被援助の立場から考える援助行動 : 小中学生における判断と道徳教育への示唆
学習開発学研究 9 号
133-141 頁
2016-03-16 発行
アクセス数 : 1493 件
ダウンロード数 : 1058 件
今月のアクセス数 : 13 件
今月のダウンロード数 : 8 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://doi.org/10.15027/39435
ファイル情報(添付) | |
タイトル ( jpn ) |
被援助の立場から考える援助行動 : 小中学生における判断と道徳教育への示唆
|
タイトル ( eng ) |
Helping behavior viewed from the recipients’ standpoints : The judgment of elementary and junior high school students and implications for Moral Education
|
作成者 |
森川 敦子
|
収録物名 |
学習開発学研究
Journal of Learning Science
|
号 | 9 |
開始ページ | 133 |
終了ページ | 141 |
収録物識別子 |
[PISSN] 1883-8200
[NCID] AA1244667X
|
抄録 |
The purpose of this study is to clarify the helping behavior viewed from the recipients’ standpoints. A total of 533 elementary and junior high school students responded to our survey. The respondents were asked whether they want to be helped or not in following three situations: (1) you fall down; (2) you forget your homework; (3) you are crying behind the school building. As a result, we found that junior high school students generally want less helping behavior than elementary school students. For example, in situation 3, the elementary school students wanted to be helped, while most 8th- and 9th-grade students did not want to be helped. These results are useful in Moral Education to nurture the altruism.
|
著者キーワード |
援助行動
被援助
道徳教育
愛他性
小中学生
helping behavior
recipient
moral education
altruism
elementary and junior high school students
|
内容記述 |
本稿は平成25-28年度日本学術振興会科学研究費(研究代表者:宮里智恵)の助成を受け,実施された研究の一部である。
|
NDC分類 |
教育 [ 370 ]
|
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
広島大学大学院教育学研究科学習開発学講座
|
発行日 | 2016-03-16 |
権利情報 |
Copyright (c) 2016 広島大学大学院教育学研究科学習開発学講座
|
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
収録物識別子 |
[ISSN] 1883-8200
[NCID] AA1244667X
|