問題作成学習による「主体的に学習に取り組む態度」の評価

中等教育研究紀要 69 号 43-48 頁 2023-03-31 発行
アクセス数 : 323
ダウンロード数 : 184

今月のアクセス数 : 17
今月のダウンロード数 : 4
ファイル情報(添付)
BullTheoryPracticeSecEdu_69_43.pdf 3.23 MB 種類 : 全文
タイトル ( jpn )
問題作成学習による「主体的に学習に取り組む態度」の評価
タイトル ( eng )
Assessment of “Attitude of proactive learning” through problem posing learning
作成者
収録物名
中等教育研究紀要
Bulletin of theory and practice in secondary education
69
開始ページ 43
終了ページ 48
ページ数 6
収録物識別子
[PISSN] 1349-7782
[NCID] AA12025729
抄録
本研究では,高等学校数学において,問題作成学習を行い,作成した問題の「完成度の高さ」を自己評価させることで,「主体的に学習に取り組む態度」が評価でき,さらに,数学の本質的な理解と自律的な学習を促すことができることを検証する。その結果,問題を作成することで,自己の学習をメタ的に振り返ることができるようになり,また,繰り返し問題作成学習を行うことで,問題への視点が自分の内側から外側に拡がり,学習内容の本質的な理解につながることが分かった。
In this study,we examine the effect of conducting problem posing learning in high school mathematics and having students self-evaluate the “degree of completion of problems” they have created with their “attitudes of proactive learning”.We also examine the effect on promoting an essential understanding of mathematics and self-directed learning.As a result,students could meta-reflect on their own learning by creating problems,with repeated problem posing learning expanding their perspectives and,leading to an essential understanding of what they have learned.
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
広島大学附属中・高等学校
Hiroshima University High School
発行日 2023-03-31
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス