
Abstract
学習者は,古典テキストを読解する際に自分の感じ方やいかにも古文らしい展開などを外から持ち込んで読もうとする。理解するのが難しい現実に直面したときに私たちのしてしまう自然な理解の仕方ではあるが,その時に無かったことにされる古典テキストの側の叙述の中には,大切なものももちろんある。本稿は,この見落とされがちな大切なものと学習者とをいかに授業空間で取り結んでいくかを課題とし応答しようとするものである。
About This Article
総目次
Other Article
第1部 文部科学省研究開発学校 研究開発実施報告 平成24年度(第1年次) : 持続可能な社会の構築をめざしてクリティカルシンキングを育成する、新教科「現代への視座」を柱にしたすべての教科で取り組む中等教育教育課程の研究開発
PP. 1 - 104
「批評力」を育成する学習活動の工夫 : 高等学校現代文「『歴史』について考える」という単元の場合 <第2部 教科研究>
PP. 107 - 112
中学校国語科の古典学習における電子黒板の活用 : 「竹取物語絵巻」を読み解くために <第2部 教科研究>
PP. 113 - 118
高等学校 漠文の授業 : 史伝(『史記』から「項羽と劉邦」)を読む <第2部 教科研究>
PP. 119 - 124
古文学習のアポリアの向こう側 : 『平家物語』テキストと学習者との出会い <第2部 教科研究>
PP. 125 - 130
日本史授業の一試案 : 近代日本と社会インフラ <第2部 教科研究>
PP. 131 - 136
数学科における方法の検討を促進させる教材の開発 : 相互評価をいかす授業の実践 <第2部 教科研究>
PP. 137 - 142
高等学校の数学授業における多面的な見方の指導 : 「代数的方法から解析的方法への変容」の授業構成 <第2部 教科研究>
PP. 143 - 148
体つくり運動との関連を図るマット運動の授業 : 運動感覚の獲得を目指して <第2部 教科研究>
PP. 149 - 160
思考・エ夫する三段跳びの授業 <第2部 教科研究>
PP. 161 - 172