大学生におけるサポート提供者知覚が精神的健康に及ぼす影響 : エスティーム・エンハンスメント理論に基づく縦断的検討 <論文>
広島大学心理学研究 8 号
147-162 頁
2009-03-31 発行
アクセス数 : 1584 件
ダウンロード数 : 592 件
今月のアクセス数 : 14 件
今月のダウンロード数 : 2 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://doi.org/10.15027/26797
ファイル情報(添付) | |
タイトル ( jpn ) |
大学生におけるサポート提供者知覚が精神的健康に及ぼす影響 : エスティーム・エンハンスメント理論に基づく縦断的検討 <論文>
|
タイトル ( eng ) |
Effects of the perception of support provider on mental health among university students : A longitudinal study based on the esteem enhancement theory
|
作成者 |
山本 友美子
堀 匡
|
収録物名 |
広島大学心理学研究
Hiroshima Psychological Research
|
号 | 8 |
開始ページ | 147 |
終了ページ | 162 |
収録物識別子 |
[PISSN] 1347-1619
[EISSN] 2759-0968
[NCID] AA11616129
|
抄録 |
本研究は, エスティーム・エンハンスメント理論に基づき, ソーシャルサポートの提供者であるという知覚をもつことが, 自尊感情や, コーピングの積極性, 知覚されたサポート量および精神的健康状態に及ぼす影響について検討するため, 大学生を対象に, 2回にわたる縦断的調査を実施した。分析の結果, T1時点においてサポート提供者であった者は, サポート受領者や低群に比べてT2時点における自尊感情が高かった。しかし, 自尊感情以外の指標には統計的に有意な差が認められなかった。本研究の結果より, サポート提供者だと知覚できる方法を開発することによって, 3ヶ月という比較的短期間で大学生の自尊感情を高めることができる可能性が示唆された。
|
著者キーワード |
サポート提供者
自尊感情
大学生
精神的健康
|
NDC分類 |
心理学 [ 140 ]
|
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
広島大学大学院教育学研究科心理学講座
|
発行日 | 2009-03-31 |
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
収録物識別子 |
[ISSN] 1347-1619
[NCID] AA11616129
|