<教科研究>課題研究レポートによる授業と教材開発 : 数学的な見方や考え方を育てる授業モデル(II)
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校 42 巻
81-85 頁
2002-03-18 発行
アクセス数 : 2318 件
ダウンロード数 : 695 件
今月のアクセス数 : 13 件
今月のダウンロード数 : 6 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://doi.org/10.15027/573
ファイル情報(添付) | |
タイトル ( jpn ) |
<教科研究>課題研究レポートによる授業と教材開発 : 数学的な見方や考え方を育てる授業モデル(II)
|
作成者 | |
寄与者 | 国立情報学研究所 |
収録物名 |
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校
|
巻 | 42 |
開始ページ | 81 |
終了ページ | 85 |
収録物識別子 |
[PISSN] 0916-7919
[NCID] AN00146014
|
抄録 |
身近で起こる現象について生徒が興味・関心を懐き,それを考察しながら処理していく過程で,数学的な課題を見出し,具体的に考えたり,工夫して考えて記号化・数式化・一般化しながら公式や定理を発見し数学を創っていく授業モデルと授業実践の報告である。研究紀要第41巻では,数学的な見方や考え方を育てる授業モデルとして関数ソフト「Grapes」《Graph Presentation & Experiment System》を使って実施した関数の授業モデルと図形の授業モデルおよびそれらの授業実践を紹介したが,ここでは,生徒一人ひとりが与えられた課題についてまとめた研究レポートを使った授業モデルとその授業実践を紹介する。生徒と一緒に数学を創っていきながら数学の面白さが実感できる授業を目指した。
|
NDC分類 |
教育 [ 370 ]
|
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
広島大学教育学部附属福山中・高等学校
|
発行日 | 2002-03-18 |
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
日付 |
[作成日] 2006-03-21
|
収録物識別子 |
[ISSN] 0916-7919
[NCID] AN00146014
|