教育実習指導における指導教員の成長に関する研究(2) : 幼稚園教育実習における実習生と指導教員の相乗的向上のメカニズム
学部・附属学校共同研究紀要 43 号
223-230 頁
2015-03-26 発行
アクセス数 : 1819 件
ダウンロード数 : 434 件
今月のアクセス数 : 2 件
今月のダウンロード数 : 7 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://doi.org/10.15027/37561
ファイル情報(添付) |
AnnEducRes_43_223.pdf
366 KB
種類 :
全文
|
タイトル ( jpn ) |
教育実習指導における指導教員の成長に関する研究(2) : 幼稚園教育実習における実習生と指導教員の相乗的向上のメカニズム
|
タイトル ( eng ) |
A study on the development of an adviser through guidance provided for teaching practice : Mechanisms for synergistic improvements in teaching practice between student teachers and advisers in kindergarten
|
作成者 | |
収録物名 |
学部・附属学校共同研究紀要
THE ANNALS OF EDUCATIONAL RESEARCH
|
号 | 43 |
開始ページ | 223 |
終了ページ | 230 |
収録物識別子 |
[PISSN] 1346-5104
[EISSN] 2435-9041
[NCID] AA11551679
|
抄録 |
本研究は,教育実習を通して実習生と指導教員が相乗的に高まる状況を確認し,そのメカニズムを考察することを目的とする。昨年度の研究から,実習生が求めるものと指導教員の指導のズレが少ない方が実習生と指導教員が相乗的に向上するという仮説に至った。したがって,今年度は指導教員が実習生のニーズをより具体的に理解しながら,それに応じた指導のあり方を探ることで,実習生と指導教員の相乗的な向上をめざしていく。
研究の方法は,実習生・指導教員に対し実習開始時・中間時・終了時の3回にわたり質問紙調査を用いる。中間時に2点について実習生の開始時の質問紙調査と比較し,指導教員の指導内容と実習生の所感との間に見られる共通点やズレに関する自由記述を行った。またそれぞれの時点で「実習指導において配慮すること」に関する自由記述を行った。 その結果,実習生と指導教員の相乗的向上のメカニズムとして,①教育実習を通して学んでほしいこと,いわゆる実習のねらいを明確にもつ②指導教員と実習生との意識の間でズレがないかを確認し指導に活かす③指導教員全員による意識を共有したり高め合ったりする場の必要性,という3点が明らかになった。 This study aims to examine the development of the guidance teacher when instructing a student teacher. This year, we have aimed to clarify the relative improvements in the teaching practice of both the guidance and student teacher as well as to understand the needs of the student teacher and to explore the teaching methods being taught to student teachers. We hypothesized that the explanation of teaching methods by the guidance teacher was dependent on the willingness of the student teacher to learn. Our approach to the study involved analyzing the relationship between the student teacher and the guidance teacher at three stages (at the beginning, in the middle, and at the end of the training). The following three points were revealed as mechanisms for synergistic improvements in teaching practice to occur between the student and guidance teacher: (1) the establishment of clear aims by the guidance teacher in relation to teaching practice, (2) the exploration of a range of teaching methods by the guidance teacher in accordance with the willingness of the apprentice to learn, and (3) the creation of opportunities for discussion by the guidance teacher.
|
NDC分類 |
教育 [ 370 ]
|
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
広島大学学部・附属学校共同研究機構
|
発行日 | 2015-03-26 |
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
収録物識別子 |
[ISSN] 1346-5104
[NCID] AA11551679
|