学問史を取り入れた授業の有効性認知の実態 : 小学校教員養成課程に在籍する大学生を対象として

初等教育カリキュラム研究 8 号 71-78 頁 2020-03-31 発行
アクセス数 : 633
ダウンロード数 : 339

今月のアクセス数 : 1
今月のダウンロード数 : 1
ファイル情報(添付)
JEEC_8_71.pdf 903 KB 種類 : 全文
タイトル ( jpn )
学問史を取り入れた授業の有効性認知の実態 : 小学校教員養成課程に在籍する大学生を対象として
タイトル ( eng )
A Survey of the Recognition of the Effectiveness of Incorporating Academic History in the Classroom
作成者
中村 大輝
収録物名
初等教育カリキュラム研究
Journal of elementary education and curriculum
8
開始ページ 71
終了ページ 78
収録物識別子
[PISSN] 2187-6800
[NCID] AA12611299
抄録
本研究では,小学校教員養成課程の大学生が,各教科の授業に学問史を取り入れることの有効性をどのように認識しているのか(有効性認知)を検討した。アンケート調査の結果から,1)有効性認知は,国語,音楽,理科,算数の順に高く,理系科目において学問史の有効性認知が低いこと,2)理科においてのみ学年間での差が見られること,3)大学生は大学生活を通して理科において知識を重視する価値観をより強固なものにしていること等が明らかになった。また,回帰分析の結果から,各教科の授業において学問史を取り入れることの有効性認知を高めるための方法が示唆された。
In this study, we examined how university students in an elementary school teacher training course perceive the effectiveness of incorporating academic history in classes in each subject (recognition of effectiveness). Based on the results of the questionnaire survey, we found that: 1) the perception of effectiveness is high in national language, music, science, and mathematics (in descending order), while recognition of the effectiveness of incorporating academic history is low in science-related subjects, 2) it is clear that there is only a difference in the perception of effectiveness with respect to the sciences, and 3) through university life, university students have internalized the values that emphasize that knowledge is more important in science. Moreover, based on the results of a regression analysis, a method to increase awareness of the effectiveness of incorporating academic history in each subject class was suggested.
著者キーワード
教科教育
学問史
有効性認知
実態調査
ベイズ統計
Subject Education
Academic History
Recognition of Effectiveness
Survey of Actual Condition
Bayesian Statistics
言語
日本語
資源タイプ 学術雑誌論文
出版者
初等教育カリキュラム学会
発行日 2020-03-31
権利情報
Copyright (c) 2020 初等教育カリキュラム学会
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
収録物識別子
[ISSN] 2187-6800
[NCID] AA12611299