模型製作手法の違いによる小学生3年生の「家」の空間構成に関する授業構成

学部・附属学校共同研究紀要 Issue 45 Page 43-51 published_at 2017-03-31
アクセス数 : 1462
ダウンロード数 : 190

今月のアクセス数 : 4
今月のダウンロード数 : 1
File
AnnEducRes_45_43.pdf 6.5 MB 種類 : fulltext
Title ( jpn )
模型製作手法の違いによる小学生3年生の「家」の空間構成に関する授業構成
Title ( eng )
Lesson Program for Spatial Composition of “House” with Different Structural Methods by Third Graders of Primary School
Creator
Yokota Hiroko
Source Title
学部・附属学校共同研究紀要
THE ANNALS OF EDUCATIONAL RESEARCH
Issue 45
Start Page 43
End Page 51
Journal Identifire
[PISSN] 1346-5104
[EISSN] 2435-9041
[NCID] AA11551679
Abstract
本年度は,3年生児童によるワークショップを実施し,「結ぶ」,「組む」という異なる二つの製作手法を用いた,「安全な家」の模型づくりの授業を構成した。製作模型では,児童によって多少の個人差はあるが,床や屋根の構造のつくり方と制作のプロセスの変化に一定の類型があることが明らかになった。また、製作前後で行ったアンケートの分析では、「結ぶ」手法から「組む」手法へと変わった際に、空間に対して求めるものが変化することが分かった。模型製作手法という外的要因が児童の安全に対する意識に影響を与えたことを明らかにしたことが最大の成果である。児童の生活環境との相関,床面の構成の分析などが,今後の空間構成に関する研究の上での課題として残された。
In this year, we had the workshop by third grade students and make the lesson program for the making of a model as “secure house” with structural methods of “tying” and “wooden jointing”. In the making of models, though there are some individual differences, we found the definite types to make models: the floor or the roof structure, and the making process itself. In analysis of questionnaire before and after the workshop, what children desired for living space changed, when the method was changed from “tying” to “wooden jointing”. It is the important result that children’s conscious for secure was affected by external factor; the model making method. Theme relation of children’s living environment and analysis of structure of floor require further study.
NDC
Education [ 370 ]
Language
jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Publisher
広島大学学部・附属学校共同研究機構
Date of Issued 2017-03-31
Rights
本研究紀要の著作権は、広島大学学部・附属学校共同研究機構に属しています。各論文の利用は非営利目的に限ります。利用にあたっては以下の点を守ってください。・引用する場合には著作権及び出典を明示すること。・標題及び内容を改変しないこと。・その他著作権法の規定を順守すること。
Publish Type Version of Record
Access Rights open access
Source Identifier
[ISSN] 1346-5104
[NCID] AA11551679