Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
20 号
( 2024-07-31 )
19 号
( 2023-07-31 )
18 号
( 2022-07-31 )
17 号
( 2021-07-31 )
16 号
( 2020-07-31 )
15 号
( 2019-07-31 )
14 号
( 2018-07-31 )
13 号
( 2017-07-31 )
12 号
( 2016-07-31 )
11 号
( 2015-07-31 )
復刊5 (通巻10) 号
( 2014-07-31 )
復刊4 号
( 2013-07-31 )
復刊3 号
( 2012-07-31 )
復刊2 号
( 2011-07-31 )
復刊1 号
( 2010-09-30 )
5 号
( 1999-03-31 )
4 号
( 1996-03-31 )
3 号
( 1995-12-31 )
2 号
( 1995-04-30 )
1 号
( 1993-03-31 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://doi.org/10.15027/32208
論叢 国語教育学 復刊2 号
2011-07-31 発行
高等学校教科書に採録される古文テキストの日本語学的研究 : 徒然草第四五段を中心に <研究論文>
刀田 絵美子
全文
448 KB
Ronso-Kokugokyoikugaku_7_v13.pdf
About This Article
総目次
Other Article
再読を励ます読書教育の探究 : 初読の価値づけ・権威づけを通して <研究論文>
PP. 1 - 10
「共同体」としての文学教室の実現に向けて : Sheridan D. Blau(2003)のリテラチャー・ワークショップを中心に <研究論文>
PP. 11 - 22
協同的学習によって読み深めを図る一方策 : ジグソー学習を活用して「少年の日の思い出」を読む学習指導 <研究論文>
PP. 23 - 37
学習者が〈語り〉を読む過程 : 物語内容の読みと〈語り〉の読みとの交歓 <研究論文>
PP. 38 - 48
出雲方言における「一段動詞のラ行五段化」に関する覚書 <研究論文>
PP. 49 - 60
文学の教え・学びをどのように教えるか : 博士課程後期文化教育開発専攻「言語文化教育学講究I」におけるシェリダン・ブラウ著『リテラチャー・ワークショップ』の訳読・考察を手がかりとして <研究論文>
PP. 61 - 79
Judith A. Langer: 文学を読むことに対する反応ベースのアプローチ <翻訳・解説>
PP. 80 - 92
日比嘉高先生「日本語の〈外〉で書く : 非母語話者の現代日本語文学」 <第3回国語教育カフェ講演レポート>
PP. 93 - 95
生命力をもつ文様の伝播 : エジプトのパルメット、中央アジアの鹿角文様と中国の龍、雲気文との関係について <第4回国語教育カフェ講演録>
PP. 96 - 110
小学校第一学年における文字教育 <研究論文>
PP. 23 - 27
高等学校教科書に採録される古文テキストの日本語学的研究 : 徒然草第四五段を中心に <研究論文>
PP. 13 - 22
『宇治拾遺物語』と言語場 : 表現性をめぐる相同性をめぐって <研究論文>
PP. 1 - 12