児童生徒が郷土文学教材を学習する意義とは何か : 土佐の郷土文学教材化試論 <研究論文>
国語教育研究 54 号
23-31 頁
2013-03-31 発行
アクセス数 : 921 件
ダウンロード数 : 584 件
今月のアクセス数 : 10 件
今月のダウンロード数 : 2 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://doi.org/10.15027/37288
ファイル情報(添付) | |
タイトル ( jpn ) |
児童生徒が郷土文学教材を学習する意義とは何か : 土佐の郷土文学教材化試論 <研究論文>
|
作成者 |
武久 康高
|
収録物名 |
国語教育研究
|
号 | 54 |
開始ページ | 23 |
終了ページ | 31 |
収録物識別子 |
[ISSN] 0287-3354
[NCID] AN0008801X
|
内容記述 |
本研究は、平成24年度特別研究経費「土佐さきがけ教員養成プランの推進―次世代の子どもたちを育てる教員の養成―」(国立大学法人高知大学)における事業「土佐文化に関する学習材の開発と教員の教育力の育成」(代表・武久康高)の一環である。
|
NDC分類 |
教育 [ 370 ]
|
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
広島大学国語教育会
|
発行日 | 2013-03-31 |
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
収録物識別子 |
[ISSN] 0287-3354
[NCID] AN0008801X
|