大学附属農場を活用した幼児に対する家畜との関わりを通した食農教育に関する研究 : 「CoP-AAE:動物介在教育のための実践コミュニティ」構築の試み
この文献の参照には次のURLをご利用ください : http://doi.org/10.15027/29859
ID | 29859 |
本文ファイル | |
別タイトル | Agri-food education for children on dairy cows at university farm
|
著者 |
木場 有紀
森元 真理
吉原 智惠美
井上 由子
東 加奈子
坪田 志保
山中 覚美
宮谷 智子
|
NDC |
教育
|
抄録 | 「動物介在教育実践コミュニティ」を構築し, 「子どもに対する4つの動物介在教育の実践」に関する予備研究を行った。4つの動物介在教育とは, 「生き物を介した自然環境教育」「動物の訪問による命の教育」「動物飼育・世話体験を通した共感教育」「家畜を介した食農教育」を指す。本報告では特に「家畜を介した食農教育」について詳述した。広島大学附属農場において, 乳牛と牛乳の繋がりを学ばせるために「親子食農教室」を実践した。事前に行ったテストから, 参加者は乳牛に対して牧歌的なイメージを抱いており食料を効率的に生産する家畜としての認識に乏しかった。また, 多くの参加者が分娩と泌乳との関係を理解していなかった。実際に乳牛を見たことによって, 牛の存在の大きさを実感し親しみを持った参加者が多かった。また, 全員が次回も参加したいと回答した。以上の結果から, 本プログラムは参加者の関心が高く一定の教育的効果が認められた。今後の課題として費用対効果, スタッフの教育の必要性などが挙げられた。本研究を通して動物を介在した教育プログラムの基礎案が完成し, 来年度の本格的な実施への足がかりを築くことが可能となった。
|
掲載誌名 |
学部・附属学校共同研究紀要
|
号 | 38号
|
開始ページ | 93
|
終了ページ | 98
|
出版年月日 | 2010-03-31
|
出版者 | 広島大学学部・附属学校共同研究機構
|
ISSN | 1346-5104
|
NCID | |
SelfDOI | |
言語 |
日本語
|
NII資源タイプ |
紀要論文
|
広大資料タイプ |
学内刊行物(紀要等)
|
DCMIタイプ | text
|
フォーマット | application/pdf
|
著者版フラグ | publisher
|
部局名 |
附属学校部
|
他の一覧 |
過去1年のアクセス数 : ? 件
過去1年の本文閲覧数 : ? 件
今月のアクセス数 : ? 件
今月の本文閲覧数 : ? 件