「対立をこえる力」の育成をめざした新科目「公共」の授業モデル開発 : 「直観」に着目した授業構成の検討,国際法を題材として

中等教育研究紀要 65 号 21-36 頁 2019-03-31 発行
アクセス数 : 926
ダウンロード数 : 365

今月のアクセス数 : 3
今月のダウンロード数 : 6
ファイル情報(添付)
BullTheoryPracticeSecEdu_65_21.pdf 1.39 MB 種類 : 全文
タイトル ( jpn )
「対立をこえる力」の育成をめざした新科目「公共」の授業モデル開発 : 「直観」に着目した授業構成の検討,国際法を題材として
タイトル ( eng )
Overcoming conflicts II: A tentative new subject “Community Study”: Class on international laws with a special focus on intuition
作成者
収録物名
中等教育研究紀要
Bulletin of theory and practice in secondary education
65
開始ページ 21
終了ページ 36
抄録
「対立をこえる力」の育成をめざし,新科目「公共」を想定した授業実践を行った。学習指導要領の「公共の扉」で例示された功利主義と義務論に加えて「直観」を選択・判断の手掛かりとして意識させること,及び,孤立集団による熟議(enclave deliberation)とジグソーを組み合わせることによって対立をこえるために必要な議論の質を高めることが出来ることを明らかにした。
Under the scenario of classes in a new subject tentatively called “community study”, a class was conducted, which aimed to develop the students’ ability to overcome conflicts. In addition to utilitarianism and deontology, which were shown as examples during the course of study, intuition was discussed as a criterion for judgement and the combination of “enclave deliberation” and “jigsaw” improved the quality of discussions.
NDC分類
教育 [ 370 ]
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
広島大学附属中・高等学校
発行日 2019-03-31
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
収録物識別子
[ISSN] 1349-7782
[NCID] AA12025729