清原宣賢と清原枝賢の字音点の相違について : 『論語』『中庸章句』を資料として

アクセス数 : 1142
ダウンロード数 : 424

今月のアクセス数 : 5
今月のダウンロード数 : 4
ファイル情報(添付)
タイトル ( jpn )
清原宣賢と清原枝賢の字音点の相違について : 『論語』『中庸章句』を資料として
タイトル ( eng )
The Difference between Diacritical Marks for Sino-Japanese Used by Kiyohara Nobukata(清原宣賢) and Kiyohara Shigekata(清原枝賢) : the Rongo(論語) and the Chuyo-Shoku(中庸章句)
作成者
坂水 貴司
収録物名
広島大学大学院教育学研究科紀要. 第二部, 文化教育開発関連領域
Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University. Part. II, Arts and science education
64
開始ページ 302
終了ページ 294
抄録
The purpose of this paper is to consider (1) the difference between diacritical marks for Sino-Japanese used by Kiyohara Nobukata(清原宣賢, 1475-1550) and Kiyohara Shigekata (清原枝賢, 1520-1590), and (2) sound changes in diacritical materials(訓点資料). For this purpose I will deal with the Rongo(論語) and the Chuyo-Shoku(中庸章句). The following can be pointed out: 1) In Shigekata’s manuscript /zi/(ジ) and /di/(ヂ) merge under /zi/(ジ), /au/(アウ) and/wau/(ワウ) merge under /wau/(ワウ); 2) In Shigekata’s manuscript Goon(呉音) is more frequently employed than in Nobukata’s manuscript; 3). /-eu/ and /-jou/ are transliterated as -IYOU(イヨウ) in Nobukata’s manuscript and as -EU(エウ) in Shigekata’s manuscript. This indicates that language change came about between Nobukata’s and Shigekata’s time.
著者キーワード
清原宣賢
清原枝賢
日本漢字音
室町時代
訓点資料
Kiyohara Nobukata
Kiyohara Shigekata
Sino-Japanese
the Muromachi period
Diacritical Materials
NDC分類
日本語 [ 810 ]
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
広島大学大学院教育学研究科
発行日 2015-12-18
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
収録物識別子
[ISSN] 1346-5554
[NCID] AA11618725