一難聴生徒に対する英単語読みの指導(1) : 指導のための規則と単語の選定

アクセス数 : 981
ダウンロード数 : 1718

今月のアクセス数 : 7
今月のダウンロード数 : 4
ファイル情報(添付)
CSNERP_16_73.pdf 423 KB 種類 : 全文
タイトル ( jpn )
一難聴生徒に対する英単語読みの指導(1) : 指導のための規則と単語の選定
タイトル ( eng )
Teaching of Reading English Words for One Hard of Hearing Junior-high School Student (1): Selection of Rules and Words for Teaching
作成者
井上 由香
収録物名
広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要
The Bulletin of the Center for Special Needs Education Research and Practice Graduate School of Education, Hiroshima University
16
開始ページ 73
終了ページ 81
抄録
新学習指導要領が公示され、小学校においても外国語(英語)の授業が高学年から開始されることとなった。小学校では、「聞く・話す」学習を出発とし、中学校からの教科書を用いた「読む・書く」学習に接続することが想定されている。他方、聞こえに障害のある児童生徒にとって、日本語とは異なる言語体系である英語を、「聞く・話す」活動を通して習得することの困難さは従来から様々に指摘されてきている。英語をどのように確実に定着させていくかは、大きな課題でもある。本報は、中学校難聴特別支援学級に在籍し、英語の学習に困難を示している3年の一生徒を対象に、その改善のために英単語の読み方を確実に身に付けることを目標として指導を行った経過をまとめたものである。対象生徒は、これまで英語科の学習で声に出して読むことをほとんど行っておらず、単語の読み方が定着していないことを考慮し、読み方の規則を視覚的な形で提示し、読み方を書いて覚える方法を採った。本稿では、生徒が使用している英語科教科書に用いられている単語の綴り字規則をまとめ直し、指導に用いる規則や単語を選定するまでの過程について示した。
The new national guidelines for teaching was announced and classes in foreign languages (English) will soon be started in higher grades even at the elementary schools. In the elementary schools, it is supposed to be connected to learning “reading and writing” English using textbooks from junior high school level with starting from “speaking and listening”. On the other hand, difficulty in learning English, which is a language system different from Japanese, through “listening and speaking” activities has been pointed out variously for students with hearing disorder. How to teach English for acquiring certainly is the continuing task in the education for them. The purpose of this paper is to report the teaching process of reading rules of English words for one student of 3rd grade who is enrolled in the special class of hard of hearing in the public junior high school and has difficulty learning English. As the student have not done much reading aloud when learning English until that time, then we considered that the teaching rules of reading English words by presenting the method of dividing the word in syllables visually, and transferring those syllables into Japanese was suitable for that student. In this paper, we summarize the spelling rules of words used in the English textbooks, and show the process of selecting rules and words to use for teaching.
著者キーワード
難聴生徒
英語科学習
綴り字規則
指導事例
中学校
hard of hearing student
learning English
English spelling rules
case report
junior-high school
NDC分類
教育 [ 370 ]
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター
発行日 2018-03-21
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
収録物識別子
[ISSN] 1883-5406
[NCID] AA12383831