家庭科の資質・能力育成のための小・中・高等学校連携カリキュラムの構想 : 共通コンセプトの検討と学習内容の体系化
学部・附属学校共同研究紀要 45 号
65-75 頁
2017-03-31 発行
アクセス数 : 1810 件
ダウンロード数 : 534 件
今月のアクセス数 : 3 件
今月のダウンロード数 : 3 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://doi.org/10.15027/43383
ファイル情報(添付) |
AnnEducRes_45_65.pdf
2.03 MB
種類 :
全文
|
タイトル ( jpn ) |
家庭科の資質・能力育成のための小・中・高等学校連携カリキュラムの構想 : 共通コンセプトの検討と学習内容の体系化
|
タイトル ( eng ) |
Conception of cooperation curriculum among elementary, junior high and high schools to promote the qualities and abilities of home economics: the common concept and the systematization of the learning contents
|
作成者 |
円並地 利江
髙田 宏
|
寄与者 | 森 千春 |
寄与者 | 東 睦美 |
収録物名 |
学部・附属学校共同研究紀要
THE ANNALS OF EDUCATIONAL RESEARCH
|
号 | 45 |
開始ページ | 65 |
終了ページ | 75 |
収録物識別子 |
[PISSN] 1346-5104
[EISSN] 2435-9041
[NCID] AA11551679
|
抄録 |
家庭科の目標達成のためには,小・中・高等学校が連携してカリキュラム・マネジメントを行うことが重要である。本研究では,中教審答申(平成28 年)で示された「生活の営みに係る見方・考え方」の視点のひとつである「生活文化の継承・創造」を主たるコンセプトとして,連携カリキュラムを構想した。この研究の第1年目にあたる本稿では,カリキュラム案を構想しつつ,現在附属中学校で展開している食生活の題材の成果と課題を検証し,学びのストーリーと学習内容の体系化の検討を踏まえて,パフォーマンス課題案を構想することを目的とした。平成28年度附属中学校3年生(110 名)が各自取り組んだ,「ひろしま・ライスクッキングコンテスト『伝えていきたいわが家の味・ふるさとの味』」の成果を,実践後に提出された「地産地消について」及び「お米やご飯食について」の記述から分析した。その成果と課題を踏まえて,食生活学習展開の改善案を検討した。また,現時点でのカリキュラムの最終段階の資質・能力の構想案と,逆向き設計の考え方に基づいてコンセプトの下位概念としての目標設定案を提示した。さらに,有効なパフォーマンス課題とその評価指標を構想した。
It is important for elementary, junior high, and high schools to manage their curriculums in cooperation to achieve the goals of home economics. In this research, we developed a collaborative curriculum, building on the concept of the “succession and creation of the Culture of Life”, which is one of the visions of the “perspectives on and attitudes about living behavior” included in the 2016 report from Japan’s Central Council for Education. We examined the results and assignments of the lesson topics concerning dietary life developed in the attached junior high school of Hiroshima University. Based on this, a performance plan was devised via the systematization of learning stories and learning contents. We analyzed students’ descriptions of “local production for local consumption” and “rice and living on rice” after the “Rice Cooking Contest Hiroshima 2016”. We considered and proposed a new framework of the qualities and abilities in the final stage of the curriculum.
|
NDC分類 |
教育 [ 370 ]
|
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
広島大学学部・附属学校共同研究機構
|
発行日 | 2017-03-31 |
権利情報 |
本研究紀要の著作権は、広島大学学部・附属学校共同研究機構に属しています。各論文の利用は非営利目的に限ります。利用にあたっては以下の点を守ってください。・引用する場合には著作権及び出典を明示すること。・標題及び内容を改変しないこと。・その他著作権法の規定を順守すること。
|
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
収録物識別子 |
[ISSN] 1346-5104
[NCID] AA11551679
|