広島県東部, 芦田川水系のエビ類とその分布

アクセス数 : 2007
ダウンロード数 : 226

今月のアクセス数 : 10
今月のダウンロード数 : 3
File
35-3029.pdf 1.11 MB 種類 : fulltext
Title ( jpn )
広島県東部, 芦田川水系のエビ類とその分布
Title ( eng )
On the Fauna and Distribution of Maerurans (Crustacea, Decapoda) Inhabiting the Ashida River System, Eeastern Region of the Hiroshima Prefecture
Creator
Ogawa Yasuki
Wakashita Fujio
Kakuda Shunpei
Gushima Kenji
Hashimoto Hiroaki
Source Title
広島大学生物生産学部紀要
Journal of the Faculty of Applied Biological Science, Hiroshima University
Volume 25
Issue 1・2
Start Page 29
End Page 40
Abstract
1) 広島県東部を流れる芦田川水系の77地点において、1985年4月から12月までの問に、エビ類の採集を行ない、27地点でエビ類を採集することができた。

2) 芦田川水系にはスジエビ、ミナミヌマエビ、テナガエビ、アメリカザリガニの4種のエビ類が分布しており、それらの生息量はこの順に多い。

3) スジエビの分布域は芦阻机上、下流域、瀬戸川のほぼ全域、高屋川中流域、加茂川上流域、神谷川下流域、および御調川中流域である。このような分布域は出現した4種のうちでは最も広範にわたり、河口堰からの距離0-80km、標高3-420mであるが、この水域内においてスジエビは断続的に分布する。

4) ミナミヌマエビの分布域は芦田川中、下流域、神谷川下流域、および御調川下流域であって、河口堰からの距離5-32km、標高4.5-50mである。なお分布の中心は芦田川中流域である。

5) テナガエビは芦田川下流域、瀬戸川上流域、および高屋川中流域に分布するが、その分布域はやや断続的である。このような分布域は河口堰からの距離0-21.3km、標高3-115mであるが、分布の中心は芦田川下流域の河口湖に近い水域である。

6) アメリカザリガニの分布域は芦田川下流域と瀬戸川であって、比較的近接した水域に限られる。このような分布域は河点堰からの距離5-15.5km、標高5-130mであるが、垂直的な分布は標高5-7mの低水域とやや標高が高い35-130mの水域とに分れる。

7) 本水系におけるこれら4種のエビ類の出現地点は主として神谷川以東の水域にあり、分布の中心は河口湖を含む芦田川下流域と瀬戸川流域である。さらに4種すべてが分布する水域は河口堰からの距離5-7km、標高4.5-5.5mの河口湖内の極めて小範囲内に限られる。

8)本水系に出現したエビ域4種の調査水域内での分布の特徴について考察し、さらに中国地方の他河川水系に分布するエビ類との比較検討を行った。
A faunal and distributional survey of macrurans inhabiting tile Ashida river system was carried out.

1) Four species of macrura, in total, could be collected from 27 out of 77 sampling stations during a period from April to December, 1985.

2) They are. as arranged in the order of abundance, the Lake prawn Palaemon paucidens, Neocaridina denticulata, the Oriental river prawn Macrobrachium nipponense, and the Red crawfish Procambarus clarkii.

3) The horizontal and the vertical distribution of the Lake prawn Palaemon paucidens are the most extensive, but the most discontinuous of the four collected species. This prawn inhabits within the horizontal range of 0 (estuarine dam) --- 80 km upstream and vertically 3 --- 420 m above sea level.

4) Neocaridina denticulata distributes very continuously, inhabiting mainly the middle stream of the Ashida river. The distributional range of this species is horizontally 5 --- 32 km from the estuarine dam and vertically 4.5 --- 50 m above sea level.

5) The Oriental river prawn Macrobrachium nipponense was collected discontinuously to some extent within the range of 0 --- 21.3 km horizontally and 3 -- 115 m above sea level. However, this prawn inhabits mainly the lower stream of the Ashida river including the estuarine lake with a range of 0 --- 12 km and 3 --- 9.7 m.

6) The distrubution of the Red crawfish Procambarus clarkii is restricted to a comparatively small area with the range of 5 --- 15.5 km horizontally and 5 --- 130 m above sea level. However, for a full description, this vertical range can be divided into two sub-ranges; namely a lower one of 5 --- 7 m and a middle --- higher one of 35 --- 130m.

7) The habitat where all four species inhabit together is located in the estuarine lake, but is extremely small, and is restricted to the range of 5 --- 7 km and 4.5 -- 5.5 m.

8) Furthermore. the inter- and intraspecific distributional characters of the above- mentioned four macrurans are discussed, and the present macruran fauna is compared with that of other river systems near the Ashida river.
NDC
Fishing industry. Fisheries [ 660 ]
Language
jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Publisher
広島大学生物生産学部
農林水産研究情報センター
Date of Issued 1986-12
Publish Type Version of Record
Access Rights open access
Source Identifier
[ISSN] 0387-7647
[NCID] AN00213621