数値データから関数関係を見つける <第2部 教科研究>
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校 47 巻
141-146 頁
2007-03-20 発行
アクセス数 : 844 件
ダウンロード数 : 1175 件
今月のアクセス数 : 3 件
今月のダウンロード数 : 2 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://doi.org/10.15027/32948
ファイル情報(添付) |
Fukuyama-ChutoKyoiku-KenkyuKiyo_47_141.pdf
271 KB
種類 :
全文
|
タイトル ( jpn ) |
数値データから関数関係を見つける <第2部 教科研究>
|
作成者 |
村上 和男
|
収録物名 |
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校
|
巻 | 47 |
開始ページ | 141 |
終了ページ | 146 |
収録物識別子 |
[PISSN] 0916-7919
[NCID] AN00146014
|
抄録 |
当校のサイエンス(数理基礎)の授業では「自然を理解する道具としての数学」を学習してきた。その単元の1つとして「数値データの間に成立する関数関係を見つける」学習を行った。具体的には太陽系とその惑星の間に成立する「ボーデの法則」を生徒に発見させた後に,土星とその衛星に同様な法則が成立しているのか,データを元にして考えさせた。この学習を通して生徒は自然科学の具体的方法「実験や観察を行い,その結果を数値で表現し,その数値の間に法則を見いだし,それを数式で表現する」を体験することができた。
|
NDC分類 |
教育 [ 370 ]
|
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
広島大学附属福山中・高等学校
|
発行日 | 2007-03-20 |
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
収録物識別子 |
[ISSN] 0916-7919
[NCID] AN00146014
|