コーパスを活用したシノニム・語法研究におけるMI-score の役割

欧米文化研究 30 号 3-21 頁 2023-12-27 発行
アクセス数 : 94
ダウンロード数 : 19

今月のアクセス数 : 85
今月のダウンロード数 : 16
ファイル情報(添付)
OubeiBunkaKenkyu_30_1.pdf 1.26 MB 種類 : 全文
タイトル ( jpn )
コーパスを活用したシノニム・語法研究におけるMI-score の役割
タイトル ( eng )
The Role of MI-score in Studies of English Synonyms and Usage Using Corpora
作成者
収録物名
欧米文化研究
Studies in European and American Cultures
30
開始ページ 3
終了ページ 21
ページ数 19
収録物識別子
[NCID] AN10583886
抄録
The strategy on the statistics in corpus linguistics has been developing with the evolution of lexicography. This article is intended to show that the MI-score, which is often criticized for having a tendency to overestimate low-frequency pairs that are too specific to a particular corpus and may not generalize very well, is one of the most appropriate solutions when you try to identify interesting associations among words in corpora, especially when you would like to obtain interesting adverbials associated with verbs and adjectives.
内容記述
本稿は,筆者が,「英語コーパス学会第44回大会ワークショップ2」(2018年10月6日,東京理科大学神楽坂キャンパス)において,「コーパス研究の作法 -語法研究・辞書編集を通して-」と題して発表した内容の一部に加筆したものである。
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
広島大学大学院人間社会科学研究科欧米文化研究会
発行日 2023-12-27
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス