ブース形式での他グループとの交流についての研究 : 教室全体での交流と比較した効果の検討

アクセス数 : 190
ダウンロード数 : 97

今月のアクセス数 : 4
今月のダウンロード数 : 1
ファイル情報(添付)
MiharaElKenkyukiyo_5_119.pdf 1.4 MB 種類 : 全文
タイトル ( jpn )
ブース形式での他グループとの交流についての研究 : 教室全体での交流と比較した効果の検討
タイトル ( eng )
A Study on Interaction of Different Groups in a Booth Style: Investigations of Comparisons of between Interaction in it and that in a Whole Cass Style
作成者
収録物名
広島大学附属三原学校園研究紀要
5
開始ページ 119
終了ページ 126
ページ数 8
収録物識別子
[PISSN] 2185-5242
[NCID] AA12942412
抄録
本研究の目的は,理科室の各テーブルをブースに見立てたグループ別発表会による交流の場を採り入れた授業を行い,コミュニケーション活動に対する子どもの意識を検討することをねらいとする。授業の映像記録や授業後に子どもに対して行った質問紙調査の回答を分析した結果,教室全体での話し合い活動では見られない子ども同士の他者意識とコミュニケーション活動の高まりが明らかになり,学び合いが深まっていたと判断できる。また,ブース形式の交流を導入することで,子どもが本来求めている学びの環境に近付けることができると考えられる。加えて,グループごとに異なる方法で実験した場合であっても,実験後の全体のまとめを教師が行わなくても,子どもたち自身の力で学び合いながらまとめを行うことが可能であるという示唆を得ることができた。
The purpose of this study is to examine effects of lessons dealing with interactions of a group presentation in a booth style by using tables in a science laboratory on children's feelings toward communication activities. As a result from analyzing lessons' video records and questionnaires given to children after lessons, findings reveals that there is a rise in consciousness for each other and in communication activities, both of that are not identified in interaction in a whole class, then we assume that children's learnings are deepened. Also, it is thought that introducing interaction in a booth style could make their' learning environment closer to what they intrinsically ask for. In addition, although each group conducted experiment in a different way, it was suggested that pupils could learn each other by themselves and sum up their findings without teacher's instruction. Implications of this study are proposed to make children sum up their feelings without a teacher's instruction in case of implementations of different experiments on each group.
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
広島大学附属三原幼稚園
広島大学附属三原小学校
広島大学附属三原中学校
発行日 2015-03-26
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス