青年期の離人感に関する研究 <研究報告>
心理臨床学研究 18 巻 3 号
243-253 頁
2000-08 発行
アクセス数 : 1217 件
ダウンロード数 : 3144 件
今月のアクセス数 : 7 件
今月のダウンロード数 : 14 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00029814
ファイル情報(添付) |
J-JpnClinPsychol_18_243.pdf
651 KB
種類 :
全文
|
タイトル ( jpn ) |
青年期の離人感に関する研究 <研究報告>
|
タイトル ( eng ) |
A Study on the Sense of Depersonalization of Adolescence
|
作成者 | |
収録物名 |
心理臨床学研究
|
巻 | 18 |
号 | 3 |
開始ページ | 243 |
終了ページ | 253 |
抄録 |
木村敏の存在構造論の視点から, 青年期の離人感の質的側面について質問紙法により検討した。その結果, 次のことが明らかにされた。青年期の離人感は, 「世間一般性」忌避的な自己指向性と深く関わる。その全体的傾向のなかで, 「未来的自己指向性」に関わるものと「既在的自己指向性」に関わるものの, 二つのタイプに大別される。前者は《存在感喪失》《二重意識と自己の連続性喪失》であり, 「他」と「他ならぬ自己」を成立させるはたらきであるノエシス面を追求することで生じる離人感である。後者は《感覚疎隔感》《自他の疎隔と自己の産出面との疎隔》であり, メタノエシス面のはたらきが既在的自己としてのノエマ化に傾き固定化されることで, ノエシス面とノエマ面との間にズレが生じておこる離人感である。ズレがありながらもノエシス面が自己化されるという「他者の自己化」を孕むものの, 自己の成立は自明のものであるという点で, 前者のような自己の成立の根本的な喪失が問われる事態とは質が異なる。
The qualitative aspects of the sense of depersonalization of adolescence were examined from the viewpoint of Bin Kimura's theory of being-structure with the questionnaire method and clarified as follows. The sense of depersonalization of adolescence is deeply involved with self-orientedness which evades public generality, and is in this overall propensity classifiable into two general types, one involved with the self-orientedness toward the future and the unknown, and one with the self orientedness toward previousness. The former is 'the loss of the sense of being' and 'the double-consciousness and the loss of the continuity of the self', and is a sense of depersonalization caused by the pursuit of the Noesis side which is the function that forms the other and the not-the-other-self. The latter is 'the sense of sensory alienation' and 'the alienation of the self and the other, and from the producing side of the self', and is a sense of depersonalization caused by the discrepancy between the Noesis and the Noema side, arising from the function of the Metanoesis side becoming inclined toward transformation into Noema as the previous being of the self, and fixated. In this latter situation, the transformation of the other into the self is indeed latently present which renders the Noesis side as the self for all the discrepancy, but the formation of the self is unquestioned. In this way the latter is qualitatively different from the former situation, where the fundamental loss of the self-formation comes into question.
|
著者キーワード |
離人感
存在構造論
メタノエシス面
the sense of depersonalization
the theory of being-structure
Metanoesis side
|
NDC分類 |
心理学 [ 140 ]
|
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 学術雑誌論文 |
出版者 |
日本心理臨床学会
|
発行日 | 2000-08 |
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
収録物識別子 |
[ISSN] 0289-1921
[NCID] AN10079285
|