〈異文化〉への視線が意味するもの : 「五足の靴」試論

国文学攷 Issue 228・229 Page 27-37 published_at 2016-03-31
アクセス数 : 1265
ダウンロード数 : 287

今月のアクセス数 : 2
今月のダウンロード数 : 1
File
kokubungakukou_228-229_27.pdf 1.1 MB 種類 : fulltext
Title ( jpn )
〈異文化〉への視線が意味するもの : 「五足の靴」試論
Creator
Source Title
国文学攷
Issue 228・229
Start Page 27
End Page 37
Journal Identifire
[PISSN] 02873362
[NCID] AN00090146
Descriptions
本稿は、「2006年-2008年科学研究費補助金 基盤研究C 日仏共同による日本の現代・古典文化の学際的研究」(研究代表者・柴田勝二氏)のシンポジウム「内と外から見る日本文学―古典と現代の出会いを求めて」(2008年11月8日、東京外国語大学)の報告書に掲載された口頭発表「紀行文学における風景―「五足の靴」は天草に何を見るか」(2009年3月)の内容を再考し、修正・加筆したものである。
NDC
Japanese literature [ 910 ]
Language
jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Publisher
広島大学国語国文学会
Date of Issued 2016-03-31
Rights
Copyright (c) 2016 by Author
Publish Type Version of Record
Access Rights open access
Source Identifier
[ISSN] 0287-3362
[NCID] AN00090146