音楽科の特性に応じた思考を育むカリキュラムの開発(Ⅲ) : 創造的思考の相互交流から音楽表現へ
学部・附属学校共同研究紀要 43 号
189-198 頁
2015-03-26 発行
アクセス数 : 2234 件
ダウンロード数 : 1182 件
今月のアクセス数 : 5 件
今月のダウンロード数 : 2 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://doi.org/10.15027/37557
ファイル情報(添付) |
AnnEducRes_43_189.pdf
1.21 MB
種類 :
全文
|
タイトル ( jpn ) |
音楽科の特性に応じた思考を育むカリキュラムの開発(Ⅲ) : 創造的思考の相互交流から音楽表現へ
|
タイトル ( eng ) |
Curriculum development for fostering children’s thinking skills regarding music (III) : From the intercommunication of creative thinking to musical expression
|
作成者 | |
寄与者 | 明道 春奈 |
寄与者 | 加藤 沙世子 |
収録物名 |
学部・附属学校共同研究紀要
THE ANNALS OF EDUCATIONAL RESEARCH
|
号 | 43 |
開始ページ | 189 |
終了ページ | 198 |
収録物識別子 |
[PISSN] 1346-5104
[EISSN] 2435-9041
[NCID] AA11551679
|
抄録 |
本研究の目的は,児童一人ひとりの自発的な音楽表現を起点として音楽科の特性に応じた思考を発展させ,さまざまな音楽文化に能動的・主体的にかかわっていけるような,音楽科における次世代のカリキュラムの開発を行うことにある。児童の音楽的思考を育むことを目標に小学校第2学年,第3学年において授業を行い,本年度は,身近ななじみのある世界から芸術的な音楽表現への児童の学びの過程の連続性を探りながら,低学年から中学年へのカリキュラム構成を検討した。第2学年では,リトミックに手がかりを得て,合唱曲を聴きながらそのメロディラインを描く身体表現を導入し,第3学年ではアートゲームの手法に手がかりを得て,16世紀イタリアの絵画と,バレエ音楽,オペラ,ピアノ協奏曲等の西洋音楽のマッチングをグループで行うなかで,個人や集団による思考が促された。その結果,音楽科の特性に応じた思考には,言語に置き換え可能な論理的な思考と,身体表現のように即時的,直観的思考があり,その両者の柔軟な往還を位置づけつつ学級での創造的思考の相互交流を行うことにより,音楽表現に結びつく児童の思考が深まることが確認された。
This study develops a new music curriculum for elementary schools to foster students’ thinking skills regarding music and to broaden their range of experiences of musical culture. We performed two research practices to consider the current sequence of the curriculum, which ranges from familiar types of expression to unfamiliar art. In one class, an activity that involved drawing melody lines while listening to choral music was used as in eurhythmics; in the other, we introduced an art game, in which children enjoyed matching sixteenthcentury paintings with classical music. Consequently, we found that two types of thinking are possible regarding music: one is logical and explainable in words, and the other is intuitive and expressed nonverbally, in real time. Through our study, we realized that the flexible interaction between these types of thinking is important in developing children’s thinking skills, as is the intercommunication between children’s imagination and creativity in the classroom.
|
NDC分類 |
教育 [ 370 ]
|
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
広島大学学部・附属学校共同研究機構
|
発行日 | 2015-03-26 |
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
収録物識別子 |
[ISSN] 1346-5104
[NCID] AA11551679
|