記号の活用による中学英文法の体系的指導 : 「構文」による教材開発を展望して

中等教育研究紀要 64 号 89-102 頁 2018-03-31 発行
アクセス数 : 1192
ダウンロード数 : 290

今月のアクセス数 : 2
今月のダウンロード数 : 1
ファイル情報(添付)
BullTheoryPracticeSecEdu_64_89.pdf 2.12 MB 種類 : 全文
タイトル ( jpn )
記号の活用による中学英文法の体系的指導 : 「構文」による教材開発を展望して
タイトル ( eng )
A Systematic Use of Symbols in Teaching English Grammar in Junior High School: Developing Teaching Materials based on“ Constructions”
作成者
収録物名
中等教育研究紀要
Bulletin of theory and practice in secondary education
64
開始ページ 89
終了ページ 102
収録物識別子
[PISSN] 1349-7782
[NCID] AA12025729
抄録
本稿は,中学校検定教科書の英文について,「構文」の観点から分析し,その分析に基づく体系的な英文法指導を2017年度中学1年生で行った実践事例を報告する。その実践においては,「記号研方式」を基盤とする記号付与方式を活用することで英文の構文を可視化し,そのことによって異なる文法項目を統一的な枠組みで生徒に提示した。その結果,記号付与による構文の可視化によって,英文法学習における生徒のつまずきを解消できた事例があった。また,別の論点として,検定教科書の英文を構文の観点から分類すると,出現する構文に偏りがあり,それが生徒の習熟度にも影響している可能性が示唆される。本稿では,当校で使用した検定教科書について,そのような偏りを調査した結果を報告し,それが生徒に与える影響と,今後の指導への可能性を考察する。
A method for teaching English grammar was systematized by classifying textbook sentences based on their “constructions” instead of their grammatical items. The Japan Association of Applied Semiotics for English Teaching (JAASET) method was referred to in systematizing this teaching method, which applies a set of symbols onto English and Japanese sentences to visualize the differences in their constructions in a unified manner. Thus, different grammatical items could be presented in a simple framework to enhance the students’ understanding. It was also clarified that particular types of constructions appear more frequently than others in textbooks. This imbalance may lead to students’ imbalanced exposure to different construction types, which results in students’ imbalanced acquisition of them. This study was based on teaching first-year students in junior high school classes.
NDC分類
教育 [ 370 ]
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
広島大学附属中・高等学校
発行日 2018-03-31
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
収録物識別子
[ISSN] 1349-7782
[NCID] AA12025729