小学校の難聴特別支援学級における自立活動に関する実態調査

アクセス数 : 1551
ダウンロード数 : 1809

今月のアクセス数 : 19
今月のダウンロード数 : 4
ファイル情報(添付)
CSNERP_16_1.pdf 670 KB 種類 : 全文
タイトル ( jpn )
小学校の難聴特別支援学級における自立活動に関する実態調査
タイトル ( eng )
Survey on Jiritsu-Katsudo at Special Needs Classes for Hearing Impaired Children in Elementary Schools
作成者
河野 そらみ
河原 麻子
収録物名
広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要
The Bulletin of the Center for Special Needs Education Research and Practice Graduate School of Education, Hiroshima University
16
開始ページ 1
終了ページ 8
抄録
小学校の難聴特別支援学級で指導を担当している教員を対象として、自立活動の実態と課題を明らかにすることを目的として質問紙調査を実施した。回答者のうち、特別支援学校教諭免許状(聴覚障害教育領域)保有者は11.8%にとどまった。先行研究でも報告されたとおり、多くの学級内で使用されている主たるコミュニケーション手段は音声言語であった。在籍児童が抱える学校生活上の困難として多く回答されたのは、「語彙について」「やりとりの確実さ」であった。回答者が在籍児童と関わる際に苦慮することについては、「自身の難聴に関する知識が十分でないと感じる」「手話や指文字を使いたいが十分に使えない」「児童間の人間関係が十分に形成できていない」という回答が多くみられた。回答者が自立活動において指導経験のある内容については、読み書きや発音・発語、人間関係の形成に関するものが多かった。自立活動の指導内容を精選及び指導する際に苦慮することについては、「指導したい内容に関する知識や技量が追い付かない」という回答が最も多く、難聴特別支援学級担当教員の専門性に関する課題が改めて示された。
A questionnaire survey was conducted with the aim of clarifying the actual condition and issues of Jiritsu-Katsudo for teachers who are instructing at special needs classes for hearing impaired children in elementary schools. Among the teachers, the number of holders of the special needs school teacher’s license (education for hearing impaired) was only 11.8%. As reported in previous studies, the main means of communication used in many classes was spoken language. What was mostly answered as a difficulty in school living by the enrolled children was “About vocabulary”, “Reliability of interaction”. Regarding the difficulties when teachers are involved with enrolled children, many teachers said that “I feel that my knowledge on deafness is not sufficient”,“ I want to use sign language and finger spelling but I cannot use it enough”,“ Relationships among children are not sufficient”. As for teachers who had experience in instructing in Jiritsu-Katsudo, there were many things concerning reading and writing, pronunciation / utterance, and formation of human relations. Regarding the difficulties in selecting and instructing the contents of Jiritsu-Katsudo, the answer that“ Knowledge and skills on the content to be taught does not catch up” is the most frequent, and the problem relating to the expertise of the teachers in charge of special needs classes for hearing impaired are shown.
著者キーワード
小学校
難聴特別支援学級
自立活動
elementary school
special needs class for hearing impaired
Jiritsu-Katsudo
NDC分類
教育 [ 370 ]
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター
発行日 2018-03-21
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
収録物識別子
[ISSN] 1883-5406
[NCID] AA12383831